◆このブログの更新はあまりしていないが、他のブログやツイッターではある程度は発信を続けている。ここ数年でのインターネット上での中心的な活動は、
クールジャパン★Cool Japan
でのものである。このブログを開始したころは、現代日本のマンガ・アニメなどのポップカルチャーが世界でどう受け止められているかに関心があった。その関心は失ってはいないが、最近はもっぱら「日本文化のユニークさ」という問題に関心が移り、縄文文化と現代の日本文化の関係などを中心に論じている。今日も、これから更新の予定である。このブログで書きためた内容は、今年中には何とか本として出版するめどをつけたいと思っている。
もう一つは、すでに年末に紹介したが、友人4人とともにやっている『忘れえぬ体験-原体験を教育に生かす』というブログである。その中の一人の友人が、無意識と人間の主体性や自由とのかかわりについて対話をしたいとのことだったので、彼の問題提起を受けて対話を始めた。対話はすでに何回かのやりとりを行っている。これは、今日の午前中に更新したばかりだ。
この半年ほど、いちばん熱心に行っていたのはツイッターだ。これはTPPや消費税問題への批判、デフレ問題などに主に発言してきた。リツイートやコメントという形ですぐに反応があるのが面白い。
今年の抱負としては二つ。ひとつ目は、この「瞑想と精神世界」ブログももっと頻繁に更新したい。そして二つ目は、現在、事情で更新ができなくなっている二つのサイトも更新できるようにしたいということ。
◆気功、ゆる体操、歩行瞑想、ランニング瞑想、小食、一日半断食など、これまで行ってきたことを統合的な視点から継続していく。最近、ゆる体操や歩行瞑想以外はあまり熱心ではなかったが、今年は積極的に取り組んでいきたいと思う。
クールジャパン★Cool Japan
でのものである。このブログを開始したころは、現代日本のマンガ・アニメなどのポップカルチャーが世界でどう受け止められているかに関心があった。その関心は失ってはいないが、最近はもっぱら「日本文化のユニークさ」という問題に関心が移り、縄文文化と現代の日本文化の関係などを中心に論じている。今日も、これから更新の予定である。このブログで書きためた内容は、今年中には何とか本として出版するめどをつけたいと思っている。
もう一つは、すでに年末に紹介したが、友人4人とともにやっている『忘れえぬ体験-原体験を教育に生かす』というブログである。その中の一人の友人が、無意識と人間の主体性や自由とのかかわりについて対話をしたいとのことだったので、彼の問題提起を受けて対話を始めた。対話はすでに何回かのやりとりを行っている。これは、今日の午前中に更新したばかりだ。
この半年ほど、いちばん熱心に行っていたのはツイッターだ。これはTPPや消費税問題への批判、デフレ問題などに主に発言してきた。リツイートやコメントという形ですぐに反応があるのが面白い。
今年の抱負としては二つ。ひとつ目は、この「瞑想と精神世界」ブログももっと頻繁に更新したい。そして二つ目は、現在、事情で更新ができなくなっている二つのサイトも更新できるようにしたいということ。
◆気功、ゆる体操、歩行瞑想、ランニング瞑想、小食、一日半断食など、これまで行ってきたことを統合的な視点から継続していく。最近、ゆる体操や歩行瞑想以外はあまり熱心ではなかったが、今年は積極的に取り組んでいきたいと思う。