~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

マリンフェスタinくちのつ の打上花火2018  その3

2018年07月31日 | 花火
平成30(2018)年7月22日(日曜日)

長崎を15時過ぎに出発、途中ひまわり観賞と弁当などを調達して
18時前には口之津へ到着し港を見下ろす高台へ移動。
来る28日(土)には対岸の天草・本渡市で私が楽しみにしている花
火大会が開催されます。フェリーで30分、陸路のみでは長崎から
約250キロの天草に思いを寄せながらの打上待ち。
日曜日の打上とあってか花火終了後の渋滞に巻き込まれることな
く長崎へ戻ることが出来ました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンフェスタinくちのつ の打上花火2018  その2

2018年07月30日 | 花火
平成30(2018)年7月22日(日曜日)

昨年はイベント会場内から目の前で炸裂する水中花火を観賞。
今年は猛暑の中での昨夜につづく花火撮影の疲労を考慮して
打上直前までクルマの中で待機できるこの場所を選択しました。
打上開始前に15分ほどかけて協賛各社(者)を紹介するのは
この大会のお約束。
定刻の20時30分、華やかな花火の打上げ開始。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンフェスタinくちのつ の打上花火2018  その1

2018年07月29日 | 花火
平成30(2018)年7月22日(日曜日)

『今年は昨年より1000発多い 3500発!』
女性司会者の誇らしげなアナウンスが口之津港を見下ろす
高台まで聞こえてきます。
このイベントのポスター記載は2600発ながら先日の世界
遺産登録を記念して打上数が増加、当花火大会の名物で
ある打上と水中花火の競演を十分に楽しむことが出来た
40分間。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの大ひまわり展・2018

2018年07月29日 | ハウステンボス
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

ハウステンボスで7月14日(土)から始まっている
『大ひまわり展』です。
昨年の同時期は咲き誇っていた『ひまわり』も今年
はサッパリ。見頃は25日頃からという案内が空しく
思えるほど。
それでもちょっとだけ咲いていた『ひまわり』を撮影
さすがの『ひまわり』もこの酷暑で夏バテ?


















  昨年(H29(2017)年7月22日(土))撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夏一番花火大会・2018 その4

2018年07月27日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

覚悟はしていたものの暑い!
適当に涼しい場所を選んで打上の時を待つも尋常ではない
暑さにグッタリ。
用意していた水筒では足りずに園内設置の自販機でペット
ボトル飲料を購入しての熱中症予防対策。
ハウステンボスにしてはリーズナブルな価格設定になってい
るのが有難い!
入園後11時間経過の20時、暑さの中待った甲斐があって
美しい花火を楽しむことが出来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夏一番花火大会・2018 その3

2018年07月26日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

20時から始まった花火大会。まず最初は『世界花火師競技会』
歴代チャンピョンによるエキシビジョン花火として中国の花火
屋さん。
その中国、『芸術』とは無縁で打上げること打上げること。
おかげでほとんどの画像が露出オーバーでここまでされるとお
手上げ、あきらめがついた乱れ打ち。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夏一番花火大会・2018 その2 

2018年07月26日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

本日の風向きは東風、ハウステンボス内で花火を観る・撮るには
不向きな風向きです。
それでも昨年の感動が忘れられずに園内での観賞を選択しました。
15分ほど園内を歩いて観覧エリアに到着するとお馴染みのデリー
フデ号の姿なし。
スタッフの方に尋ねると老朽化が著しくて撤去されたとのこと。
花火とデリーフデ号の組み合わせが気に入っていたので寂しさを感
じながらの花火観賞。






















平成30年4月29日撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夏一番花火大会・2018 その1

2018年07月25日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

『昨年キレイだったので今年も来た』
有料エリア受付の方にそう言いながらチケットを購入するご婦人。
実は私もその一人。デザイナーのコシノジュンコさんプロデュース
の花火に感動。
 今年もコシノジュンコさんが来場されたものの風向きの関係上
観客の安全を考慮して演出が若干変更されての打上となりました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウ鮮やか・2018! ~西海市高地地区に咲く長崎県準絶滅危惧植物~

2018年07月24日 | 長崎
平成30(2018)年7月21日(土曜日)

『ハマボウ』お好きですか?
撮影中の私にわざわざクルマを停めて男性の方が
声を掛けてくださいました。
小さい頃は希少植物とは知らずにこの場所でよく遊
ばれていたそうです。
地域でこのハマボウを大切にされており明日22日
(日)はちょっとしたイベントを開催されるそう。
 猛暑のなか『レモン色』のハマボウを観るとさわや
かさを感じます。
『写真を撮ってくれて有難う』と男性の方はクルマで
・・・
地域一体となって大事にされている『ハマボウ』を撮
影させていただきこちらこそ有難うございました。
























