前回の21号のような強い台風が今夜、来襲。
停電対策など用意して万全を期しているが。
豪雨、地震、高潮、土砂崩壊で傷ついた日本列島に追い打ちをかけるような颱風24号。
被害の出ないことを祈りながら今夜は休もう。
前回の21号のような強い台風が今夜、来襲。
停電対策など用意して万全を期しているが。
豪雨、地震、高潮、土砂崩壊で傷ついた日本列島に追い打ちをかけるような颱風24号。
被害の出ないことを祈りながら今夜は休もう。
薬師岳頂上からご来光前。富士山や槍ヶ岳など望めて感動しました。
猛烈な颱風24号が接近中、外には出られず、パソコンで懐かしい画像を観ながら楽しんでいます。
4年前(2014年)9月24日、薬師岳に登った時の画像から更新。
歳を重ねて、体力も衰え二度と登ることは無い薬師岳(2.926m)。
大型で強烈な颱風24号が週末に日本列島を襲う予報。
前回の21号で大きな被害が出ただけに、今日は家の周り整理。
我が家は東側が道路と駐車場、真面に強烈な東風が吹き付けるので心配。
今回も被害の出ないよう祈るばかり。
予報では、30日(日)の夕方から台風圏内に入りそう。
18日に主治医(まわたり内科)で受診した後期高齢者健康診査の結果が届いた。
夫婦合わせて172歳の最高齢者、それなりの診査結果だったが・・・
私は軽度の貧血、軽度の腎障害で要医療。
歳を重ねると病気になるのは当たり前、病気と旨く付き合いたいと思うこの頃です。
我が家の裏の街路が草が茫々で見苦しかったので草を抜き、「松葉菊」を植えました。
綺麗になった街路、道行く人々に励まされ、感謝されて嬉しい作業だったが、皆さんに喜ばれ嬉しい。
「松葉菊」の苗は、豊能町NPO法人愛花会(いつかかい)の高野会長さんの好意で頂いた苗。
元気に育ってほしいと願いを込めて、丁寧に植えました。花の時期は来年の春。
綺麗に咲いてほしいなぁ~。(写真はネットから)
元気でそれまでは生きていきたいと願う88歳の高齢者です。
体力が衰えて、重労働はシンドイです( `ー´)ノ
草抜きは9月24日 雑草は強い、根も深くシンドイ草抜き。
吉川集落は稲の刈り取り済み、沿道の栗園では栗が収穫の時期になっていました。
天気予報では午前中は曇りの予想で、雨に遭わずに58人が歩いた。
私は午後から兵庫県・西宮市プレラホールの「第九」レッスンのため、青貝山登山口かリタイア。
レッスン会場。
花月真先生の髪型が変わっていました。
最初からフーガまで、各パートごとの練習し、最後は全曲を通して歌いました。
今日のピアノは男性ピアニスト、迫力のある演奏に感動しました。
天気予報では午前中は雨だったが、保健福祉センタをスタートする時には曇り空。
天気がイマイチで参加者は少なく(26人)、幸い雨には遭わずに歩く事が出来ました。
沿道で見つけた珍しいキノコ(毒キノコ) 人の顔に見えませんか?
今日も素敵な仲間と楽しく歩けて感謝。(万歩計で10.287歩)
「エドヒガン」桜の巨木。春には見事に咲くでしょう。楽しみ・・・・ 「ヤシキ谷」で。(下の写真)
檜の植林で倒木が目立つ。林道も先の颱風21号の被害が・・・
三週間前(9月2日)に渡米した孫息子から写真メールが届き、元気な様子を見て嬉しい朝を迎えました。
メキシコ湾に近いルイジアナ州キャメロン。ドライブで休日を楽しんでいるようです。
メキシコ料理店で食事。 メキシコの世界遺産を観に旅した時を想い出します。
季節が変わり今日は「秋分の日」で聖日。教会ではお祈り日。
暑さ寒さも彼岸までという諺どうり、朝晩はすっかり凌ぎやすくなりました。
今日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む。昼と夜の時間が等しくなるの日。
明日は旧暦8月15日。夜空に昇るは中秋の名月。天気が心配だが見えるかな。
私たちは「モチをつくウサギ」を思い浮かべるが、海外の見立ては様々。
「大きな蟹」「本を読むおばあさん」。
同じ月面からまるで異なる絵を読み取ってきたようである。(今朝の朝日新聞・天声人語)
教会の説教「キリストに倣って」 ヨハネ福音書13章12節~20節。
証しは、若い?女性の神学生・田村明美さん、海外生活から得た貴重な体験など素晴らしい「証し」だった。