「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【緊急連絡】熊本での講演や報告会参加者の皆さんへ。お伝えすることがあります。

2014-04-16 13:20:32 | 福島第一原発と放射能


熊本での僕の講演や、報告会に参加された皆様等へ。


ご存知のとおり、熊本では放射能防御活動をしていた御堂岡さんが亡くなられて、追悼の会が催されました。

今後、どのように連絡網や流れを作っていくのかを考えていましたが、とりあえず、メーリングリストを作成して、話せる場を形成したほうがよいという考えを僕は持っていて、その点で、作業をしていました。

しかし、まわりの関係者に変化も大きいため、今回、新たに呼びかけるしかないという結論となりました。

ほかの地域と異なり、参加者の連絡先を御堂岡氏の管理していたパソコンにしかデータがない模様で、

所有者死亡で、その確認も難しいため、僕がここで呼びかけることにいたしました。

 

熊本のメーリングリストに参加希望の方へ

僕宛にメールをください⇒nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

メールのタイトルは「熊本メーリングリスト参加希望」に統一して下さい。

1.お名前 2.メールアドレス 3.都道府県 4.可能なら連絡先 5.何かメッセージ

 

参加資格は放射能防御に関心のあるのは前提条件ですが、それ以外に下記のどれかにあてはまる方であれば。

1.熊本県在住者。

2.熊本開催の僕や放射能防御プロジェクトの講演・イベント参加者。

3.熊本移住希望者で、参加を望む方。

4.近県在住者で、熊本と関係がある方。

5.過去に熊本に在住したことがある方。

よろしくお願いします。

 

木下

 

 

 

 


バンダジェフスキー博士「私は私の仕事をやり続けている」ウクライナ情勢更に悪化。日本人口3年連続減少。

2014-04-16 01:11:20 | 福島第一原発と放射能

余分なことではとも思ったのですが、久しぶりにバンダジェフスキー博士に連絡を取りました。

ウクライナ情勢が更に悪化していて、このまま進むと内乱状態も想定されるため、いろんなことを考えて連絡してみました。

これまで、ウクライナ動乱後に、わざと連絡は取らなかったのですが、今回連絡したのは、万が一の場合、何かすることはあるのかという確認です。僕はその危険がありうると感じたので。

お互い、言語的に練達していない為の簡便なやりとりですが、皆さんにお伝えはしておきます。

=================================================

Kinosita :

How is the latest situation?
Is it OK even if you are as it is in the Ukraine?
Contact me in an emergency.
Because it considers getting used to your power.

Bandazhevski : I have everything in order

Kinosita : ?

Bandazhevski : OK

Kinosita : I understood.

Bandazhevski : I keep my job

Kinosita : OK,Please take care.

================================================

彼は「私は私の仕事をやり続けている」ということです。

しかし、動乱が本格的に起きるときというのは、事態は通常の想定をはるかに凌いでいきます。

先ほども国際情勢の専門家とも話したのですが、ロシア系住民が多いウクライナ東部の混乱を、ロシアは放置できず、ロシアが放置できないで関与が強まると、更に深刻な状態になることも想定されるのでは、といいます。

ヨーロッパもアメリカも有効な対応策は打ち出せないままです。

僕はロシアが表で出なくても、こうした状況を裏で維持し、ウクライナが更に内乱状態に至ることは十二分に考えられるとも思いました。

ウクライナという国は、内政混乱が頻繁に起きています。これにロシア系との民族対立がおきると、次には相互で、殺戮の世界もありえないとは言えなくなります。

こうしたことは、その国に居る人々よりも、その国の外で研ぎ澄まして見ている人間には、より響く話です。

僕は次にウクライナに向かうのが、戦場ジャーナリスト感覚がないと行けなくなることも、頭の中で想定しています。

================================================

 配信の木下黄太メールマガジン第10号

【三田医師に仕掛けられた、ある人々からの虚偽の刃】
【「放射能汚染についての恐怖心で子どもが病んでいる」責め立てられる避難女性】

今からでも購読可能、あなたの申込み先⇒http://www.hoshanobogyo.com/

==============================================

その三田医師も登壇、今週土曜日開催。 

【4/19(土)ウクライナ報告会 in 岡山】

13時半開場 14時開演 

きらめきプラザ(岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館)3階 (岡山市北区南方2丁目13-1)

申込⇒http://kokucheese.com/event/index/148732/

三田医師を追っかけて撮影している韓国テレビ局が来る予定と聞いています。

プライムタイムの一時間番組。皆さんの声を世界に届ける機会にもなります。

==============================================

きのう発表された、総務省の推計によると、日本の総人口は1億2729万8000人となり、3年連続で減少しています。

32年ぶりに生産年齢人口が8000万人を下回っているような状況です。

14歳以下の人口は最低で、65歳以上の人口が、全体の四分の一になっています。

なんというか放射能の影響というよりも、この東日本における震災と原発事故という社会情勢と軌を一にするかのごとく、日本社会の人口がはっきりとこの3年連続で減り続けている事態こそが、日本の行く末を暗示、否、明示しているものに僕は思えてなりません。

前にもお伝えしましたが、その国の国情を最も明確に示す指標は、実は人口です。

人口というのは、その統計に嘘がない限り、その国の実態が実はいろんなことで鮮明に読み取れます。

少なくとも、僕ら日本人が大変に厳しい船に乗っていることが、この人口統計の推計から読み取れます。

これは、ウクライナのような直ちに沈む可能性はなくとも、いずれは沈む船に乗っていることと同じ話です。

そのいずれは、おそらく数十年後ではなく、想定される未来の範囲内にあると思います。

「直ちに」ではなくても、まもなく見えてくる実相です。

=============================================

 

徳島でこの日曜日、4/20(日)にウクライナ報告会を開催。

 

【4/20(日) ウクライナ報告会 IN 徳島】

 

開場13:00 開始13:30~16:00

アスティとくしま 3F第2特別会議室 (徳島市山城町東浜傍示1)

申込⇒http://kokucheese.com/event/index/155644/

予約すると、当日料金よりは、やや安いそうです。

================================================


僕が所用で中部エリアにいるため、

愛知県内で、5/2午後と5/3に、それぞれ20人程度に参加者を限定して、お話会を開催いたします。

5/2は一宮市の駅周辺で開催します。

 詳細申込みは追ってお伝えします。

 ================================================

【5/17(土)木下黄太ウクライナ報告会in 函館】

13:30開場、14:00開演 

場所 市民会館大会議室 函館市湯川町1-32-1 

入場料大人800円、学生無料 (予約不要)

原発に反対する函館市で、原発の問題を考えている市民や、被曝による健康被害を考えている皆さんに、ウクライナでおきている現況をお伝えします。 


============================================


急遽開催決定! 札幌でのウクライナ報告会

5/18(日) ウクライナ報告会 IN 札幌】

13:30開場。 1400開演~16:00終演予定(三十分程度は延長可能性あり)。

佐藤水産本店文化ホール (札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル3)

申込⇒http://kokucheese.com/event/index/164701/


========================================

【放射能防御プロジェクト 北米】 を設立

 参加申込⇒https://www.facebook.com/groups/RDP.NorthAmerica/

 北米大陸に今いる方で、放射能防御に関心のある方がメインですが、北米大陸と仕事や人間関係でつながりのある方、過去に在住歴のある方、これから移住を計画している方などの参加も歓迎します。

============================================

被曝防御という観点で、いろんな情報をお知らせください。

特に健康被害を考えられる事象については、細かくお伝えください。

また、日本全国の給食でどのような問題があるのか、この自治体ではこうだ、この学校ではこうだという問題について、メールで知らせてみてください。

情報連絡先⇒nagaikenji20070927@yahoo.co.jp