goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

マジェスティック・プリンセス 長崎寄港 2017/9/9

2017年09月15日 | 客船
平成29(2017)年9月9日(土曜日)

着岸予定時刻は午前8時
青空広がるさわやかな朝に女神大橋上で撮影することに決定。
橋上に設置された表示板では気温21度で風速は3メートル、
暑すぎず寒すぎることなく心地よい風を受けながらの撮影。




















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017夏 長崎県内で観た11の花火大会

2017年09月14日 | 花火
平成29(2017)年9月14日(木曜日)

今年の夏は長崎県内11カ所の花火大会に行くことが出来ました。
 その中でもっとも印象的だったのが7月19日(土)に南島原市有
家町で開催された『ありえ浜んこら祭』の打上花火。当初は鹿児
島の『かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会』を考えていたので
すが連日の花火観賞で体力的に断念、結果的に今まで訪れたこ
とがなかったのを後悔するほどに美しい『ありえ浜んこら祭』の花
火を観ることが出来ました。
今夏は佐世保市より北にある『たびら夏祭りシーサイド花火大会』
と『江迎千灯籠まつり』へも数年ぶりに訪れて水中花火や灯籠タワ
ーと打上花火の競演を観賞。
 7月25日(火)の『諫早万灯川まつり』と8月16日(水)『かづさ花火
大会』へは急用ができて行けなかったのが残念。



  たびら夏祭りシーサイド花火大会
      8月17日(木)
 体感! 間近で開く水中花火のド迫力



  させぼシーサイドフェスティバル
     8月6日(日)
  台風5号の影響で開催が危ぶまれるも無事開催



  おおむら夏越花火大会
    8月1日(火)
  長崎空港の最終便到着後に打上開始


  ながさきみなとまつりの打上花火2日目
    7月30日(日)
   2日間打上の2日目・3000発
          ちなみに1日目は7000発



  いさはや港まつりinうき
     8月15日(火)
  今夏一番のザンネン花火。煙で観えず




 アメリカ海軍佐世保基地の独立記念日打上花火
   7月2日(日) 
  高く打ち上がる花火が無く撮影場所選択ミス



  マリンフェスタ㏌くちのつ
    7月23日(日)
  水中花火と花火の競演を堪能

 
   ありえ浜んこら祭
    8月19日(土)
  今夏一番印象に残った花火大会


  長与川まつり
    8月20日(日)
  オーソドックスな花火がほとんど


  島原温泉ガマダス花火大会
    8月23日(水)
 せっかくの菊千輪に被せてしまった・・・


 江迎千灯籠まつり
   8月24日(木)
 灯籠タワーあってこその小規模花火大会


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・ノルウェージャン・ジョイ 長崎寄港 2017/9/3

2017年09月13日 | 客船
平成29(2017)年9月3日(日)

8時の着岸に合わせて女神大橋上に出向いての撮影
昨日と今日は夏の間に花火撮影で酷使したメインカメラは休養日、
そのため10年選手の600万画素・ニコンD40を使用。
晴れてはいるものの雲が多く光量的にイマイチですっきりとした仕
上がりにならなかったのが悔やまれます。
大型客船目当てのカメラマンや見物客で賑わう日曜朝、午前7時
の女神大橋。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・MSC リリカ 長崎寄港 2017/9/2

2017年09月12日 | 客船
平成29(2017)年9月2日(土)

17時離岸のつもりで16時半過ぎに水辺の森公園へ到着するも
通常なら客船近くで待機しているタグボートの姿なし。さらに乗船
客を乗せた貸切バスが次々に戻っているのを見て離岸時間が変
更になっていることを認識。
そのため県立美術館の屋上や水辺の森公園内で西日に映えて
輝く「リリカ」を撮影、
この日は18時より飲み会のため出港を見届けることなく思案橋へ。















※ MSC(Mediterranean Shipping Company)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2017 ~福岡県柳川市~ その3

2017年09月11日 | 花火
平成29(2017)年8月27日(日曜日)

ヤ・バ・い
暑すぎ! 38度、車載の外気温計
自宅を夜明け前には出発して7時前には現地到着して撮影場所
を確保あとはひたすら19時30分の打上待ち。
この日はお茶に加え経口補水液にポカリスエットと熱中症対策に
万全を期して臨みました。
昼前には露天商の方々が次々にハイエースで乗り付けて出店の
準備、見事までにキチンと積載された商売道具を炎天下のもと取
り出しての設営作業にこちらも頑張らねばという思いを強く持ちま
した。
時は過ぎていよいよ迎えた打上の時、
           暑さを吹き飛ばす迫力満点の花火に大満足。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2017  ~福岡県柳川市~ その2

2017年09月10日 | 花火
平成29(2017)年8月27日(日曜日)

ヤ・バ・い
  打ち上がる2尺玉に慌ててカメラを右へ
この花火大会の有名な紹介画像は空中ナイアガラの右上で開く2尺玉、
実際にはスカイナイアガラ終了後に2尺玉のみ単発で打ち上がったの
を写し込んでいます。
3年連続での挑戦・・・今年はアングルの確認など気合を入れて撮影に
臨んだものの打上場所が想定より右側でフレームアウト確実。そのため
カメラをとっさに少しだけ右に振りフレームに収めることが出来ました。
    2尺玉の直角の光跡は・・・来年へのエールに。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2017 ~福岡県柳川市~ その1

2017年09月09日 | 花火
平成29(2017)年8月27日(日曜日)

ヤ・バ・い 
3年連続最前列からの観賞、慣れているはずなのに毎回衝撃的な
怒涛の連発打上げに大興奮!
覚悟して臨んだ花火終了後の大渋滞も今年は比較的スンナリと離
脱が出来ました。
帰りは約3時間、感動の余韻に浸りながらの運転で長時間のハンド
ル操作も苦にならず。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBのサマーソング スペシャルメドレー花火・2017年8月26日 その2

2017年09月08日 | 花火・ハウステンボス
平成29(2017)年8月26日(土曜日)

この夏のハウステンボスでは7月23日(土)開催の『夏一番花火大会』と
スペシャル花火2回の計3回の花火を観賞。
夏場は地形的に風向きが悪くこれまではかなりの確率で煙害を受けて
いたのですが今年は運よく3戦全勝! 
コシノジュンコさんプロデュース花火が登場した『夏一番花火大会』は充
実、従来より打上時間がプラス8分の28分間となったスペシャル花火も
GOOD!
昨年一時期懸念された花火の質の低下を完全に払しょく、来る9月23
日(土)開催の『九州一花火大会』が今から楽しみに。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBのサマーソング スペシャルメドレー花火・2017年8月26日 その1

2017年09月07日 | 花火・ハウステンボス
平成29(2017)年8月26日(土曜日)

ハウステンボスを見下ろす高台よりの撮影
本日は夏の間は体調を考慮して極力外出を控えていた妻も一緒、
クルマの中から夜空を彩る花火を観賞。
  『キレイで見応えがあった』と花火終了後に妻が
昨年までのスペシャル花火20分間に対して今夏は打上28分間。
そのことを事前に知らせていなかった妻も実感! 
          パワーアップ・プラス8分間の充実花火。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江迎千灯籠まつりの打上花火・2017 ~日本一高い灯籠タワーと花火~ その2

2017年09月06日 | 花火
平成29(2017)年8月24日(木曜日)

「定刻打上」という「不意打ち」に慌てまくるカメラマン・・・の光景
 打上時刻は21時6分、撮影ポイントの坂を下ったイベント広場
では迫力伝わるエイサー踊りが繰り広げられ観客を魅了してい
ました。
 しかし・・・
  この花火大会はイベントとリンクしていないので要注意!
松浦鉄道の発車を見届けて定刻に打ち上がった花火にイベント
広場に居たカメラマンは大慌て! 坂道を駆け上がり三脚への
カメラ装着、設定とただでさえ打上時間が短い中で大幅なビハ
インド。なかには三脚を抱えてうろたえる人も。
 花火の内容には落胆の声があちこちから聞こえてきたものの、
県北を代表する夏のお祭りというだけあって終了後の道路は
大渋滞。 地域の人が楽しみにしていることを実感。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江迎千灯籠まつりの打上花火・2017 ~日本一高い灯籠タワーと花火~ その1

2017年09月05日 | 花火
平成29(2017)年8月24日(木曜日)

この花火大会の撮影ポイントは当然に日本一の高さを誇るという
灯籠タワーと花火が写し込める場所。
平日の開催といえども仕事を終えてからの到着はベストポイント
での撮影は難しいと覚悟して出かけるも幸いなことに希望の場所
は余裕あり。
松浦鉄道の発着時間に合わせて打上時刻の設定は21時6分、
花火自体の規模は小さいものの灯籠タワーと花火の競演・・・
これだけで十分。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原温泉ガマダス花火大会・2017 その3

2017年09月04日 | 花火
平成29(2017)年8月23日(水曜日)

撮影場所は昨年と同じ打上会場を見下ろす高台の公園から。
適度な風が吹き絶好の花火観賞日和・・・セオリー通りの風上への
位置取りになったことへ満足していると・・・まさかの風下に。
打上前から手持ち花火をしていた子供たちが花火の打上が始まっ
たにもかかわらず手持ち花火を続行。そのため一時は煙がカメラを
覆う勢いにひやひやしながらの撮影。
今年は昨年だけは開催しなかったというグループのBBQ大会もあ
って賑やかな雰囲気を感じながらの花火撮影。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原温泉ガマダス花火大会・2017 その2

2017年09月03日 | 花火
平成29(2017)年8月23日(水)

今年は初めて実行委員会方式で実施し予算は協賛金や補助金
を主とした530万円(平成29年6月24日(土)付島原新聞)
打上数5000発、仮に全予算が花火代に充てられても1発あた
り約1000円とディスカウントストアで販売されている高度30メー
トルの打上花火より安いくらい。
実際には警備費等に相応の費用を要することを考えれば花火屋
さんって結構大変そう・・・。
 今回の花火は西日本花火(有)さんが担当、素晴らしい花火を観
ることが出来ました。
「週末開催の検討」、「花火大会の方向性の検討」(6/24(土)付島
原新聞)も今後の課題とか。
個人的には同じ予算であれば打上時間を40分から30分にし打
上数にはこだわらずに演出の凝った花火を観たいですが。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は花火の打上ナシ! 2017ながさき半島『五活祭』 

2017年09月02日 | 花火
平成29(2017)年

「2017ごかっさいにおいて花火のイベントは開催いたしません。」
    9月を前に『2017五活祭』で検索

五活祭(ごかっさい)とは
長崎南部地区(野母崎・三和・香焼・伊王島・高島)の活性化を
目的として開催されるイベントです。
この花火大会を知ったのが3年前の平成26年、開催地は伊王
島でポスターには
 『長崎港では見れない大玉2連発!感動請合い!二尺玉!』
の文字が躍っていました
この年は残念ながら行くことは出来ずに翌年を楽しみに・・・
ただし長崎北部に住んでいると自ら情報を探さないと見逃して
しまうイベントでもありました。
 翌平成27年は9月に入りネットで開催日・場所を確認して香
焼会場へ、打上会場を見下ろす高台に陣取ったものの花火の
規模は失礼ながら学園祭レベル。落胆する県外からの見物客
を申し訳ない気持ちで見送りました。
 昨年は野母崎会場で。
夕方に到着したイベント会場のひっそり感を感じつつ高台へ移
動しての撮影。
 2年前の香焼会場はともかく昨年の野母崎会場ではオーソド
ックスで美しい花火に満足して家路についたのですが・・・。
平成17年1月4日、西彼杵郡の南部地区に位置する上記5町
は長崎市に編入されました。過疎化・高齢化の進展が速い現
状を踏まえ南部地区の各種団体が連携して「ながさき半島“五
活祭(ごかっさい)”」を開催することになったようです。
 しかしながら費用面や各種団体の意見集約など運営に関す
る苦労が多いことは容易に想像できます。
  いつの日か・・・伊王島で打ち上がる2尺玉に期待



平成27年9月13日(日曜日)
  香焼会場




 香焼にあるイベント会場と花火の打上場所
   山を越えて開く花火なし。


  平成28(2016)年9月11日(日曜日)
    野母崎会場






 画面左端が打上場所、右端がイベント会場


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原温泉ガマダス花火大会・2017 その1

2017年09月01日 | 花火
平成29(2017)年8月23日(水)

3年連続となる「島原温泉ガマダス花火大会」
1年目は花火打上場所前、2年目は高台からの撮影で今年も
同じ場所を選択。
平日開催となるこの大会は1年目、2年目とも迫力満点の福岡
県柳川市で開催される「有明海花火フェスタ」を日曜日に観てす
ぐ、そのため1年目は打上開始直後から延々続く単発打ち上げ
に、2年目は周囲の見物客が「これで終わりのはずがなか」とい
うほどあっけないフィナーレにちょっぴりガッカリ。
今年は「有明海花火フェスタを」を27日(日)に控え、さらに花火
屋さんもガマダシ(がんばるの意)たのか美しい花火が次々と打
ち上がりました。
 花火は21時10分頃終了しその35分後には住まいに到着




















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする