2021年3月27日(土曜日)
我が家の庭に咲く季節の花です。
今の時期は『スイセン』が妻の一押し。
14日に桜の開花宣言、23日に満開
との発表があった長崎ですが寒の戻り
もあって今日でも花見は大丈夫。
花見へ出かける前に撮影しました。













にほんブログ村
我が家の庭に咲く季節の花です。
今の時期は『スイセン』が妻の一押し。
14日に桜の開花宣言、23日に満開
との発表があった長崎ですが寒の戻り
もあって今日でも花見は大丈夫。
花見へ出かける前に撮影しました。














2021年3月20日(土曜日)
長崎から国道34号線を利用して、
佐賀県の嬉野温泉の入り口にあた
る場所にある『轟の滝公園』です。
『満開』まではもう少しといった
咲き具合でしたが、『桜』と『滝』
のある光景に風情を感じました。












にほんブログ村
長崎から国道34号線を利用して、
佐賀県の嬉野温泉の入り口にあた
る場所にある『轟の滝公園』です。
『満開』まではもう少しといった
咲き具合でしたが、『桜』と『滝』
のある光景に風情を感じました。













2021年3月20日(土曜日)
我が家のお花見では外せないのが
佐賀県武雄市にある『庭木ダム』。
長崎での桜の開花は14日、長崎
県の波佐見町に隣接する庭木ダム
へ行くことの出来るのは週末20
日(土)のみ。
残念ながら晴天には恵まれません
でしたが、この庭木ダムの桜咲く
光景は圧巻の一言。
今年も無事に『桜』見物が出来ま
した。












にほんブログ村
我が家のお花見では外せないのが
佐賀県武雄市にある『庭木ダム』。
長崎での桜の開花は14日、長崎
県の波佐見町に隣接する庭木ダム
へ行くことの出来るのは週末20
日(土)のみ。
残念ながら晴天には恵まれません
でしたが、この庭木ダムの桜咲く
光景は圧巻の一言。
今年も無事に『桜』見物が出来ま
した。













2021年3月20日(土曜日)
長崎県大村市にあり鍛冶の町として
知られる松原宿は、古くから陸路・
海路の交通の要衝として栄え、日本
と海外を結ぶ道として異国文化が行
き交った長崎街道25宿のうちの一
つでした。
(※大村市HPより引用)
その松原宿で400体のひな人形を
飾る『長崎街道 松原宿ひなまつり』
が2月の21日(日)から開催。
3月28日(日)までの毎週土曜日
と日曜日にひな人形が展示されてい
ます。
目玉は旧松屋旅館の2階にある『ひ
な壇』。
国道34号線の『松原』地区走行中
にこのイベントを思い出してのお立
ち寄り。
桜見物の合間に華やかな人形を見る
ことが出来ました。













にほんブログ村
長崎県大村市にあり鍛冶の町として
知られる松原宿は、古くから陸路・
海路の交通の要衝として栄え、日本
と海外を結ぶ道として異国文化が行
き交った長崎街道25宿のうちの一
つでした。
(※大村市HPより引用)
その松原宿で400体のひな人形を
飾る『長崎街道 松原宿ひなまつり』
が2月の21日(日)から開催。
3月28日(日)までの毎週土曜日
と日曜日にひな人形が展示されてい
ます。
目玉は旧松屋旅館の2階にある『ひ
な壇』。
国道34号線の『松原』地区走行中
にこのイベントを思い出してのお立
ち寄り。
桜見物の合間に華やかな人形を見る
ことが出来ました。














2021年3月20日(土曜日)
諫早市古川(フルコ)にある桜並木
です。
諫早市多良見町から長与町へ向かう
国道207号、JR九州の大草駅近
くにあります。
毎度のことながら事前準備が悪く、
列車の通過時刻を調べていなかった
ことを後悔。










にほんブログ村
諫早市古川(フルコ)にある桜並木
です。
諫早市多良見町から長与町へ向かう
国道207号、JR九州の大草駅近
くにあります。
毎度のことながら事前準備が悪く、
列車の通過時刻を調べていなかった
ことを後悔。











2021年3月20日(土曜日)
前日の19日(金)のこと、長崎道の
長崎多良見ICから長崎芒塚IC間の高架
を走行中にシダレザクラや桜の木が咲
く美しい光景を眼下に観ることが出来
ました。
あまりの美しさに翌朝、この地を訪れ
て出会えた絶景。











にほんブログ村
前日の19日(金)のこと、長崎道の
長崎多良見ICから長崎芒塚IC間の高架
を走行中にシダレザクラや桜の木が咲
く美しい光景を眼下に観ることが出来
ました。
あまりの美しさに翌朝、この地を訪れ
て出会えた絶景。












2021年3月18日(木曜日)
長崎県西海市にある七ツ釜鍾乳洞の
桜の木です。
長崎では14日に桜(ソメイヨシノ
)が開花したと長崎地方気象台より
発表がありました。
開花発表から4日後ではありました
が、菜の花と桜の花咲く光景を観る
ことが出来ました。












にほんブログ村
長崎県西海市にある七ツ釜鍾乳洞の
桜の木です。
長崎では14日に桜(ソメイヨシノ
)が開花したと長崎地方気象台より
発表がありました。
開花発表から4日後ではありました
が、菜の花と桜の花咲く光景を観る
ことが出来ました。













2021年3月13日(土)
長崎県波佐見町から川棚町へ移動中
の車内。
白とピンク色のコントラストが鮮や
かに咲くサクラが目に留まったため
にお立ち寄り。
サクラの木の下にはクリスマスロー
ズなどの花も植えてあって見ごろを
迎えた花々の競演を楽しむことが出
来ました。。













にほんブログ村
長崎県波佐見町から川棚町へ移動中
の車内。
白とピンク色のコントラストが鮮や
かに咲くサクラが目に留まったため
にお立ち寄り。
サクラの木の下にはクリスマスロー
ズなどの花も植えてあって見ごろを
迎えた花々の競演を楽しむことが出
来ました。。














2021年3月14日(日曜日)
独学で身に付けた庭造りは野原に自生
するような草木や花が主役。
周囲の景観との調和に気を配る。
製陶工場跡に雑貨店やカフェが並ぶ波
佐見町の観光スポット『西の原』の庭
は代表作の一つ。
(2020年1月20日(月)付
西日本新聞『風 人もよう』より。
昨年1月の西日本新聞に掲載されたの
が『西の原』の庭を手掛けた男性(当
時75歳)。
50歳半ばからガーデニングの資格を
取り、全国規模のコンテストで次々に
賞を獲得したそうです。
2006年に更地だった『西の原』の
依頼を受けて古い建築物に溶け込み景
観と調和する庭を造りあげました。
今回、同町内にある『シダレザクラ』
見物の際に立ち寄ってみました。









にほんブログ村
独学で身に付けた庭造りは野原に自生
するような草木や花が主役。
周囲の景観との調和に気を配る。
製陶工場跡に雑貨店やカフェが並ぶ波
佐見町の観光スポット『西の原』の庭
は代表作の一つ。
(2020年1月20日(月)付
西日本新聞『風 人もよう』より。
昨年1月の西日本新聞に掲載されたの
が『西の原』の庭を手掛けた男性(当
時75歳)。
50歳半ばからガーデニングの資格を
取り、全国規模のコンテストで次々に
賞を獲得したそうです。
2006年に更地だった『西の原』の
依頼を受けて古い建築物に溶け込み景
観と調和する庭を造りあげました。
今回、同町内にある『シダレザクラ』
見物の際に立ち寄ってみました。










2021年3月14日(日曜日)
訪れるキッカケはハウステンボス
(HTB)へ向かう車中での妻の
一言。
『波佐見(のシダレザクラ)は咲
いているやろうか』
・・・ということでHTBの帰り
に立寄ると写真の通りの絶景が。
例年は新聞にも取り上げられ臨時
の駐車場が設けられるほど見物客
で賑わうのですが、訪れた時には
数名程度。
コロナ禍での密を避けるためにメ
ディアの取材は受付なかったと推
測、臨時駐車場も準備されていま
せんでした。
いつもは混雑を避けるために朝早
く訪れていたのですが、今年は時
間的に最高の条件下で撮影するこ
とが出来ました。



















にほんブログ村
訪れるキッカケはハウステンボス
(HTB)へ向かう車中での妻の
一言。
『波佐見(のシダレザクラ)は咲
いているやろうか』
・・・ということでHTBの帰り
に立寄ると写真の通りの絶景が。
例年は新聞にも取り上げられ臨時
の駐車場が設けられるほど見物客
で賑わうのですが、訪れた時には
数名程度。
コロナ禍での密を避けるためにメ
ディアの取材は受付なかったと推
測、臨時駐車場も準備されていま
せんでした。
いつもは混雑を避けるために朝早
く訪れていたのですが、今年は時
間的に最高の条件下で撮影するこ
とが出来ました。




















2021年3月14日(日曜日)
長崎市西坂町の日本二十六聖人記
念館」で、アーモンドの花が見頃
を迎えている。
アーモンドはバラ科で、桜によく
似た薄桃色の花を咲かせる。
(※2021年3月10日(水)付
読売新聞)
この記事を読んで数十年ぶりにこ
の地を訪れてみました。
アーモンドの木は1本。
2012年にポルトガルから取り
寄せられたというアーモンドの木
ですが、6月頃には梅より一回り
大きな実をつけるそうです。














にほんブログ村
長崎市西坂町の日本二十六聖人記
念館」で、アーモンドの花が見頃
を迎えている。
アーモンドはバラ科で、桜によく
似た薄桃色の花を咲かせる。
(※2021年3月10日(水)付
読売新聞)
この記事を読んで数十年ぶりにこ
の地を訪れてみました。
アーモンドの木は1本。
2012年にポルトガルから取り
寄せられたというアーモンドの木
ですが、6月頃には梅より一回り
大きな実をつけるそうです。















2021年3月13日(土曜日)
園内にある『バスチオン広場』では、
ハウステンボスの名を冠したチューリ
ップが今年初登場。
風車を背景に、ピンクのフリルが特徴
の品種『ハウステンボス』10万本が
花畑一面に広がる美しい光景を観るこ
とが出来ました。

















にほんブログ村
園内にある『バスチオン広場』では、
ハウステンボスの名を冠したチューリ
ップが今年初登場。
風車を背景に、ピンクのフリルが特徴
の品種『ハウステンボス』10万本が
花畑一面に広がる美しい光景を観るこ
とが出来ました。


















2021年3月13日(土曜日)
ハウステンボスへ向かう途中にある
琴海町で見つけた桜の花です。
ピンク色の鮮やかな花が遠くからも
目についたためにクルマを停めての
お花見。
あいにくの曇り空で背景が映えなか
ったのですが、花びら一輪一輪が力
強く咲く様子が印象に残りました。










にほんブログ村
ハウステンボスへ向かう途中にある
琴海町で見つけた桜の花です。
ピンク色の鮮やかな花が遠くからも
目についたためにクルマを停めての
お花見。
あいにくの曇り空で背景が映えなか
ったのですが、花びら一輪一輪が力
強く咲く様子が印象に残りました。










