~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

べっぷXmas Hanabiファンタジア2015  ~初日は雨の中での打上~ その2

2015年12月31日 | 花火
平成27年12月23日(水曜日・天皇誕生日)

15時過ぎにはイベント会場である的ヶ浜ビーチの市営駐車場へ到着。
花火開始から終了後1時間は出庫出来ない旨の説明を受けての駐車となりました。
降り続く雨に17時からのイベントスケジュールが一部変更になったものの花火は予
定通りに打上。
雨と雲に遮られながらの鑑賞となったものの『来て良かった』そう思わせる素晴らしい
花火大会でした。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べっぷXmas Hanabiファンタジア2015  ~初日は雨の中での打上~ その1

2015年12月30日 | 花火
平成27年12月23日(水曜日・天皇誕生日)

今年で22回目を迎えるという“べっぷクリスマスHanabiファンタジア2015”
夕方には降り止むという予想のもとに訪れたものの打上時間の20時になっても
断続的に降り続く雨のもとでの鑑賞。あわせて垂れこめた雨雲により高空で開く
花火はほとんど観ることが出来ませんでした。
それでも音楽に合わせて打ち上がる花火の演出の素晴らしさは感動もの。都合
がつけば翌24日の花火まで観て長崎へ戻りたいと思ったほど。
悪条件下での鑑賞となったものの訪れて良かったと思わせる花火大会でした。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里“光の響”の打上花火  ~今日はバルーンの夜間係留も~ その3

2015年12月30日 | 花火
平成27年12月19日(土曜日)

先週に続いて今週も訪れることが出来た吉野ヶ里歴史公園の『光の響』。
10月17日(土)に開催された『やつしろ全国花火競技大会』以来佐賀バルーンフ
ェスタの小規模なものを除き久しぶりに打上花火を楽しむことが出来ました。
澄み切った夜空に打上げられる冬の花火、寒さ厳しいために人出はさほど多く
はなく比較的余裕をもって撮影場所の確保が出来ます。
今年を振り返れば6月と11月以外は花火を観ることが出来た幸せな1年となり
ました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 今年観た艦艇 ~仏ミストラル級揚陸艦にイージス艦ちょうかい~

2015年12月29日 | 海軍 艦艇
平成27年12月29日(火曜日)

艦艇は停泊中よりも航行中の姿がより魅力的。
今年は幸いにも2隻の護衛艦が航行しているシーンを観ることが出来ました。
1隻目はDD154あまぎり、長崎へ一般公開のために来航時に撮影。2隻目は
三菱重工長崎造船所から出港していくイージス艦ちょうかい。ちょうかいは客船
撮影のために待機していた場所で偶然にも遭遇。
今年特に印象に残ったのがフランス・ミストラル級の揚陸艦“ディズミュド”です。
好きなタイプの揚陸艦をフランスから遠く離れた極東の地で観ることが出来て
大感激。
 来年2月には長崎の冬の風物詩・ランタンフェスティバルが始まります。例年こ
のイベントに合わせて海上自衛隊の艦船が長崎に寄港しており来年はどの艦船
が来航するのか今から楽しみに。



平成27年7月18日(土曜日)
DD-154 護衛艦“あまぎり”


海自DD104“きりさめ”   ~ランフェス開催中の長崎へ寄港~
平成27年2月21日(土曜日


平成27年3月7日(土)
ミサイル艇“しらたか” 長崎来航


海自輸送艦“くにさき” in 佐世保 平成27年4月11日(土曜日)


平成27年5月23日(土曜日)
仏海軍・ミストラル級強襲揚陸艦“ディズミュド”佐世保寄港




平成27年7月18日(土曜日)
イージス艦 DDG176“ちょうかい”  長崎出港  ~こんごう型護衛艦の4番艦~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府へ ~Hanabi ファンタジア、うみたまごと明礬温泉も~

2015年12月29日 | ドライブ
平成27年12月23日(水曜日・天皇誕生日)

大分県別府市の冬の風物詩“べっぷクリスマスHanabi ファンタジア”に行ってきました。
この日の降水確率は70%、前日には計画を断念していたものの夜には降り止むとの判断
のもと長崎を出発。朝から降り続く雨を恨めしく思いながら10時過ぎには別府に到着し大
分マリーンパレス水族館“うみたまご”へ。
イルカの豪快なジャンプを楽しんで明礬温泉へ移動して昼食と温泉入浴。
 15時過ぎには早々とイベント会場へ到着してスタンバイ。断続的に降り続く雨と低く垂れ
こめた雨雲に視界を遮られながらも素晴らしい音楽花火を楽しみました。






 “山の湯”から見た明礬温泉の岡本屋
岡本屋では大分名物のとり天を注文


  家族風呂 1500円/60分



 雨の中の開催で観客の出足はイマイチ
   べっぷクリスマスHanabi ファンタジアのイベント


  20時からは花火の打上


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 今年観た2つの航空祭 ~岩国フレンドシップデーと陸自・高遊原~

2015年12月28日 | 航空機
平成27年12月28日

今年訪れることの出来た航空祭は2か所。
熊本空港に隣接する陸上自衛隊の高遊原駐屯地と山口県岩国市のアメリカ
海兵隊と海上自衛隊共催の『フレンドシップデー』。
 高遊原ではAH64やAH1などヘリコプターの迫力ある離陸シーンを観ること
が出来ました。
 岩国には佐賀市発着のバスツアーを利用。岩国IC手前の下松SAには多数
の貸切バスが集結して大混雑、出発前にはトイレ待ちの大行列が出来るほど。
手荷物検査に1時間ほど要してようやく入場、あいにくの天候で雨に濡れなが
らも迫力ある戦闘機のデモフライトに感動の連続。ショーの最後を飾るブルー
インパルスは集合時間の関係でバスに戻る途中振り向きながらの観覧となった
ものの途切れることなく続くイベントに楽しい時を過ごすことが出来ました。





平成27年4月12日(日曜日)
正式名称は
“西部方面航空隊創隊54周年・高遊原分屯地創立44周年記念行事”





2015岩国基地“FRIENDSHIP DAY”
平成27年5月3日(日曜日)












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里“光の響”の打上花火  ~今日はバルーンの夜間係留も~ その2

2015年12月27日 | 花火
平成27年12月19日(土曜日)

“夜の吉野ヶ里を照らし出す光と炎の祭典”
現代から古代へ幻想的なタイムスリップ(パンフレットより)を謳うイベントも進行役となる司会者はお
らずアナウンスなしに定期的に音楽が流れて光のオブジェの色が変わっていきます。
そして19時を過ぎると熱気球の夜間係留、20時には花火の打上と粛々とイベントが進んで終了。
太陽を祭祀に多く用いた弥生時代の人々にとって、季節が春に向かうはじまりを祝う日である“冬至”。
その“冬至”の訪れを吉野ヶ里歴史公園で祝うイベントがこの“光の響”だそう。
闇夜に浮かぶ古代の建造物に熱気球の夜間係留、そして澄み切った夜空に開く花火は寒さを忘れ
て見惚れてしまう感動がありました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を飛ぶ、ジェットフォイルが消滅の危機? ~九州商船 ぺがさす~

2015年12月26日 | 客船

平成27年12月26日

離島勤務も終わりに近づいた頃に長崎と五島を結ぶ九州商船の航路にジェットフォイルが
就航したのを覚えています。フェリーの2倍以上の料金ながらその時間短縮効果はかなり
魅力的で数回乗船しました。
 あれから25年以上の時が過ぎ、先日の平成27年10月25日付けでネット配信された岩勢
敏美さん執筆『乗り物ニュース』に気になる記事が。それは日本各地の離島航路で活躍して
いるジェットフォイルが今後は建造されることなくその歴史が終わる可能性があるとのこと。
 1970年代アメリカのボーイング社が開発、その後生産から撤退した同社より川崎重工がラ
イセンスを購入して建造。しかしながらかれこれ20年近くも建造の実績がなく、運航が30年
を超えて耐用年数に近づく船があるものの5隻程度のロット需要が見込めなければ生産体
制を組めないとのこと。数社まとめての発注も考えられますが、20年前に比べると船価が高
騰しているために経営が厳しい離島航路各社にとっては難しいかもとのこと。
 人口がますます減少していく離島、そしてジェットフォイルほどのスピードは出ないまでも高
速航行可能な旅客船も登場しています。
 長崎港では日常的に見かけるジェットフォイルですが後継船の動向が気になる時期が近づ
いているようです。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧  長崎県外で観た打上花火  ~やつしろにスカイナイアガラ柳川スペシャルなど~

2015年12月25日 | 花火
平成27年12月

今年は3年連続となる佐賀県唐津市の『九州花火大会』に加えて、大分県日田市の『日
田川開き観光祭』、福岡県柳川市の『有明海花火フェスタ』、熊本県八代市『やつしろ全
国花火競技大会』、福岡市東区『Fukuoka東区花火大会』、そして大分県にあるハーモニ
ーランドの花火に初めて出かけることができました。
中でも地元の方から特等席と言われた場所から観た柳川と花火大会本部近くの有料席
から観た八代の花火大会は圧倒されるほどの美しさ。
唐津と福岡市東区の花火は雨に祟られながらの鑑賞となったものの今は良い思い出に。
 来年も多くの花火大会を観に行けますように・・・


