カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

「緑」に囲まれた「ふるさと」

2018-06-08 16:16:05 | 身辺雑記
今日も暑いですね。

梅雨時とは感じられません。
初夏のような暑さです。

午後からふるさと公園へ行ってみました。
そこから、3日から「ため池」の畔(堤)を切って溜まった水を流す工事、終わったようなのでカメラを向けてみました。

昔は棚田がきれいだったのに、耕作放棄して草茫々になっている斜面に今回の工事で草を刈った場所が見えます。
「ため池」です。
畔(堤)を切った場所に青いものが見えます。
排水口でブルーシートを敷いて、水が上手く流れるようにしたということです


拡大してみます


もうちょっと拡大(カメラではここまで、限界です)


カメラを振ると、杉やんの住む町内が一望出来ます。
周りを山に囲まれて・・・70戸、250人余りが暮らしています。

緑に囲まれて、田植えが終わったこともあり、わがふるさとは今、長閑で静かです


今夜は、農家の問題(稲作の担い手)の件で打ち合わせです。
(難しい問題です)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時だからといって・・・

2018-06-07 21:29:28 | 身辺雑記
Gooのお題に参加です。

梅雨入りした地方もありますが、新潟はまだです。
さきほど、テレビのニュース番組で新潟は17日の週になるだろうと言っていました・・・。

今日の新潟は初夏のような暖かい日でした。
ジッとしていても汗が出てきて、ちょっと外仕事はする気になれなかったですね。

ただ、お昼過ぎの3時から、地元の公民館で健康リーダーの研修会がありました。
毎年行われているもので、町内会の役員として出席しました。
(参考になったような・・・ならなかったような・・・)

さて、梅雨時の体調管理ですが、特にこの時期こうしているというものはないですね。

我が家の居間にはエアコンはありません。
なるべく窓を開けて自然光、自然の風でこの時期は涼をとったり、ジメジメ感を感じないようにしています。

梅雨時に限らずですが、お酒はホドホドにして、分からなくなるほど飲むということはなくなりました。
寝る時は腹部、腰回りを冷やさないようにしています。

ん・・・、特に、梅雨時だからの体調管理はしていない・・・ですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ため池」の水抜き

2018-06-07 11:53:43 | 身辺雑記
かって棚田の用水用としてあった「ため池」が、利用していた田んぼが耕作放棄となり、「ため池」も管理がなされないことから決壊の危険があり、水抜きを要すようになりました。
地元を離れた「ため池」の所有者と連絡を取って、水抜きの工事を3日から始まりました。
工事(作業)は同じ町内で土木関係に詳しい人が、一気に水を抜かないで、朝晩に少しづつ抜く作業をしてくれました。

朝早くに、3日に現場を見に行った仲間から、どんなふうになっているか行ってみようと言われ、進捗具合を見に行ってきました。

車で行き、停められるところからは道なき道を歩きです。
重機が入った後がありました


進む先きに重機が・・・


重機を使った作業跡が見えます


畔がだいぶ削られ溜まった水が流れていました。
一気に流れないように土を入れた肥料袋で調整です。


『だいぶ、水が減ったネ』
「カラカラにしちゃうと、地割れの心配あるスケ、少し水が残った方がイイかも」


車から見える場所から撮ってみました。
だいぶ溜まった水が減っています。


ただ、水抜きが終わったとしても、決壊、土砂崩れが起きないという保証はありません。

山は荒れています。
この「ため池」を利用していた田んぼは、全部耕作放棄されていて草茫々です。

これからの中山間地の農業(稲作)はどうなっていくんでしょう?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信が梅雨入り

2018-06-06 14:40:47 | 身辺雑記
関東甲信地方が梅雨入りとなった。

「越」がないゾ!

ということは新潟は、まだ梅雨入りとはなっていない。

今、お昼の2時を回ったところです。
空は雨が降ってきそうな雲が見えています。
今夜あたり、降るか・・・ナ。

ところで、新潟県って何地方何だろう?
東北?、中部?、北陸?、関東甲信越?
新潟県はどこにあたるのか?

お昼は、温かいコシヒカリに梅干しでした。
食が進みます。
今年も梅捥ぎ→梅干しを作る時期になってきました。
家の畑の梅の木に実がたくさん生っています。




ワイドショーが「日大アメフト問題」から「紀州のドン・ファン問題」に話題が移ってきているように感じます。
理事長が表に出てきません。
「日大アメフト問題」が、いままでと同じで、話題性がなくなったら、風化していくんでしょうネ。
(そんな気がします・・・)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ訪問者

2018-06-06 10:10:57 | 身辺雑記
間違ったみたいです
『タヌキじゃないんじゃないか?』
「テン?、イタチ?、アナグマ?」
『ハクビシンではないな、アナグマみたいだが』
「・・・・・・・・」

さっそく言われちゃいました。
どうも、タヌキじゃないですね。


6/6 PM8:10 訪問者の種類が分からないので、得体のしれない訪問者としておきます。
(あとで、調べてみたいと思います・・・が、もし○○だと分かる人がいたら教えて下さい)


おっと、なんだ・・・たぬきだ!

「あんたじゃないよ」


「その後ろ姿、たぬき?」


「呼んでないのに、何しに来た?」


「山が荒れて、食うモン、ねぇのなかね」


「それにしても、堂々としてるな でっけぇな」


追加画像です。
(タヌキではないか アナグマかナァ)



居間にいたら、庭に普段見られないものがゆっくり歩いていました。
たぬきです。
でっかいな。

山が荒れて食うものがなくなり人家にこうしてやってきます。
これから、こうした予期せぬ訪問者が畑を荒らしにやってきます。

困ったもんです。

夜も、得体のしれない訪問者が来ているようだ。
【2018 20:10】



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする