
「ヨンマン サンゼンエン になります。」
まるで4300円と伝えるかのように全く重みのない口調のパソコン
専門店スタッフ。
8月24日(土)の朝、朝からネット検索をしていると画面上に
Antivirus security pro というソフト購入を要求する文言が。
家族所有のパソコンで検索してみると、
「ウイルスに感染している可能性あり。この対策ソフトを購入
(クレジット決済)するまではパソコンを使えなくしてやる。」とい
うウィルス?だそう。
パソコンを再起動させセーフモードに切替て対処するも、しばらく
すると再びソフト購入要求の文言が。
翌25日(日)にパソコン専門店へ持込、診断の結果1時間後に出
された復旧費用が冒頭の4万3千円。
さすがに即決出来ずに退店。その後「やってみる」との家族の便り
にすがる思いでPCを積込み雨の長崎自動車道を利用して緊急搬送。
26日(月)「 復旧した パソコンを8月15日の状態に戻した 」
との連絡を受け、9月の1日(日)受取に出向きました。
修理中は家族所有のノートパソコンを借用したものの使い勝手の
違いに困惑。
今回要した費用は外付ハードディスク約7000円と運搬費。そして
“修復御礼”、弓張の丘ホテルでのバイキング代金。
「何を見ていたら こうなったの?」 妻からの質問には・・
回答できずに・・・。
※ 写真をクリックすると拡大します。



にほんブログ村
まるで4300円と伝えるかのように全く重みのない口調のパソコン
専門店スタッフ。
8月24日(土)の朝、朝からネット検索をしていると画面上に
Antivirus security pro というソフト購入を要求する文言が。
家族所有のパソコンで検索してみると、
「ウイルスに感染している可能性あり。この対策ソフトを購入
(クレジット決済)するまではパソコンを使えなくしてやる。」とい
うウィルス?だそう。
パソコンを再起動させセーフモードに切替て対処するも、しばらく
すると再びソフト購入要求の文言が。
翌25日(日)にパソコン専門店へ持込、診断の結果1時間後に出
された復旧費用が冒頭の4万3千円。
さすがに即決出来ずに退店。その後「やってみる」との家族の便り
にすがる思いでPCを積込み雨の長崎自動車道を利用して緊急搬送。
26日(月)「 復旧した パソコンを8月15日の状態に戻した 」
との連絡を受け、9月の1日(日)受取に出向きました。
修理中は家族所有のノートパソコンを借用したものの使い勝手の
違いに困惑。
今回要した費用は外付ハードディスク約7000円と運搬費。そして
“修復御礼”、弓張の丘ホテルでのバイキング代金。
「何を見ていたら こうなったの?」 妻からの質問には・・
回答できずに・・・。
※ 写真をクリックすると拡大します。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます