Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

よりによって

2016-08-08 08:30:00 | 日記
ここアメリカにはピーマンがありません・・・というのは、アメリカに住んで初めて知ったのですが、
その代わり、ピーマンを大きく&肉厚にしたベルペッパーがあります。
ピーマンのような苦味がなく甘いので、生でも食べられます。
ただ、私が目にしているベルペッパーは、日本では、パプリカとかジャンボピーマンとか言っていた気がするのですが、
イマイチ違いが分かりません

大抵は、緑、黄色、オレンジ、赤の4種類がお店に並んでいて、
そのときによって、大きさが全然違う・・・これ、アメリカでは当たり前のことで、
日本のように、いつでも同じ大きさや重さではない
そのときの気候や出来具合で、めっちゃ大きなときもあるし小さなときもあるし
サイズにして倍くらい差があるのが普通、それは、ベルペッパーだけでなく、
全ての野菜もフルーツも、そんな感じ(だから、計り売りが基本。でも、ベルペッパーは1個単位)。

なので、日本のお料理レシピで、1個とか1束とか、そういう表記って
やっぱり、規格や大きさが比較的統一されている日本だからこその表記だと思います。
ブロッコリー1株って?人参1本って?アスパラ1束って?キャベツ1玉って?もやし1袋って?
一体何グラムなのって思うのと同時に、
それで、通じる=みんなが同じ認識である、ということに驚くのです。

前置きが長くなりましたが、
これは、黄色とオレンジの掛け合わせでしょうか?ストライプになっています。



話題変わって・・・ついにやってしまった
トランク部のドアを開けたまま、ガレージドアを閉めてしまったのです。
当然、途中で車のドアがひっかかるので、すぐ気付いて、ガレージドアを止めましたが、後の祭り
ガリガリっと、しっかり傷が付いてしまった
なんでぇぇぇ、車のドアを開けたままガレージドアを閉めるなんて、
今まで1度もしたことないのに(1度だけ未遂があるけど)、
よりによって新しい車になったばかりで、こんな大ボケをかましてしまうなんて、
自分で自分が信じられないし、傷を見るたび落ち込みます
これって、「マーフィーの法則」ってヤツでしょうか、悲しいです。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続ハイキング

2016-08-05 01:31:00 | お出かけ
なななんと、今週末は、2日連続のハイキングになりました
というのも、Wild Basin Wilderness Preserveでのハイキングが、よほど楽しかったらしい彼が、
明日も、ハイキング行くぞぉと言うのです。
まぁ、私は自然もハイキングも大好きだから、良いっちゃ良いけど、連チャンって

向かったのは、サンアントニオ北西にあるFriedrich Wilderness Park
我が家から、ハイウェイ飛ばして2時間弱のドライブ


トレイルはルートが豊富で距離も長短さまざま、
私たちは、外周にあるRestoration Way(2.9マイル)を含むルートを歩くことにしました、ざっくり5マイルってところか。
トレイルは、サインの表示が素晴らしく、分岐点には必ず設置されており、迷うことはありません。
また、レベル1~4まで図解が分かりやすいです。
私たちは、比較的ハードなレベル4のルートばかりになりそう
     

さぁ、ハイキングに出発です
トレイルには、ベンチもトイレもないので、
トイレは入口で済ませて、お水やスナックは持参しましょう。
  

いきなりの坂に、早くもゼーハー、先が思いやられる。
   

草花のサインもあり、スマホで調べることもできます。
ちなみに、Poison Ivyは、いわゆる日本の漆のようなもので、
テキサスでは、あっちこっちにありますから、気を付けましょう(触ると超かゆくなります)
    

ここでも、草食の小動物らしきウンチ発見。
あと、トカゲがチョロチョロうろついていました。
 

足場の悪い、アップダウンが激しいっ
登り切ると、視界が開けて気持ち良い、と同時に日差しが暑いのなんのって
  

山の上には、大きなお家
我が家にいながらにして、素晴らしい眺めが堪能できるのでしょうねぇ。
  

トレイルは、起伏があってハードですが、
景色がクルクル変わって、ハイキングそのものを純粋に楽しめるコースだと思います。
   

顔をあげると、木の間から見える青空が気持ち良~い。
 

わぁ、かなり激しくなってきた岩場で足が滑らないよう注意。
   

付近は、あっちこっちで大きなお家を建設中。


こんな暑さの中、小さなお花も咲いていました。
  

今日も、REIのイベント“Land of the Free”が行われており、
スタッフとお話ができたり、ドリンクやスナックのサービスがありました。
歩き疲れてクタクタの私たちに、El Paraiso Ice Creamは、うれしいぞっ
El Paraiso Ice Creamは、サンアントニオのアイスクリーム屋さん(1984年創業)。
マンゴとバナナを食べました、これ、ミルクとフルーツそのまんまって感じで、超美味しい
クリーミーなフルーツを食べている感じ、ハイキング後の身体に沁みるぅぅぅ
  

