こんにちは!
今日はちょっと遅めのアップです!
朝から
大原の道の駅に
新鮮旬の野菜を求めて行ってきました。

最高の気候でした!
新型コロナの世界的な影響が続く中で
新しい気づきもたくさんありました。
実は、
毎年5月第2週の土曜日
つまり昨日5月8日は
「世界フェアトレードデー」
でした。

それに伴い
5月がフェアトレード月間
になっています。
「フェアトレード」
って言葉はご存知でしょうか?
最近は
「SDGs」という言葉も浸透してきているので
ご存知の方も増えてきているように思います。
まさに日本訳の通り
「公正な取引」
です。

弱い立場に置かれている生産者の
生活環境の改善や
人権配慮、
そして地球環境の保全を目指し、
適正な価格で取引をする『仕組み』が
フェアトレードです。
当たり前のことなのですが
なかなか当たり前になっていません。
「コーヒー」は特に
世界的な南北経済格差の中で
発展してきた取引です。

全世界で1日で20億杯
コーヒーは飲まれています。
石油に次ぐ取引規模の大きな商材です。
もしも
全てのコーヒーが
フェアーな取引で流通できれば
世界の貧困問題は解決するはずです。

サーカスコーヒー も
取り扱うコーヒーに関して
フェアトレード、
サステイナブル(持続可能な)コーヒー
を意識して選んでいます。
そして
品質の高いコーヒーは
結果的に
フェアトレードな流通になっています。
ただ、
フェアトレード
だからなんでもいい
ということではありません。
自分が好きで選んだものが
結果的に
フェアトレードだった
ということが理想だと考えています。
フェアトレードが
当たり前がなればいいですね。
そんなことを考えるきっかけに
5月のフェアトレード月間
していただければと思います。
今日も良い1日を!