  ↑↓平成27年5月23日(土曜日)日田川開き観光祭



↑平成27年7月19日(日曜日)唐津 第63回九州花火大会


 ↑↓平成27年8月23日(日曜日)有明海花火フェスタ 



平成27年9月5日(土曜日)
Fukuoka東区花火大会


平成27年9月21日(月曜日・敬老の日)
ハーモニーランドのイル★ミラクル 花火  ~ハロウィーンナイトパーティー


 ↑↓明るさの残る6時に打上開始
   『やつしろ全国花火競技大会』



平成27年11月3日(火・文化の日)
佐賀バルーンフェスタ最終日の打上花火  ~夜間係留は中止 バーナーバージョンへ~


平成27年12月12日(土曜日)
 吉野ヶ里遺跡の光の響

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里“光の響”の打上花火  ~今日はバルーンの夜間係留も~ その1

2015年12月24日 | 花火
平成27年12月19日(土曜日)

先週に続いて吉野ヶ里歴史公園のライトアップイベント“光の響”の打上花火を撮影に。
今回は撮影場所を変えて物見櫓の左側で花火が開く構図となるポイントへ三脚を据え
付けました。
本日は熱気球の夜間係留イベントも実施される為に先週よりも会場内はかなりの混雑。
信じられないことに花火の打上開始とともに美しい花火を観ることも無く出口へ急ぐ人
たちが多く、三脚の前を通り過ぎる人の影響を心配しながらの撮影も無難な出来上がり
に一安心。
先週は比較的スンナリと出られた駐車場も今回は出庫までに1時間近く要しましたが、
打上花火と熱気球の夜間係留との共演に大満足な一夜となりました。


 花火打上前はバルーンの夜間係留イベントも














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SkySea Golden Era・天海新世紀”が今年見納めの客船 12月13日

2015年12月24日 | 客船
平成27年12月13日(土曜日)

今年5月の初入港以来3度目のお迎えもまた・・・。
初入港時には前港が濃霧のために朝からの到着予定が午後へ変更。2回目は
事前公表の接岸予定よりも早着、そして今回も。
8時接岸予定にあわせて7時過ぎに女神大橋へ車を走らせるも既に客船は接岸
作業を終えておりビックリ。警備員さんも朝から聞いたという早着、これはもう船長
の個性か?
天候が原因の遅れと2度の早着に『天海新世紀』との縁のなさを痛感。
 残念ながら航行中の姿は観ることが出来なかったものの、ともあれこの船が今年
の見納め。
来年は今年を上回る客船寄港が予定されており本年同様に長崎の港へ入港する
優雅な客船を観ることができそう。






平成27年5月31日(日曜日)
長崎初入港の日
 朝の6時半から長崎市戸町の撮影ポイントで待つこと1時間半、接岸予定の
8時になっても船影は現れず。松ヶ枝国際ターミナルに人影はなく自宅に戻って
確認すると前港が濃霧のために長崎への入港が13時に変更となっていました。



平成27年6月18日(木曜日)
 時刻は朝の6時前。長崎バスの女神バス停に到着した時にはすで
に客船がすぐ沖合まで。予定より30分ほど早く女神大橋の下を通過
していく“スカイシー・ゴールデン・エラ”。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 季節の花  後半  ~桃源郷に神楽女湖など~

2015年12月23日 | 植物 旅行
平成27年12月23日(水曜日)

今年後半のメインは宮崎県の『桃源郷』
アジサイの有名な場所が宮崎県にあると数年前から気になっていました。
長崎から宮崎はさすがに遠く、仮眠をとりながらようやく現地に到着。まずは入り口
に植えられた無数のアジサイの花にビックリ。入場してからも日向灘に面した斜面
に咲き誇るアジサイに感動の連続だったのを今でも鮮明に覚えています。
アジサイといえば今年は久留米のアジサイ寺『千光寺』にも。桃源郷とは違った風情
感じる光景を観ることができました。
 来年もより多くの美しい花々に出会えますように・・・



平成27年4月29日(水・昭和の日)
 つつじ寺 大興善寺の契園


平成27年4月29日(水・昭和の日)黒木“大藤まつり”


平成27年4月18日(土曜日)、降り続く雨の合間に観賞した長崎県佐世保
市鹿町町にある『長串山公園』です。


平成27年5月4日(月曜日・みどりの日)
水色の絨毯・ネモフィラ満開の海の中道


平成27年5月30日(土曜日)
大村公園のハナショウブ  


平成27年6月7日(日曜日
1万8000株、200万本もの“あじさい”が咲き誇ります。
ここは宮崎県門川町遠見半島にある私設のアジサイ園“桃源郷”


