2013年の九州じゃらん4月に掲載された読者857人が選んだ“行って良かった”
道の駅BEST20
1位 熊 本 七城メロンドーム
11位 福 岡 たちばな
2位 福 岡 むなかた 大 分 水辺の郷 おおやま
3位 福 岡 うきは 熊 本 旭志
4位 福 岡 おおとう桜街道 14位 福 岡 くるめ
5位 大 分 ゆふいん
15位 宮 崎 フェニックス
6位 熊 本 阿蘇 16位 鹿児島 たるみず
7位 福 岡 豊前おこしかけ 17位 福 岡 原鶴
8位 福 岡 みやま 18位 大 分 原尻の滝
9位 熊 本 大津 長 崎 夕陽が丘そとめ
10位 熊 本 鹿北 20位 佐 賀 太良
※ 青文字は当時行ったことが無かった道の駅
あれから1年を過ぎ 4位のおうとう桜街道以外の“豊前おこしかけ”、
“みやま”、“たちばな”、“フェニックス”を訪れることができました。
そして九州じゃらんの7月号では2014年の道の駅ランキングが発表。
総合TOP20
1位 福岡 むなかた 11位 福岡 たちばな
2位 熊本 七城メロンドーム 12位 佐賀 太良
3位 福岡 おおとう桜街道 13位 福岡 みやま
4位 福岡 うきは 14位 福岡 歓遊舎ひこさん
5位 大分 ゆふいん 15位 福岡 くるめ
6位 大分 豊前おこしかけ 16位 宮崎 フェニックス
7位 熊本 阿蘇 17位 熊本 大津
8位 福岡 原鶴
18位 熊本 宇土マリーナ
9位 福岡 水辺の郷 おおやま 19位 熊本 小国
10位 大分 原尻の滝 20位 鹿児島 たるみず
※ 青文字は平成26年6月末現在行ったことが無い道の駅
TOP20のうち9か所が福岡県にある道の駅。
福岡をドライブすると道の駅の他にも地元の特産物を販売する
直売所があちこちにあります。その競争の厳しさが利用者の満
足度を高めているのでしょう。
これに対して地元長崎県のランクインはゼロ。
長崎市東出津町(ひがししつまち)にある“夕陽が丘そとめ”が22
位(前年は18位)で最上位。
この結果は地元新聞でも取り上げられていました。長崎県内の道
の駅は全体的にもう少しの創意工夫が必要なようです。
今回は九州7県136の施設が調査の対象に。昨年の118から1年
ほどで18の施設が増加。
ドライブ途中の休憩にこれからも利用させていただきます。
※ 写真をクリックすると拡大します。

第1位の“むなかた”

道の駅・“たるみず”からの桜島
昨年16位から20位へランクダウン
かのやバラ園へ行く際に利用する道の駅です。

道の駅“たちばな”は今年11位 昨年のGW(4/29)

道の駅“みやま”は13位 昨年のGW(4/29)

“豊前おこしかけ”(今年6位)には今年の6月8日

22位 地元長崎“夕陽が丘そとめ”からの眺望
長崎県最上位の道の駅

第12位 “太良”
お隣の佐賀県からは一か所ランクイン。冬季にはカキ小屋も営業
にほんブログ村