明日から弥生三月、温かい一日だった今日、
スポーツセンター・シートスでPretty Womanの仲間とスポンジテニスで汗を流した。
高齢者の私たち(二人合わせて160歳)が、若い?K嬢とS嬢に4-0で快勝。
テニス仲間に励まされ、支えられて楽しくプレーが出来て感謝。
勝ち負けに拘りたくないけれど、やっぱり嬉しい。
万歩計、今日も9.667歩。よく動いたよ( ^)o(^ )
写真はスポンジ大会で、今日の練習とは関係のない画像です。
明日から弥生三月、温かい一日だった今日、
スポーツセンター・シートスでPretty Womanの仲間とスポンジテニスで汗を流した。
高齢者の私たち(二人合わせて160歳)が、若い?K嬢とS嬢に4-0で快勝。
テニス仲間に励まされ、支えられて楽しくプレーが出来て感謝。
勝ち負けに拘りたくないけれど、やっぱり嬉しい。
万歩計、今日も9.667歩。よく動いたよ( ^)o(^ )
写真はスポンジ大会で、今日の練習とは関係のない画像です。
昨夜の雨で、秋葉山には登らず、コースを変更、68人が雨上がりの
新光風台外周を歩く。
新光風台のビューポイント、展望台で休憩。 きのう歩いた知明さくら橋。
12.433歩。まぁ~今日も一万歩以上あるたから( ^)o(^ )
龍化渓谷のつり橋で
知明湖がこの時季満水。風も弱く、早春の陽気の中を一周。
湖面に写る知明りんどう橋、散歩やジョギングの人とも出逢う。
龍化渓谷に架かるつり橋を渡り、対岸へ。 R173を通り出会いの谷へ。
雨森山の登山もと思ったが、弁当を持って来なかったので登らずに帰宅。万歩計で20.307歩。
雪が降ると嬉しくなる本能か、子犬のように飛び出す! 高代寺山への道路から望む知明湖、満水で綺麗。
轍だけのvirginloadを歩く。 もっと積雪があるかなと思ったが雪が少なくガッカリ。
高代寺境内は参拝者の足跡もなく、閑散としていた。
一日中降ったり止んだりの雪だったが、積もらず。
万歩計で13.675歩。
「がんばっぺ、オラガ大好きな日本~未来につなぐ夫婦絆、家族の絆」
愉快な山形弁でテレビ・映画出演と大活躍する異色の外国人タレント。
ユーモア豊かな話術にほぼ満席のユーベルホールの聴衆を魅了する。
30分も予定時間をoverするサービス精神、素敵な講演会だった。
講演会場内は撮影禁止のため
ダニエル・カールさんのホームページから拝借しました。
スポーツセンタ・シートス西口三春館長によるフレッシュ体操。
ユーベルホールのリハーサル室で、56人がリフレッシュ体操をする。
体形を整える基本のトレーニング。
約、1時間の受講で、効果上がったと云う受講生も。
歳相応のリフレッシュ体操で、無理をせずに、続けていきたい。
何時も歩くコースの逆道で箕面森町の新しい宅地を
通り、スノーピークオートキャンプフィールドからせらぎの道を登る。
箕面キャンプフィールドへの舗装道路を車道いっぱいに歩くハイカー。(この道は殆ど車は通らない)
昨日の雨でぬかるみ、滑りやすかったが、慎重に歩く。 沿道の蝋梅が咲いていた。
今日も冷たい北風、気温は5度。
午後はシートスでテニス。
万歩計28.565歩、シッカリ歩いた一日だった。
今月のテーマは、NHK「きょうの料理」2月号から、”カレーフォンジュ鍋」とビギナーズ
テキストから各種ソースを創る。
献立 1 牛挽肉のカラーフォンジュ鍋 2 みそはさみカツ
3 ブロッコリーのホワイトソースかけ
4 赤ワインソース
カレーフォンジュは、冷蔵庫で4~5日は保存できるので、応用したい。
ソース創りは、あせらずに、じっくり時間をかけて、煮詰めたので濃厚な味になった。
みんなで試食、楽しい一日に感謝。
寒い一日。
予定していた山の会の「箕作山と太郎坊山」登山は、中止になりすることなくパソコンで遊ぶ。
標高は350mの低山、雪山も楽しめるかもと期待していたが。
日を改めて、催行するそうですから、楽しみに待つ事にしよう。