春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/b1fb8f87ac549d2d03ba35084d785ce5.jpg)
2024年12月31日(火)
今年は全45回の花火を観ることが
出来てうちハウステンボスが16回。
これも快く送り出してくれた妻のお
かげです。
この画像で振り返るといろんなこと
が思いだされます。
ハウステンボス以外の29回の画像
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/0f894f415191c78abfd56567c2f69119.jpg)
2月17日(土)
雲仙灯りの花ぼうろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/1050cc9850dc1aaa19231ad58acd18eb.jpg)
2月24日(土)
雲仙灯りの花ぼうろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/6fbcae2a52f5125acb9fe9a33ff4e4bc.jpg)
5月3日(金)
天空deHANABI㏌オートポリス
ゴールデンウィークドライブ中に
当日券を購入しての観賞。
事前下調べナシだったため撮影場
所の選択を誤ったことが後悔され
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/85898bc8a18d0f49e8525c10ed149d05.jpg)
5月11日(土)
第39回城下かれい祭り
インフレの影響か打上開始からの
演出はちょっぴり残念な気持ちで
観ていたのですがフィナーレは圧
巻!
生島煙火さんの意地をみたような
花火大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/56807810520cb3641abad2ef3106e58c.jpg)
5月25日(土)
日田川開き観光祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/44015ea9bd63fbb0301ae1b73b8aa5ec.jpg)
7月6日(土)
アメリカ海軍佐世保基地の
独立記念日打上花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/9e8e4407957ebbbfde01fffae26c54a7.jpg)
7月20日(土)
第48回みやま納涼花火大会
The FINAL
諸事情により今年が最後の花火大会
高田煙火さんなどの地元なので何ら
かの形で継続して頂ければと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/e1e52501610c09deae4c186e01f847b3.jpg)
7月25日(木)
諫早万灯川まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/5f8fdfb2e9e49a91cec02f318caff507.jpg)
7月27日(土)
天草ほんど花火大会
大好きな花火大会で毎回同じ
場所からの撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/dd4915e095650be22f1672f310e14c3c.jpg)
7月28日(日)
ながさきみなとまつり2日目
今年はグラバー園の夜間開園が実施
されていたので園内から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/8150a0fcc66aa80bb31a4ddf34865621.jpg)
8月1日(木)
第72回おおむら夏越花火大会
今年は台船の都合がつかず2尺玉の
打上はナシ。
その代わり特大?水中花火が予定さ
れていたのですが風が強いために中
止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/2b5a643a57b3e52d2f443cb2038f4773.jpg)
8月3日(土)
マリンフェスタ㏌くちのつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/7862b697bce77bd2b63fdefd52c5a337.jpg)
8月10日(土)
平戸港夏祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/adbab6f92a12d6b74fc6880644cd6841.jpg)
8月17日(土)
たびら夏祭りシーサイド花火大会
好きな花火大会の一つ
目の前で炸裂する水中花火は
迫力満点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/e447f37562f3528a164a49add1f69357.jpg)
8月18日(日)
第44回長与川まつり花火大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/b1f64d3afe604fd200f66dc35158a73a.jpg)
8月25日(日)
とっとっと祭り
三菱重工労組長船支部
などが主催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/674e36ad84014e1b7a1003c082ca4411.jpg)
8月31日(土)
玄海町花火大会
唐津エリアなのに㈱唐津煙火さん
ではなく西日本花火(有)さんが担
当しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/effb484251c6dcf791461d0303dac94a.jpg)
9月7日(土)
グリーンランド第24回花火大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/7e29c8780d1b60f2d0528f02c0c44a7c.jpg)
9月8日(日)
させぼシーサイドフェスティバル
今年は対岸からの撮影。
住宅地に近く最大4号玉とのこと
ですが迫力満点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/6829eb8e234f56b77c72d94f46870401.jpg)
10月5日(土)
玉名花火大会
時折雨が降ってきましたが
楽しい花火大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/95f35745abd4205a039393de5006a91c.jpg)
10月12日(土)
島原手筒花火
島原城築城400年記念行事として、
