春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2024年1月21日(日曜日)
SNSで道の駅「夕陽が丘そとめ」の
スイセンを見て訪れました。
しかしながら高台にある道の駅から
狭い道を漁港迄クルマで下るもスイセ
ンがまとまって咲く場所を発見できず。
仕方なく道の駅周辺に植えられている
スイセンを撮影しながら坂を下りてい
くと「遠藤周作文学館」下に白いまと
まりを発見。
そこがSNSで見かけた場所でした。
この日は天気に恵まれて、甘い香りを
漂わせて斜面にスイセンが咲き誇る光
景に感動!
にほんブログ村
2024年1月21日(日曜日)
今朝起きて玄関を開けると天気が
思いがけなく良さそうだったため
西彼半島「スイセンの花」巡りへ
出かけることにしました。
まず長崎市東出津町にある道の駅
・夕陽が丘そとめへ向かっている
といつもは通り過ぎる「永田いこ
いの広場」からの眺望が気になり
停車。
道路から一段下に「スイセン」を
発見、近くには菜の花も咲いてお
り青空と海を背景に咲く美しい光
景に出会うことが出来ました。
にほんブログ村
2024年1月24日(水)
この冬一番の寒気の影響で、長崎県内
では23日から断続的に雪が降り本日朝
も積雪のため交通機関が大きく乱れる
1日となりました。
今回のNBC新春寄席は柳家喬太郎、
春風亭一之輔、柳家三三と豪華なメン
バーが勢ぞろい。
チケットはもちろん完売。
やはり喬太郎師匠の枕は最高!
長崎県選出の国会議員が発した「頭悪
いね!」をキッチリ取り込み客は大爆
笑。
一之輔師匠も演目「味噌蔵」の中で喬
太郎師匠が枕で話した話題をキッチリ
取り込み、これまた客は大爆笑。
今回、二つ目柳家やなぎさんの枕と落
語が面白くて聞き入ってしまいました。
あっという間の2時間半、楽しい時間
を過ごすことが出来ました。
にほんブログ村
2024年1月13日(土曜日)
本日から始まる「のもざき水仙まつり
」のため長崎半島の南端にある野母崎
町を訪れました。
昼食は野母漁港内の
「朝市食堂hagemaru」で、「カキ
フライと刺身付き定食」を注文。新鮮
な刺身と牡蛎の味わいを堪能し、美味
しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/6c5680e70f7bb694629871398bc8d38b.jpg)
食堂の目の前の漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/d81fdafe0b351de141af47eb103cf50b.jpg)
メインの客席は満席のため
店内奥の席へ案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/3fba798f40d70ba40a0b77c61f93d04b.jpg)
のもざき水仙まつり
にほんブログ村
2024年1月13日(土曜日)
ハウステンボスの「白銀の世界」が
始まり、アムステルダム広場では毎
夜点灯式が開催されます。
昨年も訪れましたが、点灯の瞬間は
何度見ても感動。
今年も楽しみに訪れたのですが、イ
ベント途中での点灯となり、最後に
数発の花火が打ち上がりました。
今回2台のカメラをセット。しかし
ながらが、1台が花火打上時に突然
フリーズし、大ショックを受けて帰
ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/fe4aba437ed1e3571410ba428607b9ac.jpg)
3月10日(日)まで開催
にほんブログ村
2024年1月13日(土曜日)
先週、長崎のもざき恐竜パーク内の
「水仙の丘」を訪れ、スイセンが咲
き始めている様子を観賞しました。
その後、妻がテレビで13日から始
まる「のもざき水仙まつり」の映像
を視て今週も再訪することになりま
した。
風の強い中で撮影は大変でしたが、
美しいスイレンの花を観ることが出
来ました。
にほんブログ村
2024年1月13日(土曜日)
中国国産初の大型客船「アドラマ
ジックシティ」が本年1月1日に
就航して以来、早くも3度目の長
崎寄港。
今日は午前11時の入港に合わせ
て女神大橋上でお出迎え。定刻よ
り早めの入港に備え、寒い中での
待機を覚悟して橋上へ。
案の定、11時の接岸予定よりも
1時間ほど早く沖合に現れ、女神
大橋を通過して行きました。
この日は良い天気に恵まれ、橋上
で長い時間待つこともなく客船が
航行する美しい光景を観ることが
できました。
にほんブログ村
2024年1月5日(金曜日)
元日にも入港した「ドリーム」、今日の
入港は14時で出港は21時。
昼過ぎに長崎県庁へ新聞で紹介されたア
ニメキャラのご当地ポスターを見にお立
ち寄り。ついでに8階の展望所へ行くと
客船を見ることが出来ました。
21時まで開いていることがわかり、
20時頃再度県庁に出向き夜景と客船を
撮影。
その後、水辺の森公園から女神大橋へ移
動し、出港する客船をお見送り。
今年は客船三昧の正月となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/f51cff621cdbf508f0f2b3436f59c1a2.jpg)
県庁8階からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/a923020629d36ef0d0cd5e334b6b79d8.jpg)
長崎県庁1階に「うる星やつら」の
ご当地ポスターが展示されています。
1月に始まるテレビアニメの新シリ
ーズに合わせ、フジテレビが企画し
たそうです。
にほんブログ村
2024年1月6日(土曜日)
長崎市にある西山ダム・西山木場
バス停近くに咲くスイセンを観に
行きました。
時期的には少し早いかなと思って
いたのですが、歩道沿いのスイセ
ンは予想以上に見事に咲き、美し
い花々に感動。
長崎駅からクルマでわずか20分
弱というこの場所でスイセンを楽
しむことが出来ました。
にほんブログ村
2024年1月4日(木曜日)
今朝、中国初の大型クルーズ船が
商業運航で長崎へ初寄港。
正月休みと相まって、入港時の客
船撮影スポットには他県ナンバー
の車も見受けられました。
出港予定は19時。
まずは鍋冠山展望所で長崎夜景と
客船を撮影し、その後女神大橋上
へ移動。
寒い中でしたが、多くのカメラマ
ンに混じって出港するアドラマジ
ックシティを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/da584814086fcb76f1160ca73b07e55e.jpg)
日の入り17時27分より
早めに到着
にほんブログ村
2024年1月5日(金曜日)
「野母崎恐竜パーク」で楽しんだ
スイセン観賞後、「ツバキ」を期
待して権現山に足を運びました。
残念ながらツバキは咲き終わって
いましたが、駐車場のスイセンに
癒されました。
昼食は軍艦島を望む「王道庵」。
海鮮丼と刺身定食を堪能し景色と
美味しい食事で一日を過ごしまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/813609055fdf01ca518f51233d461c71.jpg)
駐車場に咲くスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/37d29c8057e57d8f1c821e4023150318.jpg)
軍艦島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/fd223a846b6413fea156827988cb1191.jpg)
海鮮丼定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/80e00c9076ee95f6f152075b711cf21e.jpg)
特選刺身定食
にほんブログ村