春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2020年4月18日(土曜日)
自宅近くの西山高部水源池に咲く
八重桜です。
出勤途中に立ち寄ってみました。
例年この時期は『佐世保花園の牡
丹』、『長串山のツツジ』、『松本つ
つじ園のシバザクラ』と忙しいので
すが今年は外出自粛。
これまでは立ち寄ることもなかった
のですが身近な場所で咲く花に癒
されました。
にほんブログ村
2020年4月12日(日曜日)
~家から花火 心癒して~
北九州の会社、無償で
※4月12日(日)付
西日本新聞
新形コロナウィルスの感染拡大で
外出自粛のストレスを和らげようと
(4月)10日夜、北九州市小倉南区
東谷地区で花火を打ち上げ。人の
密集を避けるために打上げ場所は
明かさずに花火が上がる方角のみ
を地元自治会から住民に告知して
もらったそう。
当初は花火師が会社から花火を買
い取って打上予定だったのですが、
花火師の心意気を知った社長が無
償で打上げを提案し実現。
打上げたのはハウステンボスでは
お馴染みのワキノアートファクトリー。
長岡の8月開催予定の花火大会ま
で中止との報に接するようになり今
年は花火業界にとっても試練の年に
なりそうです。
新聞記事を読んで3000発の
花火より心に沁みた30発の花火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/c8ab2a14dfbe7a029b70011d24ef6554.jpg)
ハウステンボスの
カウントダウン花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/0a0e05551eefd65d18b83fd43a063487.jpg)
関門海峡花火大会も
ワキノアートファクトリー
平成30年撮影
にほんブログ村
2020年4月3日(金曜日)
長崎の市街地から車で1時間弱、
琴海町戸根川沿いの桜並木です。
『桜』『菜の花』そして『川』と最強
の組み合わせ・絶景を観ることが
できます。
これで青空が広がっていれば最
高だったのですが・・・
にほんブログ村
2020年3月28日(土曜日)
七ツ釜鍾乳洞の『桜』と『菜の花』。
今まで観賞後は国道202号線へ戻って
いましたが、今回は鍾乳洞から山側へ
続く道へ車を走らせました。
しばらく走ると畑一面に咲く菜の花畑。
そこには見ごろ前の桜の木も。
この地区は七ツ釜鍾乳洞周辺も含めて
地元の町おこしグループの方が精力的
に活動されているという記事を新聞でも
見かけます。
昨秋はこの近くで『彼岸花』、そして今春
は『桜』と『菜の花』・・・
地元の方のおかげで美しい光景に出会
うことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/cb56ecabc45dd0ed93e25ca4c6e7a53c.jpg)
七ツ釜鍾乳洞から車で5分ほどの
長尾城跡で。
昨年9月撮影
にほんブログ村
2020年3月28日(土曜日)
この季節に最も楽しみにしていた
桜撮影スポット。
しかしながら桜がある場所の菜の
花は咲いておらずにガッカリ。
近くの約5000㎡の畑では菜の花
が植えられて、エリア内にある巨
石群『化石の森』は約3500万年前
の藻類の化石を含む柱状の岩が
林立し写真映えスポットとして人気
を集めているそう。
(※2020年3月19日(木)付
長崎新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/4eb717431e2a2938b5ae890670d48513.jpg)
昨年2019年3月31日(日)撮影
この光景が好きです。
にほんブログ村
2020年3月28日(土曜日)
今年の桜の開花宣言の報に接して
例年は
『もう咲いたとね』が
今年は
『もう(他の場所に植えられている
桜は)咲いとっとにね』
との会話を妻とかわしながらフラリ
と古川(ふるこ)地区へ。
あいにく列車の通過までは30分以
上あったために桜と菜の花のみを
カメラに収めて次の桜の名所へ。
にほんブログ村