~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

2016武雄市・庭木ダムの桜  

2016年03月31日 | ドライブ
平成28年3月26日(土曜日)

佐賀では長崎より1日遅い23日(水)に桜の開花宣言が発表。
長崎自動車道・嬉野IC近くの武雄市にある庭木ダム周辺の桜の美しさは格別
であり是非とも訪れたいお花見スポットです。
開花宣言後寒さも続いたためにほどほどの咲き具合を期待して出かけました。
到着したのが朝の6時半過ぎ、桜の花は咲いてはいるもののダム周辺を真っ白
に染めるまではまだまだ。
それでも咲き始めた桜の花びらの美しさに感動の朝となりました。










 昨年(平成27年)3月29日(日)の様子

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“或る列車”に乗った・・・妻だけ ~JR九州のSWEET TRAIN~ その1

2016年03月30日 | 列車
平成28年3月26日(土曜日)

昨年の11月1日に開始したJR九州のSWEET TRAIN“或る列車”の
佐世保と長崎間運行もいよいよ3月30日(水)まで。4月からの大分県
での運行後に7月15日から再び長崎に戻ってきます。
 その“或る列車”に妻が招待を受けて乗ることに。
佐世保発の午前便に乗車の為に佐世保まで送り届け、帰りに千綿駅
と松原駅間で走行中の列車を撮影後に長崎駅へ。
非日常的な素敵な空間を体験出来て非常に満足して下車してきた妻
をお迎え。




 佐世保駅にて


 当日のメニュー








 長崎着 12:11
 改札口では龍踊りによるお出迎え

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“観櫻火宴”・長崎最大火祭り  ~鎧武者の松明行列~

2016年03月29日 | 長崎
平成28年3月26日(土曜日)

 以前から気になっていたイベントですが20回目の開催にして初めて訪れることが出来
ました。
桜の満開まではもう暫く日数を要するようでしたが、“長崎最大の火祭り”と案内板に
記されたとおりに“観櫻火宴(かんおうかえん)”の松明(たいまつ)武者行列は見応え
十分。また武者隊による軍神橋上での迫力ある空砲発射は大きな音と火花にビックリ。
 武将や女武者は5000円、一般武者は3000円。
赴任先の新聞に折り込まれた2016年“観櫻火宴”の開催を知らせる案内チラシ。その
裏面には武者行列の参加者募集の申込書が印刷、武将は参加料(鎧のリース代)とし
て本来18000円を3月18日(金)までの申込で5000円との記載あり。参加希望者は多いと
地元の方に聞いてはいたのですがナルホド納得、松明(たいまつ)を手に勇ましく行進
する姿がカッコ良かったです。







 橘神社(長崎市雲仙市千々石町)
軍神・橘周太を、お祀りした神社で、春には約1000本の並木桜が参道をトンネルのように連なり、
多くの客で賑わいます。年末になるとギネスブックにも認定された「世界一の門松」が登場。
(※ 雲仙市HPより抜粋)













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016HTB世界花火師競技会 3/20 山煙火製造所 その2

2016年03月28日 | 花火・ハウステンボス
平成28年3月20日(日曜日)

ショータイトルは『彩(いろどり)』
その観る人を魅了した花火で4月2日(土)に開催される春の九州一
花火大会での日本一決定戦に進出。(株)イケブンと日本代表をかけ
て美しさを競います。
前年の1日1組20分の打上から1日2組計40分となり1日で2度も素
晴らしい花火と感動のフィナーレを観ることができます。
但し、その分花火の開催日は減少しましたが中身の非常に濃い内容
に大満足。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016HTB世界花火師競技会 3/20 山煙火製造所 その1

2016年03月27日 | 花火・ハウステンボス
平成28年3月20日(日曜日)

先に打上げた(株)丸玉屋小勝煙火店に続いて20時40分から打ち上げたのが世界
花火師競技会で過去優勝実績がある(株)山崎煙火製造所。
使用レンズを広角10mm~20mmに交換して花火の撮影に臨みました。
寒風が厳しい夜でしたが、花火の打上中はその美しさに見惚れ寒さを忘れて撮影。
打上終了後の満足感が強く印象に残る花火大会となりました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのチューリップスペシャルウイ―ク2016 ~パレスハウステンボス~

2016年03月26日 | ハウステンボス
平成28年3月20日(日曜日)

2月8日(月)から始まったハウステンボスのチューリップ祭。
期間中の3月19日(土)から4月11日(月)までは『スペシャルウイ―ク』と銘打って
園の一番奥にあるパレスハウステンボス内で地植えや鉢植えの日本最多700品種
のチューリップを鑑賞することができます。
この日は3連休と世界花火師競技会の国内予選が実施される日とあって園内は大勢
の人で大賑わい。
それでもオランダ女王陛下の宮殿外観を再現したというパレスハウステンボス内は落
ち着いた雰囲気が漂いゆっくりとチューリップの鑑賞が出来ました。














 アムステルダム広場のチューリップ富士も
     まだまだ見頃が続いていました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016HTB世界花火師競技会 3/20 丸玉屋小勝煙火店 その3

2016年03月25日 | 花火・ハウステンボス

平成28年3月20日(日曜日)

今回のショータイトルは“江戸の時節”
『東京で見る景色、味わいなどを花火で表現します。
春には桜、夏はビール、秋はきのこ、冬は点滅系や銀の花火を
音楽に合わせ打ち上げます。 江戸の四季折々をご覧ください。』
 (ハウステンボスのHPより)
20分ほどの打上時間中にはビールジョッキやきのこを模った花火
もあって観客は大喜び。
決勝進出は残念ながら対戦相手の山崎煙火製造所に決まったも
のの、両者優劣決め難いほどの素晴らしい花火を観せていただき
ました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016HTB世界花火師競技会 3/20 丸玉屋小勝煙火店 その2

2016年03月24日 | 花火・ハウステンボス
平成28年3月20日(日曜日)

到着したのが14時過ぎ。本日の撮影場所に選んだのは無料で観ること
の出来るハーバータウン。日中は暖かさを感じたものの日が暮れるに
従って冬物のジャンバーが必要なほどに冷え込み震えながら打上の時
を待ちました。
19時40分頃から㈱丸玉屋小勝(まるたまやおがつ)煙火店紹介セレモ
ニー後の20時に花火の打上開始。
花火観賞に好都合の風向きのもと、澄み切った夜空を彩る素晴らしい
花火でした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“AIDA Perla” 進水し香焼ドックへ移動  ~長崎三菱造船で建造中~

2016年03月23日 | 客船
平成28年3月20日(日曜日)

“AIDA Perla(アイ―ダ ペルラ)”の進水を知ったのが翌21日(月)の新聞で。
この客船の1番船・プリマ同様に休日の進水にもかかわらず情報が入らずに残念
ながら撮影出来ず。加えてプリマの航海試験での航行中の姿も撮影する機会もな
く地元に住んでいながら縁遠い存在に。
1番船の苦すぎる教訓を参考に2番船は効率よく建造していくとのことですが、これ
からはトラブルなど災難無く無事に完成することを蔭ながら祈るのみ。
地元長崎の主要産業である造船、しかも花形の客船が完成しひっそりと出港して
いくのではなく、この“ペルラ”が関係者のみならず市民に盛大に祝福され長崎の
地を旅発つ姿を観たいものです。


 長崎市飽の浦町にある三菱重工業の
 長崎造船所本工場で建造中“ペルラ”


 当初の予定では今月が納期だったものの1隻目の“プリマ”
 が設計変更などで納期が1年遅れたためにこの“ペルラ”も
 納期遅れが発生中。 
 2016年(H28年)年度中の完成を目指して、内装工事などを
 続けるそうです。(H28年3月21日(月)付 長崎新聞より)







  平成28年3月12日(土)に撮影した“アイ―ダ プリマ”
   3月14日(月曜日)にドイツへ向けて出港
    引渡し式は非公開だったとか。


  平成27年8月8日(土)撮影 “マリナ―・オブ・ザ・シーズ”
 後方に見えるのが1番船の“アイ―ダ プリマ”
   この香焼(こうやぎ)ドックで“ペルラ”も艤装工事が行われます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016HTB世界花火師競技会 3/20 丸玉屋小勝煙火店 その1

2016年03月22日 | 花火・ハウステンボス
平成28年3月20日(日曜日)

3月12日(土)に始まった2016年世界花火師競技会国内予選の2回目は
㈱丸玉屋小勝煙火店と㈱山崎煙火製造所の対決。
今年から1日2組の対戦方式へ変更し1組20分づつ休憩をはさんで計40分
の打上となって見応えも十分。
先週は会合で酒に酔った為に花火を観ることが出来ず。そのために本日
の花火を楽しみに来園、3連休の中日とあって広い駐車場も満車で園内
も大賑わいのハウステンボスでした。
今夜は美しい花火に酔いしれることが出来ました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“桃源郷”に辿り着くin大村  ~ 長崎新聞の一面を飾る ~

2016年03月21日 | 長崎
平成28年3月20日(日曜日)

本日付の長崎新聞1面に~東大村に“桃源郷”~のタイトルでドローンを使用して
個人宅約1500坪の敷地を彩る色鮮やかなモモの木の空撮写真が掲載。
 あまりの美しさに“東大村一丁目”の情報を頼りに出かけてました。
目星をつけて行ってはみたもののそれらしき光景を探し出すことは出来ず。
大きな道案内看板の前に今朝の新聞を見たという数台の車が停止するもさすが
に個人宅の記載なし。さらに車を走らせてようやくたどり着くことが出来ました。
訪れたものの辿り着きことが出来なかった方が相当数いると思われるほどに分か
りにくい場所でした。
 100本以上のモモが開花するその光景はまさに“桃源郷”。
妻はモモを育てておられる79歳の女性と花の談義を。
 帰り際に『また来年も来んね!』と声をかけて下さったことを喜んでいました。
 お世話が大変でしょうが来年も立派なモモの花を楽しみに。
お体に気をつけて。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 “クイーン・エリザベス”長崎寄港を ミニチュア効果で

2016年03月20日 | 客船
平成28年3月17日(木曜日)

今回はイギリスのサウサンプトン発着のワールドクルーズの途中で2年
ぶり2度目の長崎寄港となります。
来年はより大型のクイーン・メリー2(14万8千トン)が長崎へ寄港予定で
はあるもののクイーン・エリザベス(9万トン)の次回寄港予定は不明。
長崎港に入港する多くの客船の中でも“クイーン・エリザベス”に出会え
る本日の喜びはひとしおでした。
私が専ら多用するミニチュア効果で撮影した“クイーン・エリザベス”を。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“クイーン・エリザベス” 2年ぶり2度目の長崎寄港 2016年 その2

2016年03月19日 | 客船
平成28年3月17日(木)

出港予定時刻は午後7時。
夜景で有名な稲佐山の対面にある長崎港を見下ろすことの出来る鍋冠山展望台は
現在リニューアル工事中のために撮影不可。そのため展望台とほぼ同様の眺望が
可能な高台へ行くことに。
この場所は鍋冠山展望台の少し下側に位置しグラバー園第2入口から徒歩で行く必
要があるもののカメラを持った見物客が次から次へ上ってきました。 しかも皆ご高齢
の方ばかり。
私はこの高台で撮影後に長崎県立美術館の屋上へ移動、19時少し前に到着した時
にはブラスバンドの演奏が流れる中で客船が離岸を開始していました。
 クイーン・エリザベスは名残を惜しむように汽笛を長崎の街に響き渡らせて旋回し港
外に向けて航行開始。
来年はクイーン・メリーが長崎へ寄港予定ですが(平成28年2月20日(土) “クルーズ
セミナー in 長崎”にて)、次回再びクイーン・エリザベスに出会えることを楽しみに。














 前回寄港時撮影
  平成26年3月21日(金・春分の日)
  
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“クイーン・エリザベス” 2年ぶり2度目の長崎寄港 2016年 その1

2016年03月17日 | 客船
平成28年3月17日(木)

 やはりこの客船は“別格”
まだ暗さの残る平日の午前6時前、女神大橋には多くの見物客やカメラマンが集結し
クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth)の入港を待っていました。
斯く言う私も温存していた本年度最後の有給カードを切ってクイーン撮りに参戦。
昨年(2015年)は航海途中の悪天候で寄港地が変更となった為に残念ながら出会うこ
とが出来なかったクイーン・エリザベス。
今年はその高貴で優雅な姿を目の前で観ることが出来て大感激。












 出港時の様子


 前回寄港時(日本初寄港)撮影
  平成26年3月21日(金・春分の日)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016・ハウステンボスのチューリップ祭 90万本! その2

2016年03月15日 | ハウステンボス
平成28年3月5日(土曜日)

2月8日(月)に始まった“チューリップ祭”
4月13日(水)までの期間中、赤、紫、黄色など色鮮やかな700品種、
約90万本のチューリップが園内を彩るそう。(2月9日(火)付 長崎新聞)
風車が並ぶフラワーロードには昨年始まった有機ELパネルで輝き世界
初の“光のチューリップガーデン”が今年も。
18時30分前には園内を観終えて出口に向かっていたものの折角なので
近くのベンチで点灯の時を待ちました。
赤、黄、白に輝く幻想的な光のチューリップ畑も中々見応えある光景です。















  花のお店に置いてあったルピナス「ラピュア」と
       ハウステンボスのシンボルタワー・ドムトールン

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする