2019年10月8日(火曜日)
『長崎くんち』といえば籠町(かごまち)
の龍踊(じゃおどり)です。
今年は半世紀ぶりに新調した『龍』で
演し物(だしもの)を披露。
2018年12月17(月)付けの長崎新聞
によると籠町は約300年前から龍踊
を奉納していたとされ、老朽化に伴い
約50年ぶりに新調。
龍頭のみを外注し龍体は龍衆(じゃ
しゅう)や自治会婦人部の方が協力
して約8000枚のうろこを1枚1枚手作
りで約7年かけて完成したとのことです。
写真は庭先回り先で撮影
にほんブログ村
『長崎くんち』といえば籠町(かごまち)
の龍踊(じゃおどり)です。
今年は半世紀ぶりに新調した『龍』で
演し物(だしもの)を披露。
2018年12月17(月)付けの長崎新聞
によると籠町は約300年前から龍踊
を奉納していたとされ、老朽化に伴い
約50年ぶりに新調。
龍頭のみを外注し龍体は龍衆(じゃ
しゅう)や自治会婦人部の方が協力
して約8000枚のうろこを1枚1枚手作
りで約7年かけて完成したとのことです。
写真は庭先回り先で撮影
にほんブログ村
1枚、Twitter上で引用させて下さーい。
@seagoat61
どうぞTwitter引用ください。