2023年11月10日(金)
ご縁を頂き香川県高松3泊4日旅。
初日10日は午前7時に長崎を出発
して九州道・山陽道・瀬戸中央道経
由で高松で17時ごろに現地到着、
走行距離約650キロ。
主目的の合間を縫って現地の名物
「うどん」や「骨付き鳥」を食べた
り、レオマワールドにも行くことが
出来て充実した時を過ごすことが出
来ました。
往路 「めかりSA」より
関門橋を渡って本州へ
宮島SA
広島といえば「カキ」ということで
カキフライ定食
しっかり「カキ」の味がしました。
瀬戸大橋の「与島PA」
いよいよ四国目前
この日は雨、視界が悪かったです。
3日間宿泊したホテル
「朝食抜き」で予約してあったため
ガッカリしたものの、早朝開店の
「うどん屋」さんへも行くことが出
来て結果オーライ。
トイレと一緒になったカーテン付きの
ユニットバスを覚悟していたので洗い
場がついており大喜び。
大浴場がなくともゆったりと入浴出来
て大満足。
香川名物「骨付き鳥」
この名物に出会えただけでも
今回の大収穫!
病みつきになる美味しさ
ホテル近くの「肉まん屋」さん
ホテル近くのことでん「瓦町駅」
高松駅
マリンライナー
今回の目的地
復路 宮島SA
お好み焼き
鳥皮の竜田揚げ
大好きです
SAから宮島方面の眺望
壇ノ浦PA
いよいよ九州に
~本州九州結び50年~
山口県下関市と北九州市を結ぶ関門橋
(1068メートル)が、開通50年
を迎える。
(※2023年11月9日(木)付
長崎新聞 以下 記事より抜粋)
1974年11月14日に総事業費約
300億円をかけ自動車専用道路とし
て開通。
開通時の通行量(※1日あたり)が
1万台だったのが最近では3万台前後
に増加。
長年潮風にさらされてサビや塗装の剥
離が目立ち2011年から大規模補修
が続いている。
関門国道トンネル(※1958年開通)
が2日に1回程度事故などで通行止め
が発生している現状もあり、関門橋に
加えてもう1本の橋の建設要望(※総
事業費約3500億円)が出されてい
るそうです。
今回「四国まるごとドライブパス」を
利用して四国へ
にほんブログ村
ご縁を頂き香川県高松3泊4日旅。
初日10日は午前7時に長崎を出発
して九州道・山陽道・瀬戸中央道経
由で高松で17時ごろに現地到着、
走行距離約650キロ。
主目的の合間を縫って現地の名物
「うどん」や「骨付き鳥」を食べた
り、レオマワールドにも行くことが
出来て充実した時を過ごすことが出
来ました。
往路 「めかりSA」より
関門橋を渡って本州へ
宮島SA
広島といえば「カキ」ということで
カキフライ定食
しっかり「カキ」の味がしました。
瀬戸大橋の「与島PA」
いよいよ四国目前
この日は雨、視界が悪かったです。
3日間宿泊したホテル
「朝食抜き」で予約してあったため
ガッカリしたものの、早朝開店の
「うどん屋」さんへも行くことが出
来て結果オーライ。
トイレと一緒になったカーテン付きの
ユニットバスを覚悟していたので洗い
場がついており大喜び。
大浴場がなくともゆったりと入浴出来
て大満足。
香川名物「骨付き鳥」
この名物に出会えただけでも
今回の大収穫!
病みつきになる美味しさ
ホテル近くの「肉まん屋」さん
ホテル近くのことでん「瓦町駅」
高松駅
マリンライナー
今回の目的地
復路 宮島SA
お好み焼き
鳥皮の竜田揚げ
大好きです
SAから宮島方面の眺望
壇ノ浦PA
いよいよ九州に
~本州九州結び50年~
山口県下関市と北九州市を結ぶ関門橋
(1068メートル)が、開通50年
を迎える。
(※2023年11月9日(木)付
長崎新聞 以下 記事より抜粋)
1974年11月14日に総事業費約
300億円をかけ自動車専用道路とし
て開通。
開通時の通行量(※1日あたり)が
1万台だったのが最近では3万台前後
に増加。
長年潮風にさらされてサビや塗装の剥
離が目立ち2011年から大規模補修
が続いている。
関門国道トンネル(※1958年開通)
が2日に1回程度事故などで通行止め
が発生している現状もあり、関門橋に
加えてもう1本の橋の建設要望(※総
事業費約3500億円)が出されてい
るそうです。
今回「四国まるごとドライブパス」を
利用して四国へ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます