朝は冷え込んだ今日、穏やかな日差しを受け、健脚組64人が霜柱を踏んで歩いた。
分岐箇所が何か所もあり、ベテランのリーダーTさんの案内で13.180歩。
風もなく、気持ちのいいウォーキングだった。
四等三角点。眺望も名前もない山。
朝は冷え込んだ今日、穏やかな日差しを受け、健脚組64人が霜柱を踏んで歩いた。
分岐箇所が何か所もあり、ベテランのリーダーTさんの案内で13.180歩。
風もなく、気持ちのいいウォーキングだった。
四等三角点。眺望も名前もない山。
真っ青な冬空、風がなく冷え込んだ(マイナス1度)が霜柱を踏んで歩く。
春の芽吹きを見て、暖かい春が早く来てほしいと思いながら歩く。今日の万歩計、16.589歩。
町の水道課の職員が、水質検査をしていました。私たちの大切な飲み水、安心・安全のため検査、ご苦労様です。感謝。
新光風台のビューポイント、展望台から知明湖を望む。
午後は、スポーツセンターのアリーナでスポンジ・テニス。
蔵出し画像(八ヶ岳高原で雪遊び)で更新。2014年(3年前)1月28日、長野県・八ヶ岳高原で雪遊びをしたのが懐かしい。八ヶ岳高原ロッジに宿泊し、雪景色を楽しみながら高原をスノーシューで歩いた。 ...続きを読むをクリックしてね!アップ画像が無いので、一年前のブログで更新。
朝目が覚めたら、今季初めての雪景色。
生まれが山陰・鳥取で幼いころ長靴を履いて、小学校に行った遠い昔を想い出し
本能的に子犬のように嬉しくなり、雪道を登りました。
私たちの町も雪景色。
保護飼育している「とよ君」は冬ごもり。
足跡のない登山道を新雪を踏んで気持ちのいいウォーキング。
私の足跡、ハイカーも見当たらず、静かな一人での山歩きを楽しみました。
高代寺山から望む妙見山(660m)、星嶺が輝いていました。
静か高代寺境内。
高代寺山のピーク(488m)
ときわ台ゴルフ場・11番ホールから
午後は、スポーツセンター・アリーナでテニス。素敵な仲間と楽しくプレーをしました。
今日も元気で楽しく過ごせて、神様に感謝(万歩計22.742歩)。シッカリ歩きました。
トランプ大統領、世界中が注目しているが。アメリカ第一、自分の国さえ良ければ、他の国はどうでもいい?不安と期待の珍しい大統領が就任して一週間。世界中が振り回されいるようです。どうなるのでしょうか。...トランプ大統領が就任して一年。アメリカンファーストでこの一年間、世界中が振り回された。未だ3年の任期、アメリカは何処へ向かうのか?目が離せない年になりそうです。
小雪が舞う寒い今日、創作料理の「日本料理」で人気のある、「やすたけ」でランチ。
営業は今日で最後だそうで、私にとっては最初で最後。
美味しい料理を頂き、至福の午後の一時を過ごしました。感謝。
女性好みの料理で、男性は少ないそうです。
運営委員のメンバー8人。2018年度の大学の運営方法を話し合った。
第27回ウエルネスウォーキングは、豊能町・東地区の石仏・史跡めぐり。私たち西地区からは山を越えた東地区、平素はあまり歩くことの無い地区だけに新鮮だった。町のバスで送迎して中央公民館から野間口~牧~寺田~切畑~余野。約3時間かけて9kmをゆっ......去年は、牧。寺田~切畑を雪景色を楽しみながら歩きました。
雪で催行中止になるのではと思いながら、小雪が舞う中、保健福祉センターへ歩く。
豊能町東地区が今日のコースで、西地区からバス移動。(バス手配の関係で45分遅れ)
中央公民館から余野十三佛~多尊石仏~地蔵石仏~法性寺~多尊石仏~大円釈迦堂~地蔵石仏~多尊磨崖仏~希望ヶ丘(スポーツ広場)。
約8kmで万歩計は20.198歩)。参加者は46人。
雪景色の余野地区
余野十三佛 雪を冠って微笑ましい表情。
切畑川沿いに歩くハイカー。滑りやすいので足元に気をつけながら歩く。
法性寺
郷土歴史研究家のU氏の説明を聴きながらの史跡めぐり。寒かったけれど、楽しいウォーキングだった。感謝。
寒い風が吹きすさぶ今日、高代寺獣舎で保護飼育している「とよ君」の見回り登りました。
12月下旬に冬ごもりに入った「とよ君」、今日も寝室の中で藁布団に包まってお休み中。
高代寺にはハイカーも見当たらず、静かでした。
弥生三月の中旬ごろまで、冬ごもり。静かに見守って下さい。
妙見山・星嶺は望めた。
ときわ台ゴルフ場11番ホール。(ゴルフ場はクローズ) 六甲山は霞んで望めず。