江戸時代の島原藩ゆかりの姉妹都市
・愛知県幸田町(こうたちょう)の
三州幸田芦谷煙火保存会の方の大小
25本の手筒花火が披露されました。
以前より一度観たいと思っていた
ので機会を頂き感謝。
通常の花火と違ったカメラのセッテ
ィングが必要だと聞いていろいろ試
したあげくに普段通りのセッティン
グで対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/3431250231f824b83381b4fa3556919d.jpg)
10月19日(土)
第37回やつしろ全国花火競技大会
夜の12時から朝の10時までずっと
屋外に。その間土砂降りの雨などあり
ましたがキレイな花火に出会うことが
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/6d99c9232d86d81e6d773cbb5f016d03.jpg)
11月3日(日)
ラブフェス2024 初日
長崎の地元TV局とFMラジオ局の共催
1日目はグラバー園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/92673aee39d4ee1fe86733424df32a5a.jpg)
11月4日(月)
ラブフェス2024 2日目
2日目は立山から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/bb11e85bfaabf935eb7d11f3a57e4c9b.jpg)
11月23日(土)
伊万里湾大花火
九州北部唯一の2尺玉2発、そして
2尺玉10発の計12発を10分間
で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/df6c7e713cc3163e3483cf6790f47c2a.jpg)
12月7日(土)
田平公園光のフェスタ
花火とイルミのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/3afc3b7c293be8b76aae6523afc9dcdf.jpg)
12月15日(日)
アリタ・マシュマロ・クリスマス
マシュマロクリスマスツリーと花火
の共演を目論むも場所・レンズ選択
を誤ってしまいました。
でも楽しい待ち時間を過ごすことが
できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/f9c301f045898309e7b548a4c38baa7f.jpg)
12月21日(土)
べっぷクリスマスファンタジア初日
今年は別府市制100周年を記念して
2日間各日1万発の特別バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/7e961b363a024085e64052e27bd103e1.jpg)
12月22日(日)
べっぷクリスマスファンタジア2日め
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/343394f4d5913258da96bca20cc529e7.jpg)
2024年12月30日(月)
今年、ハウステンボスではメインの
「九州一大花火まつり」を含めて計
16回の花火を観ることが出来まし
た。
1)シーズン花火について
HTBで季節ごとに20時30分よ
り15分間程度開催されていました
が昨年後半より若干演出が変更され
フィナーレの派手なスターマインが
なくなりました。
その後以前はフルに15分だったの
が打上前に話を入れたりして実質
12~13分、そしてついにはホー
ムページにも20時30分から10
分間と記載されるようになりました。
季節の花火を紹介するホームページ
の花火は明らかに盛り過ぎで公取か
ら『優良誤認』(※花火に適用され
か分かりませんが)で指摘されるレ
ベルかと。
自宅から1時間半ほど要していろい
ろと思うところはありますがそれで
も楽しませていただきました。
2)九州一大花火まつり
昨年は10月に開催されたのですが、
聞くところによると10月は長崎市
内の某施設開業と重なったため11
月の開催となったとのこと。(※真
偽のほどは不明)
昨年まではカメラマン席6000円
(※入場料別途)だったため今年も
カメラマン席を確保する気満々。し
かしながら今年はナント1万5千円
! さすがに躊躇したものの気持ち
は昨年の花火終了後から今年の花火
もカメラマン席だったため申し込み
をクリック。
大会当日、打上前の18時頃に確認
すると100席用意されたカメラマ
ン席の57番以降はズラリ空席。さ
すがに入場券を含めて2万円越えは
ちょっと厳しいかと。来年は今年の
実績を踏まえて値下げを期待。
3)SMTOWN FIREWORKS2024
@Huis Ten Bosch
4月に開催された「SM ENTER
TAINMENTアーティストの名曲にの
せた10,000発の花火が夜空を彩る」
ハウステンボスの花火です。
会場へは年パス所有者もハウステン
ボス入場券とミニライブ観覧席がセ
ットとなった12,400円のチケッ
トを購入する必要があったために園
内からの撮影を選択。
この日は普通の花火大会ではカメラ
保護のために絶対撮影しないほど強
い雨が降っていたのですが『特別な
花火』ということで雨天決行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/6b45d0e7cba84eaedff48dd77b946360.jpg)
カウントダウン花火
2023年12月31日(日)
撮影時に小雨が降り出し周囲の
見物人がいなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/14a1b699a3a79fbe70e463c2ca86d7cf.jpg)
1月7日(日)
ニューイヤーセレブレーション花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/1299a494700df4958eb0d47380d573ea.jpg)
2月10日(土)
ウィンターナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/4df565794efef0281d3688327c0f591e.jpg)
2月11日(日)
ウインターナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/c427ac0c3d212a93e6671e138e9cff72.jpg)
2月23日(金)
ウィンターナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/3c8410ff4bf8b130fd0c840d43b7d043.jpg)
3月16日(土)
スプリングスペシャル花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/09b6740da977430a640ad8fe84cfa0ff.jpg)
3月23日(土)
スプリングスペシャル花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/6887acc62fdfa6dc304c784b6c4e8d6b.jpg)
4月20日(土)
SMTOWN FIREWORKS2024
こんなに雨降る中での撮影は初めて。
写真はグダグダながら花火の演出には
大満足。雨に打たれながらも観れて良
かった花火大会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/1b5b8eab855525499c9eda5377ead2a1.jpg)
4月27日(土)
キングスウィーク花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/2afc168cb424bc12fdafd651b8dd71ce.jpg)
7月13日(土)
サマーナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/4498f66354dcf28b2ef038047857d92f.jpg)
8月4日(日)
サマーナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/7113168fec6d0fe8df0fb7e17c7f74c2.jpg)
9月14日(土)
ハロウィーンナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/9e4ac14fe673a559258023b01220f514.jpg)
9月22日(日)
ハロウィーンナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/ba4335909d32c59e5d407e1bfcce4138.jpg)
11月2日(土)
ハロウィーンナイト花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/084e101370151662987e54a65dcea28b.jpg)
11月16日(土)
九州一大花火まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/0a53e58e9744f29b9609de1b1638ccfa.jpg)
12月29日(日)
グランドフィナーレ花火
年末年始は
グランドフィナーレ3日間
→ カウントダウン
→ ニューイヤー3日間
の花火が打ち上ります。
にほんブログ村
2024年12月25日(水)
今年開園50周年を迎えた長崎の
グラバー園のクリスマス限定イベ
ントとして24日と25日に『ハ
ートキャンドルイベント』が開催
されました。
訪れたのは25日。仕事を終えて
外へ出ると小雨が降っていたので
すがとりあえずグラバー園へ。
幸いにもイベントは開催されてい
てキャンドルに明かりが灯されて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/1b9a6eb7bbf80740c388dc6c13f1900a.jpg)
グラバー園から撮影した客船
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
にほんブログ村
2024年12月21日(土)
初日の今日は強い風が吹いて受付
テントもスタッフの支えが必要な
ほど。花火の前にドローンショー
があったのですが300機のドロ
ーンは形を作ることが出来ずに観
客は???状態。
でもその後の花火は風の影響はあ
ったものの素晴らしすぎ!
15時過ぎの入場待ちから打上の
20時までと厳寒の中で待った甲
斐がありました。
にほんブログ村
2024年12月18日(水)
本日、午前7時接岸予定で長崎へ
入港した客船Zhao Shang Yi Dun
(招商伊敦)です。
今日の長崎の日の出時刻は7時
17分。
あいにく小雨も降ってきて深夜を
思わせる暗さの中での接岸となり
ました。
この客船はもともと入港予定では
なかったのですがここ数日の間に
『新規予約』として長崎港HPへ掲
載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/66041c5bd7ac253939e521fa58e34591.jpg)
出港前に稲佐山から撮影
にほんブログ村
2024年12月21日(土)
別府市制100周年を記念して例年
より多い1万発が打ち上がります。
長崎を早朝に出発して一般道を6時
間ほどかけて11時前には別府に到
着。
観覧は有料芝生席(千円)のカメラ
マンエリアで3台配置された台船の
ほぼ中央付近でした。
初日の今日は台船と中央の台船から
打ち上がる花火が強い風の影響で流
されて左右バランスの整わないのが
多かったですがそこは演出の凄さが
上回り感動的な時間を過ごすことが
出来ました。
にほんブログ村
2024年12月15日(日)
本日、長崎へ寄港する客船はアドラ
・マジック・シティです。
着岸予定時刻は午前8時。起床後に
船舶位置情報を見ると長崎周辺に客
船の姿はなく6時間前の情報が更新
されずに福岡県沖を航行中との情報
を確認。前回につづき今回も船舶位
置情報の情報があてにならないため
に早めの入港に備えて6時前には長
崎市戸町の岸壁へ。
あいにく小雨降る超寒~く暗い朝に
もかかわらず岸壁では釣り人のクル
マが10台以上停まってビックリ。
「こんな寒いのによく釣りなんか・
・」と思いながらエンジンを切った
車内で毛布をかぶりながらの客船待
ち。
客船は7時頃には女神大橋を通過し
て松ヶ枝国際ターミナルに接岸しま
した。
にほんブログ村
2024年12月15日(日)
有田焼で有名な佐賀県有田町の「
アリタセラ」で昨年初開催されて
好評を博したという『アリタ・マ
シュマロ・クリスマス』に行って
きました。
目的はマシュマロツリーと花火だ
ったのですが初めての為に正確な
打上場所が判らずにレンズの選択
を誤ってしまい肝心要のツリーが
フレームインしないという大失態。
寒~い中2時間以上待ったのです
が、花火打上時間は短くて修正で
きず。こんなこともあります花火
撮影。
それでもDJ選曲の懐かしいクリス
マスソングの数々に楽しく時間を
過ごすことが出来ました。
山下達郎とサザンの曲を聴きなが
ら観る花火・・・良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/8e78c241db72e9b9ff3ed0418c885794.jpg)
この構図の中に花火を入れたかった
のですが・・・
残念!
にほんブログ村
2024年12月21日(土)
大分県別府市で開催される「べっぷ
クリスマスファンタジア2024」
に行ってきました。
今年は市制100周年記念というこ
とで例年の倍に当たる1万発づつ土
日に打ち上げられました。
特別な花火ということで2日間とも
に観賞。最高の感動花火に出会うこ
とが出来ました。
にほんブログ村
2024年12月9日(月)
浦上天主堂は1945年、原爆により
建物は破壊されて現在の建物は鉄筋コ
ンクリートで1959年に再建され毎
年クリスマスの時期になるとイルミネ
ーションが施されています。
12月4日の朝、いつもと違った通勤
経路でこの場所に通ると点灯された教
会が美しくて天主堂の見える丘へ行き
撮影。
7日土曜日の早朝に訪れるも消灯され
ていたために本日夜に再訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/3578236f48dbb2193a990cca930d45c4.jpg)
12月9日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/a9a0d7bd81076be60c31db26b6ff907b.jpg)
12月4日(水)
にほんブログ村
2024年12月7日(土)
今日は平戸市の冬の風物詩「平戸
ナイトミュージアム」と同市にあ
る田平公園のイルミネーション点
灯式の打上花火を観るために長崎
県北ドライブへ行ってきました。
午前9時過ぎに長崎を出発して妻
が大好きな直売所2か所に立ち寄
って佐世保市世知原にある山暖簾
で昼食をとって平戸市へ。
早めに到着したため平戸の川内峠
と生月島の大バエ灯台とクルマの
CM撮影で有名な生月サンセット
ウェイに立ち寄って日暮れ時を迎
えました。
メインは田平公園の花火、鄭成功
(ていせういこう)ナイトミュー
ジアムと平戸城のライトアップで
したが何とか3か所とも訪れるこ
とが出来ました。
平戸市での観賞を終えて佐世保
市のカトリック浅子教会にも立ち
寄ったのですがイルミの装飾はナ
シ。教会イルミと海面リフレクシ
ョンが感動的な光景は観ることで
きず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/c0e2304eeb084b2e2fa048548397eb79.jpg)
山暖簾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/41d71f0c67f5eb8bdffc4c52016e37e5.jpg)
ボーナスが出た家族のお支払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/cf396c0bfab0aa4b9aca19928545727a.jpg)
山暖簾テラスからの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/99ac9caf9e572e65ceb6f3f6b607306f.jpg)
川内峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/8310edf4f0be459162e36f4201a7356b.jpg)
生月島の大バエ灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/e499a1c12d9e71f04423249b4d69f755.jpg)
生月サンセットウェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/02f6aa05aab8f5a3ed47949d067cf226.jpg)
カローラスポーツなどの
CMロケ地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/84e53aec480a74db3c86dcdc98c3143b.jpg)
鄭成功記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/67b7b564ac28b37543b0ceb23d5e8706.jpg)
平戸城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/36e55375a02fdd7a3774d9faa669ae4d.jpg)
田平光のフェスタ点灯式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/21fc3c6f785b778fe070278666157ee5.jpg)
カトリック浅子教会
平成25(2013)年12月15日撮影
残念ながら本日はイルミ装飾ナシ。
※12月12日(木)NHKのローカル
ニュースでイルミが紹介されました。
1月11日(土)まで点灯されるそう
です。
にほんブログ村
2024年12月7日(土)
イルミネーション点灯式のフィナーレ
を飾る花火で規模的には学園祭レベル
で同じような花火がパンパン打ち上が
るのみですが、個人的には周囲に木々
が生い茂る中で花火屋さん(唐津煙火
さん?)よく頑張ったなと。「その2」
は今後のための備忘録。
・ 撮影場所
19時打上開始予定で18時頃に到着。
打上場所に一番近い場所は展望台付近
の花火の為にステージ横から規制ロー
プが張ってあり既に場所取り2名2つ
の三脚あり。
私はその三脚の横でイルミネーション
輝くオブジェの前に座っての撮影。
場所についてはどこからでも撮影可能
かと気楽に考えていたのですが、実際
には展望台前の木々が邪魔になり撮影
可能な場所は限られるような印象。
・ カメラ
花火用としてAPS18ミリ~を準備
して広角レンズは持参していなかった
のですが、打上場所までの距離が近く
マイクロフォーサーズの広角レンズ装
着のカメラ1台で撮影。
次回あればAPS~18ミリの縦で展望
台付近を入れての撮影も良いかも。
花火終了後にサンタさんよりお菓子の
プレゼント(※HPでは300個)があ
るので来園者のうちほとんどの子供連
れが列に並ぶために花火打上後すぐに
駐車場を出れば渋滞にあわない。
にほんブログ村
2024年12月18日(水)
夜景観光の活性化を目的に3年に
1回改選される「日本新三大夜景
都市」(通称・日本新三大夜景)
の発表が17日あり、前回1位の
北九州市が連覇を達成した。2位
には横浜市(前回6位)、3位に
は長崎市(前回3位)が入った。
(※2024年12月17日(火)配信
毎日新聞記事より)
2015年から『夜景観光コンベン
ションビューロー』が約6600人
の夜景観光士の投票をもとに3年に
一度選定している『日本新三大夜景
』に今回も長崎が認定されました。
住んでいると当たり前の夜景ですが
客船の撮影のために鍋冠山展望台に
いるとグループ旅行で長崎に来られ
ているであろう方がホテルに留まっ
ている方に『むちゃむちゃ綺麗なの
で鍋冠山に来て!』と電話されてい
るのを聞くと嬉しくなります。
今回は3年連続で認定されていた札
幌市に代わって横浜市が2位に認定
されたのが話題となっています。長
崎市中心部は長崎駅周辺整備やスタ
ジアムシティの開業により相変わら
ず煌びやかですが坂の街長崎の周辺
傾斜地は人口減少や高齢者の平地へ
の移住もあり空き家も増えて明かり
が減っているのを実感します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/da8c6a40ac3d8374fa273a8b57cd5cff.jpg)
見出し画像とこの写真は
12月18日(水)撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/c16bbe97fbac0a4a81ce33254b99e762.jpg)
鍋冠山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/24931a1bf5317e454c7c4a25fe87bbaf.jpg)
立山から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/cbe3c80e274abe67f442ef1ee0eed60c.jpg)
立山から花火撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/8fd4e9abd4011e29fef0254b4b5dd82a.jpg)
稲佐山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/aa1e8c695340cfe527a6eef1e6f97926.jpg)
グラバー園
夜間開園時に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/a76666d45a05756a2412914138dc0246.jpg)
グラバー園第2ゲート付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/c5259b34067b88e3996a08117d736eea.jpg)
長崎県庁展望台から
18時まで開放
長崎市役所19階展望フロア
では21時30分まで長崎夜景を
楽しむことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/d3d0c841e8445b2128f0cc8f6cd5a363.jpg)
女神大橋上から
にほんブログ村
2024年12月7日(土)
長崎県北部にある平戸市で開催中の
「平戸ナイトミュージアム」の一環
として実施されている平戸城のライ
トアップです。
平戸市内のホテルに宿泊されている
方はカラフルな提灯の貸し出しもあ
ってこの夜も寒さ厳しい中で家族そ
ろって浴衣で散策している光景も見
受けられました。
にほんブログ村