「放射能防御プロジェクト」はさらに関東より西のエリアの調査は進行しています。九州、沖縄など手が及んでいない地域もすすめます。今はじまっている西日本の土壌調査で、九州、沖縄などの白地域の調査募集をおこないます。なお、先行調査で検査会社が完全にフル稼動なため、別の検査会社に発注する事も検討しています。機械精度が同じレベルのものであれば、調査の数字に問題はないと思いますので、早くできることを優先したいと考えています。「放射能防御プロジェクト」は近畿でも本日午前九時よりスタートします。近畿は在住者も避難者も放射能についての懸念が高まっていて、日本の関東に次ぐ大都市圏として責任をもった行動をしなくてはならないエリアです。まず、フェイスブックのグループで連絡先として機能します。関西も避難者多いです。このグループで関東で活動していた人が、大阪に避難するかたもいらっしゃいます。また、中部ではミーティングが続いていて、実際に活動実態や場所もありますので、お盆開けには立ち上がります(二十七日に講演会もあります)。九州は避難者やその支援をしているグループがあります。玄海原発の問題での連携もあり、九州でも支部を作りたいという話はあります。この辺の動きも今後お伝えしていきます。
おととい会見の反響も大きくて、訪問数 7.3万人になっています。PVは 25万pvになりました。僕のブログのアクセスは訪問者数:41,865IP 閲覧数:172,574PV になっています。ネット放送も二万人程度の人が見ていて、首都圏を中心に十万人以上の人には少なくとも直接情報が伝わりました。おそらく伝播していく事を考えると、その十倍程度には情報は浸透すると思いますから、一般週刊誌と同様のレベルの情報伝播にはなっているかと思います。このくらいの数の人が認識してくると、ようやく事態が変化する手かがりをつかみ始めたと言う事です。いろいろ具体的に活動も今後展開しますので、宜しくお願いします。
「放射能防御プロジェクト」 http://www.radiationdefense.jp/
=========================================
加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66eこの記事のコメント欄で、それに特化した形でコメントをしてください。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。下記のスタイルで書き込みを。
①企業名
②商品名
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
④主要な原材料
⑤原材料の産地
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
=======================================
講演依頼など、様々な問い合わせは、まずメールでお願いします。また、具体的なご相談も、コメント欄でなく、直接メールしてください。僕と話したい方は、直接メールが早いです。スカイプや電話でも対応しますから。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
なお、連絡事項ですが、膝を骨折し出来る事は、限定していますので、ご了解下さい。なお、完治までは三ヶ月ですし、特にリハビリで八月中も身動きはかなりしづらいです。講演会、ミーティングなどは、交通手段について打ち合わせが、事前に必要になります。よろしくお願いします。
最近はツイッターでも情報は流していますが、ブログとは性格の違うツールとして使っています。必要な方はフォローしてください。https://twitter.com/#!/KinositaKouta