~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎の電車

2011年08月30日 | Weblog
平成23年8月27日(土曜日)

待ち合わせの時刻まで時間があったので、
市内を走る電車を撮影。


長崎電気軌道株式会社は、長崎市内で路面
電車路線を営業する軌道事業者。
2000年の西鉄北九州線廃止以降、純然たる
軌道事業者としては九州唯一の私企業とな
っている。
 ※ ウィキぺディアより

写真をクリックすると拡大します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇福寺 ~中国盆始まる~

2011年08月29日 | 旅行
~華僑 先祖に手を合わせ ~
中国福建省出身者の菩提寺として知られる
長崎市鍛冶屋町の崇福寺で25日、先祖らの
霊を供養する中国盆が始まり、県内外の
華僑らが香をたきながら霊前に手を合わせ
た。 中国盆は旧暦7月26日から3日間の
伝統行事。

※ 平成23年8月26日(金)付 長崎新聞より

新聞を読んで 初めて訪れました。
暑さ厳しい中、長崎の中ではここだけ
別世界のよう。

※ 写真をクリックすると拡大します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千灯籠まつり(花火・イベント編)

2011年08月28日 | 旅行
毎年8月23日・24日に開催されます。
 この祭りが始まった500年ほど前
には、灯籠を各家の軒先に吊るしたり、
お寺の参道に奉納したりしていました。
 その灯籠は年々数を増やし、より盛
大になってきたため千灯龍といわれる
ようになったそうです。
 今では、日本一の数と高さを誇る、
3300個の灯籠が灯された25mの灯籠
タワーがこの祭りのシンボル。
 夕刻になると町中が約1万個の優しい
明かりの灯籠で溢れ、様々な出店がズ
ラリと並び、多くの人々で賑わい始めます。
 そして夜空に大輪の花火が咲き、
盛大なクライマックスを迎えます。

※ 佐世保市のHPより抜粋

平成23年8月24日(水曜日)

灯籠タワーのある広場では県北のチーム
によるダンス等のイベントが開催されてました。
 そのダンスの途中に花火開始。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 この祭りの花火観賞は初めて。
 お決まりの構図での写真撮影・・・・
 花火までの距離、明るすぎる街灯など
 出来はイマイチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江迎・千灯籠まつり

2011年08月27日 | 旅行
佐世保市江迎町の晩夏の風物詩
「千灯籠まつり」が23日、同町
東江迎地区一帯で始まった。
 水かけ地蔵が町内を練り歩き、
高さ約25Mの灯籠タワーや商店街
を飾る約1万個のちょうちんが
点灯。 闇夜に広がる淡い光が
町を幻想的な雰囲気に包み込んだ。

※ 平成23年8月24日付 長崎新聞より

24日(水曜日)に訪れました。
天気が優れない日が続いていましたが、
なんとか大丈夫でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。








 大勢の人で賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保からJRにて

2011年08月26日 | Weblog
平成23年8月26日(金曜日)

本日は赴任先より列車を利用して自宅へ。
列車は佐世保から長崎まで約100分の旅。
 雨の影響で特急を中心にダイヤの乱れ
あり。
 赴任先を出て自宅到着まで四時間。

※ 写真をクリックすると拡大します。


シーサイドライナー
  佐世保 ⇔ 長崎 1600円


 同じホームに松浦鉄道の乗り場も
 ありました。


 長崎駅にて
 白いかもめが到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミオ 試乗記

2011年08月23日 | Weblog
平成23年8月20日(土曜日)
 MAZDA デミオをレンタカーで利用。
 まだ新車の匂いが残る 走行900Km。



コンパクトカーらしい軽快な出足を期待して
いたのですが、最初の印象は発進時に何か
引っ掛かるような感触。 燃費対策か?
 時間が経つにつれてその感触にも慣れる。
 走りに関しては 1.3L、高速道や佐賀県側
からの三瀬の坂道もストレスなし。
特に登り・下り坂はホールドモードが有効。
  4人乗車で約330Km走行、燃費は
(満タン法)で約16Km。
 新車時価格は軽のムーヴ・ワゴンRと同程度
の120万円弱。
 走りの安心感、衝突時のことを考えたら、初
回車検時までの諸費用10万~15万円を考えて
も十分選択する価値のある車だと思った。




後席の足もとはまずまず、リクライニングなし。
娘には乗降時や走行中、天井に頭をぶつけ
たと不評。


荷室。 4人での旅行はさすがに厳しい感じ。
2人なら必要十分の荷室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹観戦 道中編

2011年08月22日 | 旅行
平成23年8月20日(土曜日)
 この日は福岡のヤフードームへ。
朝9時に長崎出発、佐賀大和IC下車
三瀬経由で。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 三瀬のベル ボアーズでパンを購入、
 そして少し早目の昼食をマッちゃんで。



ドーム隣接のホテル


 今回も娘のリクエストで一風堂
 長崎到着は22時。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け鷹 残念!

