強敵のオーストラリアに延長戦で勝った。
今朝は、眠いけれど、朝からも一度昨夜の画像を観て、日本の若い力を確認する。
アジアのトップになっても、世界レベルまでは、未だまだ。
オリンピックの出場予選に備えて、これから頑張れ!
感動ありがとう!
画像は朝日新聞HPから。
強敵のオーストラリアに延長戦で勝った。
今朝は、眠いけれど、朝からも一度昨夜の画像を観て、日本の若い力を確認する。
アジアのトップになっても、世界レベルまでは、未だまだ。
オリンピックの出場予選に備えて、これから頑張れ!
感動ありがとう!
画像は朝日新聞HPから。
27日、韓国岳や高千穂峰に登った事があるだけに、新燃岳(1421m)の噴火に驚く。
えびの高原から登った韓国岳(1700m)、霧島神宮から登った高千穂峰(1574m)など懐かしく想い出す。
地球は生きている証拠かも。
鳥インフルなど、宮崎県などで全国的に拡大しそう。
国境を越えて来る渡り鳥、防ぎようが無いだけに。
絶好の山歩き日和の今日、健脚組が86人参加して旧長尾道を伏尾ゴルフ場の折り返しを歩いた
万歩計で12.105歩。
このコースは木部浄水場からの水道の道、距離もありアップダウンの繰り返しで楽しい。
トンボ組は39人で箕面森町を歩いたそうです。
午後は、シートスでテニス。
今日もシッカリ運動した。
新光風台老人会・悠友会の新年会が昨日、自治会館であり、美味しい
お弁当を頂き、交流の楽しい一時を過ごした
豊能警察署から、防犯、交通の係りの話を聞いて、高齢者の事故の
多いことを聴く。
安全運転に気をつけたい。
昨夜、地球を一周する「アースマラソン」に挑んだ間寛平さんが大阪に帰って来た
様子をTVで観て感動。
2008年12月に大阪を出発して、766日目。
途中、トルコで見つかった前立腺ガンを治療しながら、世界18ヶ国を訪れ、
ヨットとマラソンで駆けたのは、凄い。
61才と言う歳、決して若くないのに。
身震いするほど冷え込んだ今日、歳を重ねると寒さが応える。
二年前に登った山梨県・三つ峠からのライブ映像をインターネットから観て懐かしんでいる。
ネットは、何時でも素晴らしい映像がライブで観られ楽しい。
2009年10月27日 山梨県・三つ峠で。
特に、登った事のある所からの画像は、懐かしい。
明日も冷えそう。
グランドゴルフは出来るかな?
冷え込んだ朝だったが、真っ青な空。山歩きには絶好の日和。
健脚組63人が、青貝山コースを歩いた(万歩計14.688歩)
落ち葉と残雪のある登山道を登り、下山は箕面森町へロープを伝い急坂を下りた。
途中の稜線からは、遠く六甲山の山並みなどが望めて素晴らしい景色に満足。
約3時間程の山歩きだった。
運動した後の昼食は美味しい。
日本料理の基本は、”だし”。昨今は「だしのの素」など簡単な化学調味料を使うことが多いですが、
今日は本物の”だし”を昆布と削り節からとり、これを使って
だし巻き玉子、 高野豆腐とがんもどきの煮物、 鮭ご飯
を創った。
だし巻き玉子を創るには苦労したが。
素敵な仲間と、試食して食後を楽しく過ごす。
昨日から今朝、私たちの町はすっかり雪景色になって寒い!
孫の大学入試センター試験も終わり、とり合えず一段落。
しかし、これから志望大学の二次試験が始まり、24日から国公立大二次試験の願書
受付開始、2月25日から前期日程が開始。
一生懸命に受験勉強した成果を、試験本番で発揮してほしい。
「サクラサク」春を迎えたい。
我が家の庭の「寒椿」も雪を被る。
我が家の孫も受験。
今日は、大阪・天満宮に合格祈願でお参りしてきました。
可愛い孫が、この一年間、頑張ってきた姿を見て、
何も応援できないけれど、せめて希望大学に合格するように
祈願してやればと思い、久しぶりに大阪へ。
境内では、やはり合格祈願のお参りが多く見かけられた。
今年も、全国で受験者は55万人、
今日は菅改造内閣が発足したが、若い人たちに希望が持てる
日本の国創りを期待したい。