台風一過、8日後の9月14日、荒川、鴻巣市の御成橋あたりの風景です。
5月、ここは見渡す限りポピー畑でした。台風の跡がどうなっているかと思い東松山市に行ったついでに寄ってみました。
このあたりは荒川の川幅が最も広く2.5km近い河川敷が広がり河川敷の真ん中にさらに低く荒川の河道が掘られています。
原馬室橋から上流の眺め。台風1週間後、水位はまだ平常に戻っていません。スポンジのように水を吸った上流の山や森がゆっくりと水を川に戻しているようです。遠くに御成橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/3031848961ab348622ee05410212b664.jpg)
原馬室橋(冠水橋)橋脚前は流木除け。 5月中旬の原馬室橋 原馬室橋の周辺
高尾橋(冠水橋) 5月中旬の高尾橋 高尾橋の周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/d87ea6798da6a8b7195aada9832cc6fb.jpg)
高尾橋から下流です。北本市と吉見町の間を渡る荒井橋が見えます。
ワイヤーは手摺です。洪水時は浮遊物が当たるので撤去できるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/252bef8f541d00b5fe1f27a1b3112fad.jpg)
このあと、ポピー畑の跡を見に行きました。
5月、ここは見渡す限りポピー畑でした。台風の跡がどうなっているかと思い東松山市に行ったついでに寄ってみました。
このあたりは荒川の川幅が最も広く2.5km近い河川敷が広がり河川敷の真ん中にさらに低く荒川の河道が掘られています。
原馬室橋から上流の眺め。台風1週間後、水位はまだ平常に戻っていません。スポンジのように水を吸った上流の山や森がゆっくりと水を川に戻しているようです。遠くに御成橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/3031848961ab348622ee05410212b664.jpg)
原馬室橋(冠水橋)橋脚前は流木除け。 5月中旬の原馬室橋 原馬室橋の周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/75e917e8c7e3126979645ff5deaddfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/67938234d47e7b1101fe3d829bc7b3a4.jpg)
高尾橋(冠水橋) 5月中旬の高尾橋 高尾橋の周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/ec0a5561589dd15da395257b245cfcd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/d87ea6798da6a8b7195aada9832cc6fb.jpg)
高尾橋から下流です。北本市と吉見町の間を渡る荒井橋が見えます。
ワイヤーは手摺です。洪水時は浮遊物が当たるので撤去できるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/252bef8f541d00b5fe1f27a1b3112fad.jpg)
このあと、ポピー畑の跡を見に行きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます