春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2019年9月18日(水曜日)
五島灘や平戸島などを望む西海市西海町
中浦北郷の長尾城跡で、赤いヒガンバナが
見ごろを迎えている。
(※2019年9月18日(水)付 長崎新聞)
本日の新聞を見て訪れました。
さすがに今年は夏場の長雨や日照不足の
影響で開花がそろわなかった(※同日付新
聞)そうで城跡への接道道路の彼岸花は見
ごろ過ぎ。
新聞には『見ごろ』と書いてあったのに・・・
と思いながら展望所のある場所に到着する
と木陰に咲く彼岸花は記事の通りに見ごろ
の時期を迎えていました。

西海市の道の駅にあった長尾城の
観光案内文
にほんブログ村
2019年9月18日(水曜日)
~鮮やか!『お魚バス停』お色直し~
の見出しで2匹のアラカブが連なる
蠣ノ浦(かきのうら)待合所が塗り
替えられ、鮮やかな赤い魚体が蘇
ったとの記事が長崎新聞に掲載さ
れたのが昨年(2018(H30))の6月
20日(水)。
その後、崎戸町内にある残りの3か
所の塗り直しも完了。
今回、近くまで来たので全4か所の
バス停を訪れることにしました。
設置後20年以上経過し塗装が痛
んでいたものをインスタ映えも狙って
の補修も風景とうまく絡んだ写真を
撮る技術のなさを痛感。

蛎ノ浦(かきのうら)と読みます。
このバス停の近くに叔母が住んで
いたこともあり小さい頃はよく訪れ
たことを思い出します。

大島大橋を通って崎戸に向かいます。
(島側から撮影)
にほんブログ村
2019年9月21日(土曜日)
ハウテンボスに『花火中止』なし。
何としても打ち上げます ハウステンボス。
よほどの台風直撃を受けない限り『打ち上
る』との確信をもって佐世保市へ車を走ら
せました。
問題はいかにカメラを濡らさず撮影できる
か・・・
長~い打上待ちの間に三脚を車内に置い
たり、クルマのバックドアを開けその下に
三脚を置いたりと。
打上開始時に少し降り出した雨に結局
はバックドアを開けての撮影。
にほんブログ村
2019年9月18日(水曜日)
昨年の3月以来2回目となる『小安丸』
です。
値段はそこそこですがサバなどの新鮮な
刺身が盛られた海鮮丼に今回も大満足。
ただし今回私が注文した『メガ盛り』は
ご飯の量が半端なくようやく完食しました。
最近行った海鮮の有名な評判店のラン
チ内容の物足りなさを引きづっていたの
で今回の美味しさは格別でした。
※ 昨年のブログより
平成30(2018)年3月25日(日曜日)
妻・・・大絶賛!
桜と菜の花の観賞に訪れた七ツ釜鍾乳
洞からほど近い太田和にあるお店です。
以前からネットなどで紹介されて気にな
っていました。

妻はよくばり丼

店からの眺望

私はメガ盛り丼

この絶景がある『七ツ釜鍾乳洞』より
クルマで10分弱
(2019(H31)年3月31日撮影)

)
にほんブログ村
2019年9月16日8(月・敬老の日)
彼岸花咲く光景を観たくて波佐見町にあ
る鬼木棚田へ。
棚田を望む展望所へ到着するも彼岸花
は以前のように密集して咲いておらずガ
ッカリ。
それでも青空の下、棚田を背景に咲く
赤色鮮やかな彼岸花を観ることが出来
ました。

第20回『鬼木棚田まつり』は
9月23日(月・祝)開催
あ・お・り はダメ!

平成29(2017)年9月24日(日)撮影
今年はこのような群生ナシ
にほんブログ村
2019年9月16日(月・敬老の日)
9月23日(月・祝)に第20回の鬼木棚田
まつりが開催される長崎県波佐見町鬼木
郷に彼岸花の撮影に行ってきました。
この棚田まつりは何といっても今年話題
になった人物の案山子が展示されること。
会場予定地には早いもので数体の案山
子が展示、そう・・・あの『令和おじさん』
は今年のお約束か?
肝心の彼岸花は例年に比べて花数が
揃わずに絵的には若干寂しい光景となり
ました。

さスガの出来栄え!
今年のまつりはスガ案山子だらけ?
にほんブログ村
2019年9月16日(月・敬老の日)
似たようなアングルばかりですが今回は
鉢巻山の彼岸花を記録に残したくてその
1、その2に分けて掲載しました。
平成26(2015)年当時には『彼岸花復活』
に向けた取り組みの案内看板や『のぼり』
が立てられていたのですが残念ながら開
花状況は年々悪化、いつしか『のぼり』が
たつ光景もなくなりました。
昨年はわざわざこの光景だけを撮りに
福岡県から来られた方がいましたがこの
まま『長崎絶景』が消えていくのは寂しい
限りです。
※ 5年前のブログより
平成26年9月23日(火・秋分の日)
平成4年から地元有志の方々によって
20年以上も“ひがん花”の植栽・管理
を続けているそうです。
しかしながらその植栽管理の努力も
むなしく最近の異常気象により“ひがん
花”の開花がまばらになってきたという
案内看板が。
にほんブログ村
2019年9月16日(月・敬老の日)
毎年この時期の楽しみが長崎県大村市
にある鉢巻山の彼岸花です。
・・・と同時に年々悪化していく咲き具合を
前に近い将来この光景を観ることが出来
なくなることを危惧してしまいます。
『白い』彼岸花は写真の通り
問題は『赤』、訪れた時が咲いていないの
ではなく『花数』自体ナシ。
今回は咲き誇る『白い彼岸花』を画像のみ
ならず目に焼き付けるように時間をかけて
観賞しました。

赤い彼岸花はチラホラ・・・と

2018(H30)年9月22日(土)撮影
これでも花数が少なかったのですが・・・
上の写真と同じアングルから
にほんブログ村
2019年9月10日(火曜日)
この日の出港予定時間は19時
・・で日の入りが18時35分
It ’s Magic Hours!
平日にもかかわらずに鍋冠山展望台
では20名ほどの観光客・カメラマンが
全長約350メートルにも及ぶ巨大な
客船の出港待ち。
この日は天気も良く素晴らしい光景を
観ることが出来ました。
にほんブログ村
2019年9月8日(日曜日)
博多⇔長崎間を結ぶ特急・かもめに「ミッ
キーマウス」と「ミニーマウス」を描いたラ
ッピングトレインの運行が8月22日から
始まりました。
この日、所用のために出向いた長崎駅で
この『885系かもめ』を発見、入場券を購
入しての撮影。
ミッキーとミニーは6両編成の先頭2両・
左側と後方2両(5号車・6号車)・右側に
描かれており、停車していたホームでは先
頭車両側のみ確認することが出来ました。
運行は11月中旬までまでとか、しばらくは
お目にかかる機会がありそうです。

2018(H30)年4月22日
長崎にて
にほんブログ村
2019年9月1日(日曜日)
昨日から始まった『2万本のダリアの
宮殿』(~9/30)を観るを観るために
ハウステンボスへ。
会場となるパレスハウステンボス、
ダリアで彩られた空間を進むと『鈴木
敏夫とジブリ展』の会場に到着。
トトロや「千と千尋の神隠し」の湯屋
の模型など映画で馴染みのある展示
物を観ることが出来ました。
にほんブログ村