2011年08月21日 | 旅行

平成23年8月20日(土曜日)
 ホークス VS 楽天 
この日は杉内と田中のエース対決。
杉内が2点は許したものの8回までは
投手戦。 鷹は9回2アウトから反撃
するものの1点だけ。
 負けはしたものの、見応えのある試合
でした。
 ※写真をクリックすると拡大します。



この日はレフト側のバックスクリーン横
で観戦。 FUJI HS10持参。
上が 24mm、下が720mm



試合前に外野で練習を見守る岩隈投手
を発見。
 動く被写体には全く不向きのカメラ
ですが、20カットほど外野最前列よ
り撮影。 この1枚だけなんとか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦・志佐地区の精霊流しと花火

2011年08月20日 | 旅行
1300発に歓声
  ~ 志佐・納涼大会 ~

松浦市志佐町のお盆の風物詩、納涼
花火大会が15日夜、松浦市商工会議
所一帯で開かれ、精霊船のちょうち
んのともしびと約1300発の大輪の花
火が美しい光の競演を見せた。
※平成23年8月17日付 長崎新聞より


平成23年8月15日(月曜日)
 志佐町の花火見物は初めて。
 1300発とは思えないほど見応え
 ありました。
  天候が優れませんでしたが、
 花火前には雨もやんでくれました。

※ 写真をクリックすると拡大します。









精霊船が志佐川に入ると、花火の
打ち上げがスタート。
精霊船が水上を周回する中、大玉
や水中花火が続けざまに炸裂。
 夜空と川面を明るく照らすたび、
集まった約3500人(主催者発表)
から歓声が上がった。
 ※ 長崎新聞より



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田平教会 ~ 長崎県平戸市 ~

2011年08月19日 | 旅行
  平成23年8月11日(木曜日)

平戸市田平町にあり1915年(大正4年)から3年をかけ
建設されたロマネスク様式のカトリック教会。
丘陵地の上にたつ赤煉瓦造りの教会から、平戸瀬戸と
平戸大橋が望めるため撮影場所としても有名です。
 教会内にも入れますが、撮影は禁止。


※ 写真をクリックすると拡大します。









平戸大橋を背にコスモスを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最西端の駅 ~ 松浦鉄道 ~

2011年08月18日 | 旅行
平成23年8月11日(木曜日)

この日は休暇を取得。
松浦鉄道の たびら平戸口駅を訪れました。
ここは
『九州最西端および普通鉄道における日本最西端の駅であり、
「本土」を北海道・本州・四国・九州の四島とした場合には
 本土最西端の駅』だそうです。
    ※ ウィキぺディアより

※ 写真をクリックすると拡大します。


 電光掲示式の行き先表示の場合
  シャッタースピードが早すぎると
 このような写真に。
 最近読んだ雑誌にそのことが・・・・
  ちょっと悔いが残る本日の撮影でした。 







平戸大橋の近くにあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス ~ 花たち ~

2011年08月17日 | ハウステンボス
平成23年8月13日(土曜日)

午前中に墓参りを終え、午後からはゆっくり。
・・・で。 ハウステンボスの花火観賞に行く
ことに。  16時30分頃 長崎出発し
18時30分頃到着。
 この猛暑の中でもたくさんの花々が咲いて
いました。



 辺りは若干うす暗い状況。
   写真はすべて スローシンクロ撮影。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千日祭」 ~西彼・鳥加郷~

2011年08月16日 | 旅行
 ~ ちょうちん 1000個の輝き ~

西海市西彼町鳥加郷(※とりかごう)で
10日夜、「千日祭」が開かれ、大勢の家族
連れでにぎわった。
鳥加川沿いなどは約1000個のちょうちん
がともされ、幻想的な雰囲気に包まれた。
 千日祭は同郷の観音様にその日参拝す
ると4万6千日参ったことになり、御利
益があるとされる。
 ※ 8月12日(金)付 長崎新聞より


平成23年8月12日(金)の21時20分頃
赴任先から長崎へ戻る途中で立ち寄り。
ちょうちんは15日まで点灯中とのこと。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 日没前の風景(翌日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年 庭のバラ(8/13)

2011年08月15日 | 植物 旅行
平成23年8月13日(土曜日)

バラの花。
この暑さの中でもたくさん咲いていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2011年08月15日 | Weblog
平成23年8月13日(土曜日)

朝から墓参り、3か所。
今日も暑かった。




セミが賑やかに・・・


久しぶり家族そろって・・・。
長崎漁港にあるバイキング店へ。
   1280円/1人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする