”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

水曜ジョイフルは、800回記念。

2010年07月28日 16時28分31秒 | Weblog
暑い今日、16年6ヶ月前に保健センターの指導と初代会長のT氏によって発足したサークル。
当初は10人くらいで歩いていたが、現在は100人の大サークルになった。

 今日は、町長も出席して記念のセレモニー。

健脚組は青貝山(391m)から箕面森町へのコースを59人で歩く。幹事の方のボランテアで登山道が整備され、急な坂はロープを伝いながらの下山。
 皆さん、シッカリ汗を流したウォークだった。

初代会長は都合で参加で出来なかったが、「水曜ジョイフル・ウォーク800回達成によせて」の素晴らしい投稿文を皆さんに配布された。

役員、幹事の皆さんに感謝。


石鎚山(1982m)から帰って。

2010年07月27日 15時56分21秒 | Weblog
今日も暑い日差しで気温が34度。石鎚山山頂の気温が21度で涼しかったのが懐かしい。

 撮って来た画像を整理しながら、山旅の余韻を楽しんでいる。

明日の水曜ジョイフルウォークは800回記念。

16年も続いたウオーキング。最初の頃は10人ほどで歩いていたが、現在は多い時には、100人前後の参加者がる。

 Walkinngが健康の維持によいと、保健センターの指導で初めて16年も続いたことは、素晴らしい。

明日は町長も来て、挨拶する予定。

写真は石鎚山の鎖場。


石鎚山(1982m)登山

2010年07月26日 11時42分21秒 | Weblog
週末ITC割引を利用して、西日本の最高峰、石鎚山に登ってきました。往復登山ロープウエイを利用して、楽に登れると甘くみた「成就社」コース。
想定外に厳しいコースで天まで続くかと思う階段の連続、4箇所の鎖場などシンドイ登山。
さすがに修験の山だと、再確認しました。
 山頂山荘はリニューアルされて新しい山荘で、気持ちよく泊まれた。
最高峰の天狗岳へは、岩場の稜線を行くスリルのある山歩き。
天気恵まれて、何時までも心に残る山旅だった。
 厳しかったが、事故なく帰宅できて感謝。
31日から、信州・霧ヶ峰 蓼科の高原トレッキング(教委)の予定。
体調を整えて、頑張ろう。


ウグイス大学は音楽と踊りの鑑賞。

2010年07月23日 18時26分04秒 | Weblog
今日のウグイス大学は、猛暑の中だったが55人が参加して、アルファー音楽クラブの皆さんと一緒に楽しんだ。
世界の踊り「フォークダンス」や懐かしい歌の合唱、山陰・鳥取の傘踊りや銭太鼓。
暑さを忘れて、楽しい一時を過ごせて感謝。



寂しいな~ぁ。親友の訃報。

2010年07月21日 20時26分15秒 | Weblog
歳を重ねると当然ではあるけれど、親交していた友達の訃報が届いて哀しい。

 リタイアしてから、いつも一緒に男性クッキング、ゴルフ、テニスなど楽しんだT氏の訃報。

私より2歳若くて(78歳)逝ってしまった。

 今日は、撮ったいた画像をアルバムから観ながら在りし日を偲ぶ。
明日は、彼の告別式。
 彼との最後のお別れ。


 

今日の男性クッキングはカレー。

2010年07月20日 14時29分01秒 | Weblog
カレーライスは子供の頃から親しんできた家庭料理の定番。

今回は、この固形ルウにプラスαを加えた珍しい味のカレーを創る。

 材料に玉ねぎ、にんにく、しょうが、じゃがいも、人参、りんご、ホールトマト、チョコレート、牛肉など入れたルウを創り、バターライスで食べる。

他にコールスロー、と切干大根のハリハリ漬け。

 夏の暑いこの時季に、さっぱりした、爽やかな涼感を呼ぶ料理が出来た。


プリンターが故障。

2010年07月19日 10時08分25秒 | Weblog
使っているキャノンPIXUS-MP500、調子が悪かったが遂に故障。修理に1万円とか、この際新品に買い換えようかな。
 プリンターは比較的やすいけれど、インクが高い。
この歳になると、あまりプリントアウトせずに、パソコンの中で楽しむ事が多く、紙に残さずにおきたい。
 でも、ヤッパリプリンターは必要だし。
てごろのを見つけて、買い替えよう。

今日も暑い一日になりそうだ。

 画像は昨日登った剣尾山からの眺望、山並みと空の青、雲が夏空。綺麗だった。



剣尾山(784m)に登る。

2010年07月18日 16時11分06秒 | Weblog
大きな被害をだした梅雨がようやくあけて、夏空になった今日、夏山の事前トレーニングを兼ねて、剣尾山に登ってきた。

 能勢温泉駐車場に車を留めて登る。

何回も登った山で、いきなり急坂が続くがシッカリ汗をかいて、ゆっくり登る。

このコースは六地蔵までがきついが、行者山からの平坦な道もあり、比較的楽なコース。
 下山も同じコースを引き返した。

万歩計で14.718歩。

ようやく梅雨が明けそう。

2010年07月17日 09時41分09秒 | Weblog
日本国中に大きな被害をもたらした梅雨前線が、ようやく北に押しあげらられて、梅雨明けも近い。
 今日は京都・祇園祭。これから本格的な夏。子供たちも夏休み。

猛暑を覚悟して、熱中症にならないよう水分を摂ろう。

 写真は、餘部橋梁で昨夜の最後に通った特急「はまかぜ」。約100人の地元の皆さんに見送られたと朝日新聞。
 

餘部鉄橋を観てきました。

2010年07月16日 09時23分21秒 | Weblog
天気を心配しながら、行ったが想定外の素晴らしい青空の下で、大勢の観光客と一緒に巨大な新旧橋梁を観て感動。

 明日から切り替え工事で現在の鉄橋は取り壊し、8月12日から新橋(コンクリート橋)で開通。
景観にも配慮され、橋脚は細くスマート。

さらに海からの強風を避けるため、透明な防風壁が取り付けられていた。

 また、旧橋は、西(浜坂側)の橋脚3本を保存し、橋桁の上に遊歩道を設け、先端に展望台まで空中散歩が楽しめるようになる。