小雪が舞う寒い日だったが、予定通りのブナ守る会が開催されると聞き、参加しました。
午前中は、ブナの生態系や樹齢数百年のブナが残る妙見山、貴重な講演を聞いた。
午後からブナを育てる場所つくりのため、ブナの育成を阻害する「アラカシ」等照葉樹、杉、檜の針葉樹を一部伐採する作業。
ブナに太陽光が当たるようにして、ブナを補植す場所つくり。
皆さん、雪の中、慣れない伐採作業しました。
現地で講義もありました。
下山は上杉尾根稜線コース。
小雪が舞う寒い日だったが、予定通りのブナ守る会が開催されると聞き、参加しました。
午前中は、ブナの生態系や樹齢数百年のブナが残る妙見山、貴重な講演を聞いた。
午後からブナを育てる場所つくりのため、ブナの育成を阻害する「アラカシ」等照葉樹、杉、檜の針葉樹を一部伐採する作業。
ブナに太陽光が当たるようにして、ブナを補植す場所つくり。
皆さん、雪の中、慣れない伐採作業しました。
現地で講義もありました。
下山は上杉尾根稜線コース。
長野県・八ヶ岳で雪遊びをして来ました。素晴らしい天気と素敵な仲間(14人)に恵まれた雪原歩き、楽しかったです。 アイゼンを着けて、凍てついた登山道を慎重に登る。 天女山の山頂広場(1529m)から八ヶ...
一年前、八ヶ岳高原ロッジに泊まって、雪原歩きを楽しんだ仲間と今年は休暇村乗鞍に泊まって雪原歩きを予定している。
今日は、朝から冷たい雨、パソコン日和で、昔の画像を観ながら遊んでいます。
天気予報では降水確率が70㌫の予報で雨を覚悟して登ったが、下山まで雨には遭わずラッキー。
。
観音峯展望台でランチタイム。そこから標高差約100mでピークだったが、頂上の展望はイマイチと下山道の安全を考えてretire。
消化不良の山旅になった。
展望台直下の急坂、アイゼンを付けて、慎重に登る。 まぁ~傘寿を過ぎた老夫婦、頑張ったよ。
下山は滑りやすく、慎重に下山。洞川温泉で温まり、コースタイムより約1時間以上も早く帰町しました。(19時10分)
お世話をしていただいた役員、幹事の皆さん、有難う御座いました。
観音峯展望台からの眺望は360度。
素晴らしい景色が望めました。
小春日和のような穏やかで暖かい日曜日、約100人の町民が参加して
私たちの町の「端っこを歩く」。
健康増進・生活習慣病の予防のため、豊能町が毎月25日をウォーキングデーと定め、
みんなで歩くイベント。
町長と語り合いながら楽しく歩いた。(16.996歩)
26日に登る予定の「観音峰」登山の足慣らしのため、老夫婦が剣尾山(なやみなし)~横尾山~さわ蟹コースを歩きました。
剣尾山のピークには残雪が少しあるだけ。風もなく穏やかで、想定外に暖かった。
横尾山への登山道には雪があり、冬山らしい雰囲気もあり、楽しかった。
横尾山のピークからるり渓方面を望む。
帰路、猪名川町のゆうあいセンターで入浴。気分は爽快。
万歩計16.535歩
第一セットでは錦織圭にミスが目立って、4-6で落としたが
第二セットからは、7-5, 6-2、7-6でイワン・ドディグ(クロアチア)に勝利し、5年連続の3回戦へ。
優勝に向かって頑張ってほしい。
画像はネットから。
午後は、シートス・アリーナでテニスで汗を流した。
第206回 フロイデアンコッヘンは和食。ユネスコの無形文化財になった「和食」。今回はときわ台チームのレシピで5品を創る。① かぼちゃのくずし煮② 鶏の治郎煮風 ③ 海老と野菜のパン包みコロッケ④ ...
一年が早い!一年前も酒粕汁だった。
雪の多い山陰・鳥取で生まれたので本能的に雪が懐かしい。
好日山荘のHPを見て、夏山で登った北八ヶ岳・北横岳らの景色を見て登りたい!
ロープウェイで登れるかも?
画像は、好日山荘のHPからコピーしました。
でも傘寿を過ぎて、後三か月で85歳の老人には無理だよね。
でも登りたい(^◇^)
26日から奈良県・観音峰(1.347m)登山予定、頑張って登りたい。
アイゼンも用意したので、後は天気次第。素晴らしい雪景色を楽しみたいなぁ~~。