秋晴れもと、Joyfull walkは77人が参加。 2007年10月31日 16時31分26秒 | Weblog 絶好の山歩き日和の今日、77人が参加して止々呂美東西道路からせせらぎの道を歩いた。東西道路の近くで鹿が三頭、草を噛んでいる様子が観られた。住宅の近くで、しかも大勢のハイカーが歩いてるのに、のんびりと草を食べている様をみて、自然豊かなこの地に住んだ喜びを実感する。 万歩計で16.640歩。
ススキで知られる砥峰高原を歩く。 2007年10月30日 17時51分00秒 | Weblog 今朝起きたら、天気が良さそうだったので、愛妻と車で、兵庫県・神河町の砥峰高原に行ってきました。 ススキの季節はほぼ終わり、草紅葉の草原。散策道はよく整備されて歩き易く、時期はずれにも関わらず、観光バスが3台、マイカーも20台くらい中央駐車場に留まっていました。 散策道はアップダウンも少なく、軽ハイキング。一周約3.1kmで90分で回れます。 交流館や平家そば処などもあり、結構高齢の観光客も歩いていました。 我が家からは、中国自動車道・福崎ICを経由して播但道の神埼南ランプで県道。約1時間45分で中央駐車場に着きました。(片道120km) 機会があれば、行ってください。ただし、今年のススキの季節は終わっています。
爽やかな秋晴れの下での町民祭。 2007年10月28日 18時01分29秒 | Weblog 豊能町が町制施行30周年を記念した今年の町民祭、地元新鮮野菜や餅つき、模擬店やフリーマーケットなど多彩なイベントが盛りたくさん。 ユーベルホールでは、加藤タキさんの「愛も仕事も子育て・介護」と題した講演があり、有意義な話に感動した。
今日はパソコン日和 2007年10月26日 14時38分55秒 | Weblog 天気予報通り、今日は朝から雨。 周りの山々の草木は久しぶりの雨で嬉しそうに輝いている。我が家の小さな庭の草花も生きいきしている。 ちょうど一ヶ月前の今日は、標高3180mの槍ヶ岳にいた。気温が4度。寒かったのを思い出し、インターネットで槍ヶ岳山荘のLive映像を観る。山頂は雪景色になっている。 こんな寒い時期に登山している人もいるのか、山頂に人影が。 あの垂直に近い鉄の梯子や鎖場を登ったのだろう。
水曜Joyfull Walkは63人が参加。 2007年10月24日 18時03分29秒 | Weblog 快晴の秋空の下、久しぶりの旧山下道後半を歩く。落ち葉を踏んで稜線を歩くコースで、森林浴が楽しめた。万歩計で13.438歩。 朝晩はめっきり冷え込んで晩秋の季節。山歩きには最適な時期。 午後はシートス・アリーナでテニス。今日も元気で遊べて感謝。
槍ヶ岳の紅葉 2007年10月22日 17時18分51秒 | Weblog 槍ヶ岳の穂先に登って一ヶ月が経ち、撮ってきた画像の整理も終わる。今日も槍ヶ岳のLive映像を観ると雪。気温はマイナス6度。 天狗原の分岐付近からの「ナナカマド」の紅葉が素晴らしい画像を槍ヶ岳山荘のHPからコピーした。(10月15日撮影) 一ヶ月前は実は赤くなっていたが、葉は紅葉していなかった。懐かしい天狗原分岐を想い出す。
黒川ダリヤ園、綺麗でしたよ。 2007年10月21日 17時22分23秒 | Weblog 秋晴れの日曜日、ダリヤの里・黒川ダリヤ園を訪ねました。我が家から高代寺山を経て旧黒川小学校跡へ下山、約1時間10分でダリヤ園。 川西市が平成13年に山形県川西町から友好親善の一環として寄贈されたダリヤの球根から育てそうです。園内には約150種類の花が咲き競っていました。 入園料は無料。見頃は過ぎていましたが、まだ今週中は観られます。 帰路は一庫ダム沿いに車道を歩いて帰宅。万歩計で15.304歩。
「第九」レッスンも後、一回。 2007年10月21日 10時12分12秒 | Weblog 5回目のレッスンが終わり、昨日は全曲を通してシャッフルで歌う。高い「ソプラノ」に引き込まれないよう、フーガでは、大きな声で負けないように歌った。 出演者指定席券ももらい、いよいよ最終段階。席は昨年とほぼ同じスタンド席H2-3。ほぼ中央でオーケストラの近く。今年も佐渡さんの指揮棒をシッカリ見て歌えそう。 本番は12月2日(日)。 昨日は川西能勢口駅一階の「ギャラリーかわにし」で友達の奥さんが出展されている作品(ロウケツ染め)を鑑賞。美術家協会の作品は見応えがあった。
雨で野外クッキングは料理教室に変更。 2007年10月19日 16時29分19秒 | Weblog 恒例のウグイス大学の野外クッキングは朝からの雨でindoorに変更。西公民館の料理教室で、昨日準備した食材を使って、40人が料理をした。本当はbarbecueの予定だったが、已む得ずガスコンロで調理。 皆さんの協力で、美味しく出来て会食。 食後のイベントは音楽クラブ「アルファー」の皆さんによる生演奏で愉しい一時を過ごした。
「火」の始末、用心しよう! 2007年10月17日 16時53分48秒 | Weblog 今朝、7時30分ごろ、光風台で火事があり住宅が全焼。朝晩涼しくなり、暖房などで火を使うこと多くなる季節。火の取り扱いに十分注意したいものだ。 今日の水曜ジョイフルは、高代寺山。63人が参加して、爽やかな秋晴れの下を歩いた。万歩計で10.760歩。 午後は「ふれあい広場」でグランド・ゴルフ。久しぶりの練習だったが、ロング4番、50mでホールインワン達成。気分は爽快だったがスコアーは平凡。 画像は、火災現場跡。