平成27年6月13日(土曜日
別府・神楽女湖の見頃を迎えた花しょうぶ


平成27年6月13日(土曜日)
佐賀武雄 あじさい寺 大聖寺


平成27年7月11日(土曜日)
ひまわり 300万本咲き誇る 諫早湾干拓地の農地6ヘクタール


平成27年9月21日(月曜日・敬老の日)
700万本のソバの花畑 ~ 阿蘇波野の白い花のじゅうたん~



平成27年9月21日(月曜日・敬老の日)
大分・七ツ森彼岸花祭り ~ 古墳周辺に咲く20万本のヒガンバナ~


平成27年9月22日(火曜日・国民の休日)
星の花公園のダリアまつり  ~八女市星野村 九州唯一のダリア園~


平成27年10月12日(月曜日・体育の日)
見頃! 島原・有明の森フラワー公園のコスモス

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ヶ里“光の響” の熱気球ナイトフグロー ~バルーン夜間係留の幻想的な世界~

2015年12月22日 | イルミネーション
平成27年12月19日(土曜日)

先週の土曜日に続いて吉野ヶ里歴史公園のイベントへ。
先週の土日、今週の土日と23日の計5日間開催される吉野ヶ里のラ
イトアップイベント“光の響”。5日間のうち今週2日間のみ開催される
のが熱気球ナイトグロー(バルーン夜間係留)です。
11月に開催された佐賀インターナショナルバルーンフェスタでは楽しみ
にしていた夜間係留が強風のために残念ながら中止に。
本日は風もなくしかもすぐ目の前でバーナーを焚いて幻想的に浮かび
上がる気球を観ることが出来て感激。
 もちろん20時からは先週同様700発の花火も打ち上げられました。












 すぐ目の前でバルーンに送風、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
  では味わえない臨場感。




 20時からは打上花火700発

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 季節の花 前半 ~千本の八重桜 一心寺など~

2015年12月21日 | 植物 旅行
平成27年12月21日(月曜日)

今年前半のメインは大分県にある『一心寺』
旅行会社の新聞折り込みチラシの写真を見た妻からのリクエスト。
遠方ということもありそんなに乗り気ではなかったものの、ちょうど
見頃の時期に熊本に行く用事があったため大分まで足を延ばして
みることに。
11時に熊本空港に隣接する自衛隊の駐屯地を出発、ほぼ九州を
横断して大分の一心寺へ。細い道を抜けて目の前に飛び込んでき
た光景はまさに別世界。同じ九州にこんな素晴らしい光景があった
のかと感動。
 寒い冬の季節が過ぎ春を迎えて咲いた美しい花々と感動の光景
に出会うことが出来た今年の前半。


平成27年1月4日(日曜日)野母崎『水仙の里 水仙まつり』


平成27年3月14日(土曜日)長崎県・佐々町の『河津桜』


平成27年3月14日(土曜日)~ 梅と菜の花 共演 ~ 佐世保市日宇町


平成27年3月28日(土曜日)七釜鍾乳洞“さいかい里山の春まつり”


平成27年4月11日(土曜日)佐世保市八の久保町のある“佐世保花園”です


平成27年4月12日(日曜日)
千本の八重桜が満開!  ~ 大分市の一心寺 ~


平成27年4月19日(日曜日)大村市の松本つつじ園



平成27年4月19日(日曜日)
  裏見の滝のしゃくなげ祭り


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 ハウステンボスの1年 ~入場者300万人越え~

2015年12月20日 | ハウステンボス
平成27年12月20日(日曜日)

平成27年9月期決算では89億2000万円の営業利益を計上して過去最高益を更新、
入場者も1999年度以来の300万人越え。来年夏には6番目の『王国』としてロボット
のショーなどを繰り広げる『ロボットの王国』が開始して平成28年9月期には357万人の
入場を見込むそう。(H27年12月1日(火)付 長崎新聞より)
 今年も花火に111万本のバラ祭りなど季節の花々で来場者を楽しませてくれました。
ただし、度重なる入場料の値上げや年間会員の駐車場有料化以降には昨年同時期の
イベントと比べ駐車場の車が少ないと感じることがたびたびあったのがちょっぴり不安。
 イベントは毎年工夫を凝らし常に進化を続けるハウステンボス。今年のイルミの『光の
滝』は感動間違いなし。
 来年も魅力的なイベントを楽しみに・・・


平成27年2月15日(日曜日)

 今年初お目見え
平成27年3月14日(土曜日)今年初お目見え“光るチューリップガーデン


平成27年3月14日(土曜日)
ラグーナテンボス(愛知県)再生の一役を担うために5月6日(水)
出港したサウザンド・サニー号


平成27年4月18日(土曜日)
  ハウステンボスの“シバザクラ


平成27年5月18日(日曜日)『111万本のバラ祭』


平成27年6月8日(月曜日)『あじさい祭』


平成27年7月4日(土曜日)
 『大ゆり展』今年初開催


平成27年9月26日(土曜日)
ダリア展 ・約450種が華やかに


平成27年10月31日(土曜日)
ついに1,300万球! 2015光の王国始まる  


平成27年3月7日(土曜日)
     世界花火師競技会始 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする