比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

鴻巣市で・・・須田剋太の・・・展覧会が

2008-01-15 | 絵画、彫刻
須田剋太って知ってますか。埼玉県吹上村(現鴻巣市)が生んだスゴイ画家です。司馬遼太郎「街道をゆく」(朝日新聞社刊)の挿絵画家といえば「あぁそうか」と思い出す人もいるかも知れません。司馬さんの文章の中にしばしば飄々とした人物で登場しています。

須田剋太(1906~1990)、埼玉県吹上に生まれ、旧制熊谷中卒、美校の入試を四度失敗しているそうです。彼のデッサンが受け入れられなかったのでしょうね。絵なんてそんなものです。でもオチコンダでしょうね。

その須田剋太の展覧会が毎年生まれ故郷の吹上で開かれていましたが、今年からは会場を鴻巣市の文化センターに移して開かれます。

スゴイ絵です。ウマイもヘタも具象も抽象も関係ありません。
キャンパス、紙、色画用紙、油彩、水彩、ガッシュ、岩彩、パステル、クレヨン、何でもありのようです。
画狂という表現をしていますが、魂の絵です。

   
招待葉書から・・迫力のある絵だ、       「街道をゆく」文庫本からコピー。



この人の絵の市場価格。たいへん高額のようですが大半の絵は大阪府に寄贈(2200点余)されています。そのほかに埼玉県に220点余、何のゆかりもない飯田市に450点余。長いこと住んでいた西宮市にはどうだったのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