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2018 その3

2018年07月23日 | 花火
平成30(2018)年7月18日(水曜日)

『音楽花火の老舗『丸玉屋』の総合演出で、音楽に合わせて幅1キロ、
高さ450メートルにわたって打ち上げられる、花火は1万2000発。』
(※平成30年7月13日(金)付 西日本新聞掲載の記事より)
帰宅後ネットで確認すると会場内では昨年同様に煙の滞留で観えづ
らい状況だったようです。
『有料』しかもそんなに安くはない価格設定となっているので次回開
催の有無が気になるところです。
 花火自体は美しく見応えあり、是非とも来年も観たい花火大会です。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・MSC スプレンディダ 長崎寄港  2018/7/16

2018年07月22日 | 客船
平成30(2018)年7月16日(月曜日)

初めて観ることの出来た客船です。
昨年(平成29年)10月19日(木)付けの長崎新聞、
~ジャパネット、初の自前クルーズ商品~
『他社のクルーズ商品を受託販売したところ好調だったため
自前商品の企画に踏み切った。』(抜粋)
その自前商品で使用する客船がこのMSCスプレンディダだ
ったので気になっていました。
好天のもと、朝の6時過ぎに女神大橋を通過、白く細長い船
体が美しい客船でした。












※ MSC(Mediterranean Shipping Company)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2018 その2

2018年07月21日 | 花火
平成30(2018)年7月18日(水曜日)

『音楽花火の老舗『丸玉屋』の総合演出で、音楽に合わせて幅1キロ、
高さ450メートルにわたって打ち上げられる、花火は1万2000発。』
(※平成30年7月13日(金)付 西日本新聞掲載の記事より)
 長崎を14時に出発して17時過ぎのフェリーで能古島へ。
当初は下船後20分程度は歩いて撮影場所を探す覚悟をしていました
が、大勢の先着カメラマンが発着場に三脚を据え付けているのに倣わ
せていただきました。
この日はモヤがかかっていたものの帰宅後に画像確認したところ影響
はほとんどなくて一安心。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2018 その1

2018年07月20日 | 花火
平成30(2018)年7月18日(水曜日)

『音楽花火の老舗『丸玉屋』の総合演出で、音楽に合わせて幅1キロ、
高さ450メートルにわたって打ち上げられる、花火は1万2000発。』
(※平成30年7月13日(金)付 西日本新聞掲載の記事より)
 昨年は会場内に設けられたカメラマン席で撮影
広角レンズを装着して撮影に臨んだものの打上が広範囲におよび全
体を写しこむことが出来ず。そもそも打上直後から煙の滞留により肉
眼でも厳しい状況でした。
 ところが、後日花火大会で出会った方から見せていただいたこの花
火大会の写真が感動もの。対岸の能古島から撮影されたその写真
は煙の影響もなく美しい花火を見事に捉えていました。
そのため今年はフェリーを利用して能古島から撮影。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市 ・第66回九州花火大会・2018 その3

2018年07月20日 | 花火
平成30(2018)年7月15日(日曜日)

今回は以前訪れた時の反省をもとに気合を入れて撮影に
臨んだものの成果はさほどあがらず。
撮影した松浦橋に並んだ三脚はざっと400台余り、場所は
前回より恵まれていたのですが・・・。
20時から1時間ほどに渡り打ち上げられた花火大会、とりわ
けフィナーレの演出の見事さは無風のために煙が滞留して
いても感動。
昨日からの疲れも何のその、楽しい思い出を持って長崎へ















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市 ・第66回九州花火大会・2018 その2

2018年07月19日 | 花火
平成30(2018)年7月15日(日曜日)

駐車場を確保したのが8時過ぎ、昨夜の花火が5時間で今朝の
『博多祇園山笠』も5時間、そして3連休のメインイベント『九州花
火大会』は8時~20時の12時間待ち。
さすがに朝から猛烈な日差しが降り注いでクルマの中は蒸し風
呂状態、そのため徒歩で唐津城を経由し唐津駅の近くにある図
書館まで。歩くこと約30分、汗だくになって到着しました。館内の
冷房は抑え気味だったものの外で待つことを考えれば『天国』、
15時近くまで文化的な時間を過ごしての現場復帰。
 そして20時に打上開始
12時間待っても観る価値ある素晴らしい花火大会でした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする