~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

松江フォーゲルパーク  ~島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅 ~

2013年10月31日 | 旅行
平成25年10月13日(日曜日)

入園してすぐ目の前に広がる光景に気分は高揚。
翌日に訪れたダリア園とともに、すばらしい花園に巡り
会えた旅となりました。
そもそも今回の旅の当初計画では立寄る予定のなかった
松江フォーゲルパークなのですが、ブログ等での評価が
高かったために訪れてみました。
想像を超えた素晴らしい入口の光景に出合えただけでも
入園料1500円支払った価値がありました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 多良見ふるさとまつり 

2013年10月30日 | ドライブ
平成25年10月20日(日曜日)

諫早市多良見町で開催された“多良見ふるさと祭り”です。
大村湾クルーズや消防はしご車体験などでイベントは盛り
上がりました。
来る26日(土)から長崎コースが運行されるJR九州の豪華
列車“ななつ星”も風光明媚な大村湾を望む多良見町を通
過します。
 そんな多良見町の風景を・・・



 福山雅治 ゆかりの地を謳ったパンフ
 ちょっとこじつけすぎのような・・・



※ 以下写真をクリックすると拡大します。


 古川(ふるこ)の桜


 甘くて美味しい伊木力のみかん


 大村市で打ち上げられた花火
 対岸の多良見町から

 
J2 Vファーレン長崎の本社も多良見町
平成25年8月24日(土) 江迎の千灯籠まつりで

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築城基地航空祭へ ~ あじさいツアー利用 ~

2013年10月29日 | 旅行
平成25年10月27日(日曜日)

「そんなに飛行機が好きな人がいるの?」・・・と驚く妻
新聞折込数日後、チラシに掲載してあった築城航空航空祭バスツアー
に申込むもキャンセル待ち。後日バス2台で催行との連絡に一安心。
集合場所のココウォークには“カメラバックを担いだオタクなオヤジ達”
ばかりかと想像しながら朝の5時半に到着。
 100名ほどでごったがえす受付窓口、同時刻出発の“大分・姫島車
えび祭り”と客層はもろかぶり。 ほとんどが熟年夫婦、なかには家族
連れの姿も。
私のような“おひとり様”は完全に少数派。
 初めてのバスツアー、4列シートの窮屈さに我慢しつつ6時に出発。
途中1か所のSAで休憩、思っていたほど渋滞は激しくなく10時前に
は到着しました。
 ブルーインパルスや戦闘機の機動飛行に感動の5時間。
そして航空祭最後のプログラムであるF15の機動展示が終わるとバス
へ戻りました。
渋滞のために予定より30分程遅れて19時30分に長崎着。
 明日は仕事の日曜日、行き帰りバスのため疲れも少なくてすみました。
ツアー代金もリーズナブルで十分に楽しめた1日。


 ニコンD40 600万画素に55mm~200mmレンズ + コンデジ で参戦















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江フォーゲルパーク  ~感動! 花の別天地~

2013年10月28日 | ドライブ
松江フォーゲルパークは、世界でも珍しい花と鳥の公園です。
フォーゲル(Vogel)とはドイツ語で鳥を意味します。
花の展示温室は、世界最大級の規模で、年中満開の数千種の
ベゴニア・フクシアを中心とする花の別天地が楽しめます。
また、2つの鳥の温室をはじめ園内各所でたくさん(約百種)
の鳥たちと出会えます。フクロウの飛行やペンギンのお散歩
など、各種のショーも魅力です。
 ※ 島根観光ナビより


平成25年10月13日(日曜日)

入口の大きな大きな門が開くと、目の前に広がる異空間が。
夢中になってカメラを構えていると、“フクロウのショー”
中なのでまずは会場へとスタッフが教えてくれました。
取り急ぎ会場へ行き暫くショーを見物、終了後に順路に従っ
て園内を回りました。
広い園内ですが屋根付きの通路で雨天時でも十分に楽し
めるように配慮されています。
 島根観光ナビ記載の説明文に偽りナシ!
本当にそう思える松江フォーゲルパークでした。

※ 写真をクリックすると拡大します。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江イングリッシュガーデン ~島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅 ~

2013年10月27日 | 植物 旅行
平成25年10月12日(土曜日)

本場英国の伝統的なガーデンスタイルを再現したという松江
イングリッシュガーデン。
入場料は無料、宍道湖を眼前に四季を通じていろんな花々が
楽しめるようです。
 当日は「おとめ在月」という女性向けのイベント開催中で
園内は大盛況。
 バラには少し早かったようですが、良く手入れされた園内
を暫く散策させていただきました。

※ 写真をクリックすると拡大します。












 広さは約9,300平方メートル。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム in長崎  ~ 台風の為 那覇の予定を長崎へ ~

2013年10月26日 | 客船
平成25年10月17日(木曜日)

台風の影響により急遽寄港地を沖縄の那覇港から変更しての入港。
昼は飛鳥Ⅱとこのアムステルダム2隻が同時に長崎港に停泊、鍋冠
山展望台はこのツーショット撮影のために大勢の人が訪れていたと
のことです。
 私は退社後に水辺の森公園に立寄って撮影、その後20時の出港に
あわせて鍋冠山と女神大橋へ。
 白と濃紺に塗り分けられた船体から3月に入港したフォーレンダム
と同一の運航会社であることが分かります。
女神大橋は気温18度で8Mの風(表示板)、防寒対策で着込んだジャ
ンパーとニット帽は不要で、心地良く感じる風を受けながらの撮影と
なりました。

※ 写真をクリックすると拡大します。














 アムステルダム(奥)と飛鳥Ⅱ(手前)の2ショット


 姉妹船のフォーレンダム(Volendam)
 今年の3月6日(水)入港時

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね花の郷  ~島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅 ~

2013年10月25日 | 植物 旅行
平成25年10月12日(土曜日)

「小山内 健さんがやってくる。 行きたい」
と差し出された“しまね花の郷(さと)”のパンフレット。
駐車場待ちで1時間。先に車を降りていた妻と待ち合わせ
場所の一畑電鉄の出雲大社駅で。
なんでも“薔薇のソムリエ”と呼ばれている方のよう、改
めて確認すると来園は明日。 
「小山内さんが来るというのは バラがあるということ」
・・・で出雲大社参拝終了後に立ち寄ってみることに。
園内では愛好者の方の展示や温室内では美しい草花が咲い
て訪れる人を癒してくれます。
バラもほんの僅かながら植えてあり 咲き始めたバラに本
格的な秋バラシーズンの到来を実感。

※ 写真をクリックすると拡大します。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電車の“ご縁列車”  ~ゆるキャラ「しまねっこ」がお出迎え~

2013年10月24日 | 列車
島根県の観光PRキャンペーン「ご縁の国しまね」
に合わせ、県東部を走る一畑電車が、県のゆるキャ
ラ「しまねっこ」の塗装を施した「ご縁列車」を運
行している。
※ 平成25年10月2日(水)付 長崎新聞
      「列島 北から南から」欄より


平成25年10月12日(土曜日)

可愛らしいピンク色の外観と車内。
そしてこれまた可愛い「しまねっこ」が座席に腰かけています。
 10:05分 出雲大社前駅に到着した列車からは大勢の参拝客
が降りてきて身動きが取れないほどの混雑。
 「知っている人は知ってる」このご縁列車。国内最古級の列車
目当ての人達もホームに停車するこの鮮やかなピンク色の列車
には関心が低そうな・・・。
 明るい色で統一された車内、この列車で旅するだけで幸せな気
分になれそう。 そんなご縁列車でした。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根の一畑電車 ~ 映画「RAILWAYS」の舞台 ~

2013年10月23日 | 旅行
平成25年10月12日(土曜日)

島根県東部の私鉄で平成22年5月公開「RAILWAYS 49歳で電車の
運転士になった男の物語」の舞台となった一畑電車。
レトロな駅舎が趣を感じさせる出雲大社前駅で撮影しました。
 構内では国内最古級の列車も展示、その車内には映画関係のパネル写真
が飾ってあり大勢の方が見入っていました。
この一畑電車で運行している列車は都会で活躍した通勤列車が使用されて
おり、その列車目当ての鉄道ファンも多いようです。
 後から訪れた松江イングリッシュガーデンや松江フォーゲルパークでは、
すぐ目の前に駅が設けられており、車を置いて列車での観光プランを立てた
ほうが良かったかと少し後悔。






デハニ50形・52号車
映画「RAILWAYS」の中で最も多く登場した列車






1996年(平成8年)に入線した、元南海電鉄21000系の車両です。
 ※ 当社HP 車両図鑑より
 ※ この写真は松江フォーゲルパーク駅で撮影



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社 ~島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅 ~

2013年10月22日 | 旅行
平成25年10月12日(土曜日)

計画通りに午前9時には到着。
 しかしながら駐車待ちの車で大渋滞。結局
10時頃にようやく車を降りることができました。
神社に入るとすぐに長蛇の列。パワースポットとして
有名な場所のようでしたが、「並ぶだけでパワーを使
いそう」なほどの大勢の人。
さらに60年ぶりの“平成の大遷宮”で混雑する境内
 掲示されている厳かな雰囲気の神社のポスターを恨
めしく思いながら「4礼4拍手」の作法でお参り。
 14日(月)には大学駅伝が開催されるようです。
応援のために前もって立てられた出場大学のノボリで
母校が出場していることを知りました。
 卒業以来数十年、“縁あって入学した大学”、そし
て大学のクラブ合宿の後に訪れて以来の“出雲大社”。
大渋滞の中、これまでの思い出に浸りちょっと感傷的
な時を過ごしました。

※ 写真をクリックすると拡大します。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 飛鳥Ⅱ ~ 長崎港に集う2隻の客船 ~

2013年10月21日 | 客船
平成25年10月17日(木曜日)

出社して地元誌一面に掲載されているクルーズ船情報を見てビックリ。
通常は前日に掲載される客船の入港情報ですが、本日“アムステルダム”
が入港するとの情報が。
この“飛鳥Ⅱ”は昨日掲載済み。・・で9時入港の16時出港の為に最初から
見ることは諦めていました。
 ところが大型客船2隻同時入港となると話は別。滅多にお目にかかれません。
家族に連絡を取り、鍋冠山からの撮影を懇願。
帰宅後、アムステルダムは台風を避け目的地を沖縄から長崎へ変更したことを
知りました。
 「(同時入港を)事前に分かっていれば会社を休んで撮りに行ったのに」
と悔やむ私に、
 家族そろって「バカじゃ」



 家族撮影
  ※ アイスと引換に著作権を譲り受け


 長崎港を起点に釜山→済州島→長崎(20日)のクルーズを予定


 平成25年1月27日(日)撮影


 平成25年1月20日(日)撮影
 佐世保にSSKで ドック入り時

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅  2日目・復路編

2013年10月20日 | 植物 旅行
平成25年10月13日(日曜日)

2日めの最初の訪問先は今回の旅のメイン“世羅高原農場”、
ダリアが見事に咲き誇る姿には圧倒されてしまいます。
 その後“世羅香山ラベンダー園”のコスモス、“世羅
ゆり園”を見学、三次ワイナリーに立寄り高速道を利用
して“広島市植物園”へ。
植物園では16時30分閉園のアナウンスに急かされながら
の見学となりました。
 その後は妻にとって旅の2番目の目的である“お好み
焼き”。 昼食もお好み焼き、そして夜も・・・。
 食事をして21時前には広島を出て長崎へ向かって車を
走らせました。 しかしながら満腹の為に睡魔に襲われ
すぐに仮眠。 下関のめかりPAまでの約185KMを5時
間程かけて走行。
 そして翌日14日の朝7時前に自宅到着。11日の22時から
14日の7時迄、4日間の楽しい旅を過ごしました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 旅程表


 世羅高原農場のダリア


 香山ラベンダー園。
ラベンダーの時期は過ぎコスモスのみ。


 世羅ゆり園
  ゆりは咲き始め


 記念にワインを1本購入
 ワイン祭りで賑わっていました。


 広島市植物園
無料開園日でこちらも大賑わい


 午前2時半に到着 壇ノ浦PA
いよいよ九州に戻ってきました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・広島 花園巡りとご縁に感謝の旅  1日め

2013年10月19日 | 植物 旅行
平成25年10月12日 

10月とはいえ日中は汗ばむ陽気を感じつつも、
朝夕はめっきり秋の風の冷たさを感じるようになりました。
 いよいよ秋バラの季節がやってきました。
しかしながら今秋は妻のリクエストにより“ダリア”から。
NHKのテレビで紹介されて以来、ずっと気になっていたという
広島のダリア園をメインに1泊2日の旅に出かけてきました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 旅程表  ぶらり中国道・山陰路周遊フリーパス2013(福岡エリア発着プラン)を利用


 出雲大社の手前 道の駅
   “きらら多伎”


 9時に到着したものの駐車場待ちで1時間


昼食は出雲大社前の“八雲東店”でそばを


 しまね花の郷


 松江イングリッシュガーデン
 女性向けイベント開催中で大賑わい


 松江フォーゲルパーク
大きなドアが開くと感動の別世界が目の前に
    

 宿泊したホテルアルファ1三次(みよし)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ボイジャー・オブ・ザ・シーと感動の長崎夜景

2013年10月18日 | 客船
平成25年10月10日(金曜日)

鍋冠山の展望台に到着したのが19時半ごろ。
当初は10分程滞在してボイジャー号が停泊する松ヶ枝
岸壁へ移動、そして女神大橋付近で港を離れる様子を撮
影する計画を立てていました。
 しかしながら展望台で目の前に迫る巨大な客船と長崎
の夜景のあまりの美しさに感動。結局は船が出港して見
えなくなるまで滞在。あっという間に40分ほどが過ぎて
いきました。
 当日の昼間もいろんな出来事がありました。・・が
そんなことも忘れて見惚れるほどの見事な光景に出合う
ことが出来ました。

※ 写真をクリックすると拡大します。












 出港時の様子(以前撮影)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・若宮稲荷神社の“竹ン芸” ~ 2匹の白狐の演技 ~

2013年10月17日 | ドライブ
長崎市伊良林2丁目の若宮稲荷神社で14,15の両日、
五穀豊穣を願う「竹ん芸」が奉納され、2匹の白
狐が繰り出す妙技に見物客から大きな拍手が送ら
れた。
※平成25年10月16日(水)付 長崎新聞より



平成25年10月14日(月)

昨年初めて訪れた時には予想外の大勢の人出にビックリ。
今年は開始1時間前には到着したものの既に大勢の人。
結局は昨年と同じ場所で望遠レンズを使用しての撮影、
電線が邪魔ですが、狭い境内や障害物が多く見通しの悪
い場所が多いことを考えるとまずまずの場所かと。
 子狐の演技に続き、男狐と女狐が時にスリルある演技
を行い観客を沸かしてくれました。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする