今朝のTVや新聞は一斉に昨日のワールドカップで日本が勝った報道。
南アフリカに勝ったのに続き連勝。
史上初の8強入りに。嬉しいニュースで今日は爽やか。
我が家の金木犀も爽やかな香り。
富有柿も実り、ボチボチ食べ頃に。
種が多く、小さいけれど甘いです。
隣近所にお裾分けしよう。
今朝のTVや新聞は一斉に昨日のワールドカップで日本が勝った報道。
南アフリカに勝ったのに続き連勝。
史上初の8強入りに。嬉しいニュースで今日は爽やか。
我が家の金木犀も爽やかな香り。
富有柿も実り、ボチボチ食べ頃に。
種が多く、小さいけれど甘いです。
隣近所にお裾分けしよう。
豊寿荘で午後1時30分からの公開講座。
今回は「災害時でも元気に過ごせるために」
簡単に出来るパッククッキングを習いました。
① 揉むだけ和え物 切り干し大根・ツナ缶・塩昆布・梅干しが食材。
② ミルクの煮物 かぼちゃ 牛乳 砂糖。
③ 高野豆腐の含め煮 高野豆腐・干し椎茸。
何れもポリ袋に材料を入れて、空気を抜き、沸騰した状態で10分~15分湯せんすると出来上がり。
試食しましたが、美味しかったです。
今回は、関西福祉科学大学・福祉栄養科の学生さん(三人)と管理栄養士の皆さんの指導。
いい季節になって爽やか今日は素敵は仲間とプレーを楽しんだ。
ホールインワンの歓声もあり、皆さん上手になって嬉しい。
私もロング2番の50mでホールインワン。
でもトータルスコアは平凡だったが楽しかった。万歩計5.290歩。
保護飼育中のツキノワ熊・「とよ君」が庇から転落して
左後足の骨折、心配していたが、今日は少し引きずりりながら歩いていました。
身体障害者?になった「とよ君」。でも今日は元気に歩き廻っていました。
私も身体障害者(1級)。
日本熊森協会の皆さんの優しい看護のお蔭です。
暫くの間は、運動場も半分に仕切りされて、可哀そうですが・・・・
妙見山を望む。
午後はスポーツセンター・プールでクールダウン。万歩計13.079歩。
今日もよく歩きました。
花月真先生の愉快な指導で「595」~フーガ「662」のパートごとの練習。
最後は全曲を歌う。
花月真先生の楽しい指導。
練習後は記念冊子「プログラム」用写真撮影。
美人のプロのカメラウーマン。
プロのカメラウーマンに撮って貰いました。
爽やかな秋晴れの今日は歩くのには最適。
気持ちの良い朝、仲間と東ときわ台~吉川峠~トンボ池~保健センターのコースを歩く。
空気が澄んで遠くの山々が綺麗に望める(東ときわ台から)
彼岸花が咲きだしました。
午後は、「一万人の第九」の二回目のレッスン。
途中でリタイアしました。万歩計6.580歩。
曇り空で肌寒い気温。23人の仲間と四ラウンドプレー。
ホールインワンは1回、スコアーは平凡。
午後は、久しぶりに都会・大阪梅田へ。
一年に一回の学園OB会。
40年前、関西鉄道学園で講師をしていたので、仲間との再会。
遠い昔話で午後の一時を過ごした。
OB会も年々参加者減り、寂しい限り。
来年も元気で参加出来るだろうか・・・
お世話をして頂いた皆さんに感謝。
台風17号が西日本に接近した今日、此処豊能町では雨も余り降らず
強風だけ。
聖書交読はマタイ福音書第6章25節~34節
説教「すべてを与えられる神」
神様の願いは、神と人間、人間同士が愛と信頼に生きる事。
今夜から台風17号の影響で強風注意報と雷注意報が発令された。
戸締りして、早めに休もう。
午後の一時をユーベル・ロビーコンサートで至福一時を過ごしました。
懐かしいJAZZのスタンダードナンバーから昭和歌謡の名曲をサックスの多彩な音色で。
素敵な演奏会でした。感謝。
演奏会後はシートスのプールでクールダウン。
今日も楽しく過ごせました。