秩父羊山公園の芝桜です(3年前の写真です)。後方に見えるのは武甲山です。
見事です。1.6haに30万株。マダマダ拡がってゆくようです。
※羊山公園・・・秩父市営。30haの大公園。美術館も資料館もあるようです。元は県営の綿羊種蓄牧場の丘陵です。それで羊山って言うんだ
アクセスは国道299号線を正丸峠を越えて横瀬から秩父に入った直ぐの国道脇です。車の方は朝早く行くことです。駐車場が順番待ちで大変です。
※詳しいことは下記の情報で。
秩父観光協会芝桜の丘
クリック

イラストは武甲山の早春です。目線の位置は秩父芦ヶ久保「果樹公園あしがくぼ山の花道」(標高600m)です。
山野草の宝庫です。広い山の斜面をゆっくり散策できるように道が作られています。そうだ
カタクリを見に行ったんだ
武甲山(1295m)がなんとも痛々しい姿を晒しています。白い筋はセメントの掘削現場です。雪が積もっています。日本の近代化に貢献しました。

「山の花道」は芦ヶ久保の「道の駅」から直ぐです。アクセスの詳しい情報は下記で。
「山の花道」
クリック
山が笑うころには素晴らしい景観になってると思います。
見事です。1.6haに30万株。マダマダ拡がってゆくようです。
晴れたら行きたいなぁ~
今年はもう咲いているのでは


今年はもう咲いているのでは


※羊山公園・・・秩父市営。30haの大公園。美術館も資料館もあるようです。元は県営の綿羊種蓄牧場の丘陵です。それで羊山って言うんだ

アクセスは国道299号線を正丸峠を越えて横瀬から秩父に入った直ぐの国道脇です。車の方は朝早く行くことです。駐車場が順番待ちで大変です。
※詳しいことは下記の情報で。
秩父観光協会芝桜の丘


イラストは武甲山の早春です。目線の位置は秩父芦ヶ久保「果樹公園あしがくぼ山の花道」(標高600m)です。
山野草の宝庫です。広い山の斜面をゆっくり散策できるように道が作られています。そうだ


武甲山(1295m)がなんとも痛々しい姿を晒しています。白い筋はセメントの掘削現場です。雪が積もっています。日本の近代化に貢献しました。

「山の花道」は芦ヶ久保の「道の駅」から直ぐです。アクセスの詳しい情報は下記で。
「山の花道」

山が笑うころには素晴らしい景観になってると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます