◆エックハルト・トール『A New Earth』(訳書は『ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-』)より
Whatever the ego seeks and gets attached to are substitutes for the Being that it cannot feel.
Whenever you completely accept a loss, you to beyond ego, and who you are, the I Am which is consciousness itself, emerges.
「エゴが求め執着するものは何であれ、それが感じることのできない「大いなる存在」の代用品である。
喪失を完全に受け入れるとき、あなたはエゴを超え、あなたという存在が、意識そのものである「私はある」ということが、出現する。」
これもおそろしくシンプルな真理を語っているのだということは分かる。エゴは、求め執着するが、結局それらはすべて幻のように消えていく。そのことがどれだけ実感として分かるか。幻のように消えていく代用品に執着しているのだということが、どれだけ深いレベルで分かるか。
そのためには喪失を完全に受け入れる。Surrenderする。抵抗をやめる。するとエゴが消える。エゴが消えると代用品でない、「大いなる存在」が現れる。
◆藤沢の日大生物資源科学部キャンパスで行われた、ある学会に参加した。学会のようなものは、ほとんど出ないのだが、友人の発表に少しかかわっていたので、それを聴きにいった。何人か旧知の方々ともお会いした。個人的にじっくり話しをする機会もあった。せっかくの機会を、自分を虚しくして聴くということがどれだけできたか、あまり徹底していなかったことを反省した。
Whatever the ego seeks and gets attached to are substitutes for the Being that it cannot feel.
Whenever you completely accept a loss, you to beyond ego, and who you are, the I Am which is consciousness itself, emerges.
「エゴが求め執着するものは何であれ、それが感じることのできない「大いなる存在」の代用品である。
喪失を完全に受け入れるとき、あなたはエゴを超え、あなたという存在が、意識そのものである「私はある」ということが、出現する。」
これもおそろしくシンプルな真理を語っているのだということは分かる。エゴは、求め執着するが、結局それらはすべて幻のように消えていく。そのことがどれだけ実感として分かるか。幻のように消えていく代用品に執着しているのだということが、どれだけ深いレベルで分かるか。
そのためには喪失を完全に受け入れる。Surrenderする。抵抗をやめる。するとエゴが消える。エゴが消えると代用品でない、「大いなる存在」が現れる。
◆藤沢の日大生物資源科学部キャンパスで行われた、ある学会に参加した。学会のようなものは、ほとんど出ないのだが、友人の発表に少しかかわっていたので、それを聴きにいった。何人か旧知の方々ともお会いした。個人的にじっくり話しをする機会もあった。せっかくの機会を、自分を虚しくして聴くということがどれだけできたか、あまり徹底していなかったことを反省した。