木陰のベンチでランチしつつ、ひと休み充実したハイキングでした。
トレイルのルートが豊富だから、また来て違うルートを歩きた~い
遠くまで来た甲斐があったというもの、オススメです。

2日連続のハイキングは、中高年の肉体にダメージ大で、私も彼も、翌日はややグッタリでした


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングした夜は冷えたビール

2016-08-03 02:30:00 | お出かけ
我が家から40分ほどのドライブでWild Basin Wilderness Preserveに来ました。
パーキングがほとんどないので、路肩に駐車
 

この週末、アウトドアショップのREIが“Land of the Free”というイベントを全米各地で開催、
約400の無料クラスが、あっちこっちで行われているとのこと。
トレイル入口には、REIのテントが設置され、イスで休んだり、ドリンク&スナックが提供されたり、
何か質問があればスタッフに聞くこともできます。
  

氷やミルク(やアーモンドミルク)を入れて、そのまま飲めるアイスコーヒーは、
オースティン生まれのChameleon Cold-Brew香りの良い、スッキリした風味で美味し~い。
  

さぁ、トレイルに出発です
このトレイルは、ワンちゃんや自転車が禁止、水遊びするような川もないので、
人が少なくて、落ち着いて歩けました
トレイルは、距離に合わせて、いくつかのルートから選べます。
私たちは、外周をグルっと回るルートを歩くことにしました(1.7マイル)。
      

100億年、25億年、そして今日の地層の変化について説明・・・はるか昔のこと過ぎて
     

オースティンは岩盤地質ゆえ、岩や石の道が続きます。
サインの表示も分かりやすく整備されています
トレイル上に、草食らしき小動物のウンチを発見
コヨーテ?キツネ?ボブキャット?オポッサム?←ここには、様々な種類の動物が生息しているのだ。
     

小川に出ました、透明でキレイです。
水で浸食されて見える、木の根っこが芸術的です。
   

オースティンは、さほど郊外に行かなくても自然がいっぱいだし、ここも便利な場所なので、豪邸が建っています。
  

楽しみにしていたWater Fall、
水が少ないせいもあるけど、岩肌をチョロチョロ流れていた拍子抜け、どんまい。
ちなみに、水量が豊富な時は、まぁまぁ滝っぽい感じ。
  

ほとんどの場所は、木々が生い茂っているので、この灼熱地獄下でも、木陰が豊富で助かりました
適度なアップダウンもあって、ほど良いトレイルです
  

St.Edward's University Wild Basin Creative Reserch Center内で、
園内の動植物&自然環境について、学ぶことができます
 

入口に戻って、REIのテントで水分補給&休憩し、
さっきとは違うルートを歩いて(1.65マイル)、トレイルのルートをくまなく制覇
REIのステンレスカップ&リップクリームをもらいました。
このカップは、Klean Kanteen製ですから、冷やして飲むのに良さそう
ということで、夜、冷蔵庫で冷やしたカップにビールを注いで飲みました暑い夏にピッタリ。
 

楽しくハイキングを終え、帰ろうと思いきや、道路から見える高台に人が登っているのが見えます。
これは、きっと眺めが良いはずと期待して、寄ってみました(車は路駐)。


岩肌を登ると、すぐ頂上。
わぁ、すばらしい眺めこの風景は良く写真で見たことあったけど、ココだったのね
眼下のコロラド川は、ボート遊びの人がいっぱい、
そして、松山英樹も参戦しているプロのトーナメント(Dell Match Play)が行われるゴルフ場“Austin Country Club”、
遠くにオースティンのダウンタウンが見えます。
ちなみに、Austin Country Clubは、テキサス州で1番古い(1899年)歴史あるゴルフ場です
    

素晴らしい眺めに大満足




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする