ブロックi編集機能は写真・図表の横に文章が回り込んで便利な機能だ
最近、自分の借りているさくらサーバーのWEBサイトの運営を久しぶりに再開したところ、Wordpressのバージョンが自動的に最新版になっており、投稿エディタが大幅に改良されていました。その特徴は、以前のバージョンではベタ打ちのみであったものが、ブロック編集に変わったことです。以下のとおりです。どういうことかというと、写真が画面の右寄せでも左寄せでも、文章が反対側のブロックに回り込むということです。
写真が右で文章が左の場合の操作方法
これは、非常に便利な機能であり、ワープロでは当たり前の機能なのに、なぜ、今までWordpressほどメジャーで有名なブログで出来なかったのかと不思議に思うほどです。操作方法は,簡単です。下記の様に例えば「テスト文書」という標題を打ち込んだあとに、+印をクリックして「メディアと文章」と打ち込んで検索して、左上のアイコンで「メディアを右に表示」ボタンをクリックすると、下図のように左にコンテンツ(文章入力欄)と右に写真が貼り付きます。
図1 写真の位置決め
そこで、文字を打ち込んでいくと、大きな文字で表示されます。
図2 文字の入力
図3 フォントの調整
これでは、大きすぎて困りますから、「ブロックタイプまたはスタイルの変更」ボタンを押して、「整形済み」を押しますと、地の文よりも若干小さ目のフォントに変換されます。これで完了です。
写真が左寄せで文章が右側に回り込む場合
これは、図1で「メディアを左に表示」とすれば、あとは同様に処理して、慣れたら何ブロックでも簡単に処理できます。