天気はまぁまぁ。雨は降らず、時々青空も覗く。
登山と言っても往復ケーブルを利用するので歩くのは標高差205m。
よく整備された観光(コース尾根道)往復。
ホテルの朝食はバイキング。
シッカリ食べました。
ホテルの窓から大歩危峡を望む(鉄橋はJR土讃線)
ケーブル乗り場の気象情報。
優しい観光コース・尾根コースを往復。
山頂は強風と、ガスって眺望はゼロ。登った達成感だけ。
強風で吹き飛ばされそうだったが。
雨で濡れることなくラッキー。
帰路。車窓から「剣山」を望む。
狭い道を安全運転で快適なバスツアーをして頂いたドライバーさんに感謝
帰路は約5時間で帰町しました。
何時までも心に残る素敵な温泉と山の旅でした。
企画していただいたIさん、ありがとうございました。
天気を心配しながらの旅は、「豊能ゆ~ゆ~クラブ」の皆さん(24人)と。
往路は殆ど雨で車窓から明石海峡大橋~鳴門大橋~徳島道~R32~大歩危峡。
車窓からの眺めを楽しんで奥祖谷温泉へ。
車窓から明石海峡。
徳島道から四国山脈の眺め。
吉野川を渡りR32.
大歩危峡。
祖谷峡。
和の宿 ホテル祖谷温泉の昼食。
ケーブルで170m下り、祖谷峡に沸く露天風呂。
午後は秘境大歩危峡の船下り。
宿は「サンリバーズ大歩危」
美味しい料理を食べて至福の一時。
剣山の山頂。日本百名山で、西日本では石鎚山に次いで二番目に高い山。
天気情報では明日から天気が崩れて、雨模様。
せっかく計画したのに・・・哀しいよ。
6年前(2013年)に登った時は天気に恵まれたけれど。
リフトで1750mまで登るので、後、標高差は約200mのハイキング。
天気が気になりだしました・・・
今日の気温は27℃。スッカリ初秋の気配に。
創世記1章6節~10節。
私たちはこの世にある限り、この世の波風に襲われ続け、罪の誘惑、試練に
襲われ続ける。主イエスの愛と恵みにより救われることを信じて祈る。
ウエルネスウォーキングは、「森のフエステバル」豊悠プラザへ。
雨上がりの今朝、高代寺・獣舎を久しぶりに訪ねました。
高代寺への車道を登り、下山はときわ台ゴルフ周り。(万歩計 13.522歩)
とよ君は、怪我をしてから運動も出来ず、4号寝室の中で顔を覗かせるだけ。
運動場をバリアフリー工事をするそうですが・・・
私と同じ身体障害者になったとよ君。哀しいよ!(^^)!
ときわだゴルフ場・11番ホールからの眺め。
午後はスポーツセンターでテニスで汗を流した後、プールでクールダウン。
歩くのが私の仕事、哀しいけれど仕事のない私は歩くだけ。
私たちの町、新光風台外周を雨を心配しながら歩いた(万歩計11.385歩)雨が降ったのに、余り水量が増えていない知明湖。
スポーツセンター・シートスは、歩いた後プールでクールダウン。
プールで川西市のNさんと出会い、楽しい会話を楽しみました。
素敵な仲間が増えて嬉しい一日に感謝。
予定は旧山下道後半だったが、雨上がりの今日は、新光風台外周に変更。
暑いのに舗装道路を歩くとは。木陰もなくシッカリ汗を流した。(10.970歩)
午後はイオンで散髪。
シニア料金でカット・顔剃り・洗髪して1.500円。
夏のスタミナ料理をNHK「きょうの料理」から。
① パリパリ焼き餃子 豚肉×キャベツの定番具材にパリパリ食感がたまらない。
② きゅうりと豚肉の卵炒め コリットした歯ざわりと爽やかな香り。
③ 夏野菜の豚汁 肉、野菜がシッカリとれて、水分補給も出来る具たくさんの味噌汁。
録画した画像で事前学習。
レシピ通りに作るので失敗なく、上手に美味しく出来上がりました。