春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2023年1月2日(月曜日)
祐徳稲荷神社へ初詣に行ってきま
した。
人であふれる境内の外れには日本
庭園があり、この時期には藁帽子
に囲まれた「ぼたん」を観ること
が出来ます。
入園料は200円。
園内はひっそりとしており、巫女
姿の受付のアルバイト代を稼げる
のかと要らぬ心配をしながらの観
賞。
にほんブログ村
2023年1月3日(火曜日)
1月1~8日、縁起物の松や竹、
赤い実ものや水仙などを飾る。
柳の小枝にたくさんの紅白餅を飾
る「餅花」も
(※2022年12月30日(金)付
長崎新聞のインフォメーション欄)
新聞記事を読んで出かけてみました。
このお寺には「あじさい」の時期に訪
れたことはあるのですがお正月は初め
て。
ひっそりとした境内には私の他に2名
ほど。
正月らしい飾り物を観てひととときを
過ごしました。

ねこが迎えてくれました。

興福寺の「紫陽花季」
2022年6月
にほんブログ村
2023年1月10日(火曜日)
国土交通省は今春にも訪日クルーズの
受入れを再開(※2022年11月16日(水)
付 長崎新聞)するとのことですが、
1月10日(火)にTBS系列で放送さ
れた「マツコの知らない世界」では
「にっぽん丸」などの客船が登場。
番組内では南極クルーズを行うフラ
ンス「ポナン(PONANT)社」の砕氷
機能を備えた「ル コマンダン シャ
ルコー」も紹介されました。
その船首は砕氷のために丸みを帯びて
いたものの船型はポナン社の他の客船
に通じる美しいものでした。
私はこのフランスらしい流麗な
「船型」が大好きです。
画像は長崎入港時に撮影した同社の
「シスターシップ シリーズ」2隻
ですが、再びこの港で「ポナン社」の
客船を観たいと強く思いました。

ロストラル

2017(平成29)年4月22日
帆船まつり開催中に長崎寄港

ルソレアル
にほんブログ村
2023年1月10日(火曜日)
ここ数日は3月下旬並みの暖かさが
続く長崎です。
シクラメンが主役だった我が家です
が、少しづつ明るい色をした草花も
揃いはじめました。
寒さをしのぐため夜は玄関に置かれ
ている花たちですが、帰宅すると庭
に出されていました。
明るい日差しを浴びキレイだったた
め撮影。
にほんブログ村
2022年12月31日(土曜日)
~2023年1月元日(日曜日)
ハウステンボスのカウントダウン花火
は時間にして20分間。
新年を迎えた喜びを表現するため?こ
れでもかと息つかせぬほどに次々と花
火が打ち上ります。
その分「心に染みる演出」はありませ
んが・・・。
花火の連発、そして前景はイルミのた
め白とびを恐れて露出を通常より絞り
込んだうえでさらに短いサイクルでシ
ャッターを切りました。
結果は20分の花火にカメラ1台当た
り200枚弱と1時間ほどの花火大会
なみの撮影枚数になり帰宅後の画像整
理が大変なことに。
新年早々、20分間の楽しい花火撮影
タイムを過ごすことが出来ました。
にほんブログ村
2023年1月2日(月曜日)
今年も昨年に続いて佐賀県鹿島市に
ある祐徳稲荷神社へ初詣に行ってき
ました。
昨年、家族で引いた「おみくじ」が
全員どんぴしゃり。
そのため今年もと妻のリクエストを
受けての参拝。
私は運勢「大吉」! 運気の良さを
味方に今年も何とか頑張ろうと決心。
にほんブログ村
2022年12月31日(土曜日)
~2023年1月元日(日曜日)
カウントダウン花火の園内撮影は
初めて。
身動き取れないほどの人混みを予
想していたためにアートガーデン
の端からハウステンボスのシンボ
ルタワーであるドムトールンとイ
ルミをフレームインして撮影する
ことにしました。
建物に隠れて花火が観えるかを心
配していたのですが結果は大正解!
ドムトールンとアートガーデン内
展望施設との間の空間で次々に打
ち上る花火を観ることが出来まし
た。

今回はこの場場所で撮影
にほんブログ村
2023年1月3日(火曜日)
「今年は10日ほど見頃の時期が
遅れる」という長崎市野母崎の恐
竜パーク内にある水仙の丘に行っ
てきました。
現地に到着すると7日から
「2023のもざき水仙まつり」
が始まるというのにスイセンはほ
とんど咲いていませんでした。
例年の正月時期と違う光景にちょ
っとがっかり。
くわえてお目当ての食事処は案
の定の正月休み。
再度訪れることを楽しみに近くに
ある温泉施設で食事をして帰りま
した。

今日は軍艦島がクッキリ
見えました。

夫婦(めおと)岩から
にほんブログ村
2022年12月31日(土曜日)
~2023年1月元日(日曜日)
今日はハウステンボスのカウント
ダウン花火に間に合うように、長
崎駅19時28分発の快速シーサ
イドライナーに乗車してハウステ
ンボスへ向かいました。
ところが列車が諫早駅に到着する
と「大村線での人身事故のため竹
松駅までの運転」とのアナウンス
があり暫く待機したのちに発車し
て竹松駅に到着。
列車の乗務員に今後の見通しを尋
ねると「私にはわからない」との
回答に途方にくれて家族にSOS。
長崎からクルマで長崎道大村IC
で下車して竹松駅まで迎えに来て
もらいました。
ところがクルマが到着するとほぼ
同時に佐世保行の列車が到着して
間もなく発車。
長崎からのクルマを待つ間に何の
情報もなかったことに困惑しつつ
もハウステンボスまで送り届けて
もらいました。結局当初予定して
いた時刻より1時間ほど遅れて
22時過ぎの入園となりました。
今回、家族の協力があって素晴ら
しい花火を観ることが出来ました。
感謝!

列車は竹松駅で運行中止

竹松駅までは860円
にほんブログ村
2022年12月25日(日曜日)
先日までの寒波も一休み、今日の
長崎は暖かな1日となりました。
そのため買い物へは長崎でも美味
しい「みかん」の産地として有名
な伊木力・佐瀬地区を経由して行
くことにしました。
地区の道路沿いにはみかんの生産
者による無人販売所が点在し、生
産者ごとにビニール袋に入ってい
る数量、大きさが違うものの1袋
100円で購入できます。
何より生産者によって味が違うの
で購入してはまず1個試食して次
の販売所へ。本日購入したのは5
か所で500円。
ドライブを兼ねた楽しい「みかん」
の食べ比べ。

対岸は大村

JR大草駅で
12時50分頃
「ふたつ星4047」が長崎に向けて発車

のぞみ公園では長崎空港に着陸する
旅客機を撮影

この日は計5か所500円を購入
1か所ごとに袋に入っている数量・
大きさが違います。
にほんブログ村
2022年12月30日(金曜日)
佐世保市のハウステンボスで26日、
シーズンイベント「白銀の世界~ウィ
ンターヨーロッパ~」が始まり、さま
ざまなイルミネーションが冬の園内を
ドラマチックに彩っている。
(※2022年12月27日(火曜)付
長崎新聞)
ハウステンボスのイルミネーションは
見慣れている方なのですが、花火開催
日でもないのに入園したのは26日か
ら始まった「白銀の世界」の点灯式を
観るため。
ただイルミが一斉に点灯するだけでは
なく、今年はスタッドハウスから一瞬
ではありますが花火演出があります。
花火好きとして「その一瞬」のため
15時頃に長崎を出発してハウステン
ボスへ。
「その一瞬」がゆえ失敗出来ないため
緊張しましたが、歌とともに始まった
素晴らしい演出に感動しながらの撮影
が出来ました。

点灯式前

日本初!世界に3つだけの3階建て
メリーゴーランド

新年の準備も整って
にほんブログ村
2022年12月24日(土曜日)
3年ぶり開催「べっぷクリスマス
ファンタジア」
の花火。中止期間中、この時期に
なると極寒のなかで的ケ浜公園の
冷え切った階段に座って目の前で
打ち上る美しい花火に素晴らしい
時間を過ごしていたことを思い出
していました。
この花火大会は感動花火。
今回も素晴らしい演出に目を潤ま
せながらの観賞。
にほんブログ村
2022年12月24日(土曜日)
3年ぶり開催の「べっぷクリスマス
ファンタジア」は2隻の台船からの
同時打上。
そのため2隻の台船の真ん中あたり
となる有料観覧席から撮影すること
にしました。
持参していたのはAPS規格のカメ
ラ2台。広角10ミリレンズで2隻、
18ミリで沖合左側台船の花火をフ
レームに収めることに。
この時点では2隻の台船の演出が不
明だったため右側台船の花火を撮る
ためクルマにもう1台のカメラを取
りに戻りました。
ただそのカメラはフォーサーズ規格、
レンズは15ミリながら35ミリ換
算で30ミリ。さすがに花火はフレ
ームに収まりきれずに人混みを避け
ながら駐車場まで往復したのが無駄
になりました。
広角レンズでも2隻の台船からの花
火を完全に収めることが出来なかっ
たものの、久しぶりの別府での花火
撮影を楽しく行うことが出来ました。

今日は初のカメラ3台体制
にほんブログ村