まだ明るい時間です。
友人と新橋の裏通りの「大徳」で一杯です。
*新橋3-9-6
友人は26歳の時からと言っていますので、もう40年も通っているのですね。
私にも若い頃から通っていた店がありましたが、どこも閉店してしまいました。
表から裏通りに入りました。
やはりサラリーマンの街、新橋ですね。
半端な数でない飲み屋さんがあります。
その中で友人が行きつけの店「大徳」に入りました。
15人くらい入れば満席になってしまう店です。
もちろん要予約です。
友人の話では、先代の頃からの付き合いで、今は息子が切り盛りしているとのことです。
先ずはビールで乾杯です。
いつも気が合っていますので、こうして飲むことを楽しんでいます。
たかが枝豆。されど枝豆です。
これは塩加減もゆで方も良く、美味い!
お店任せで刺身の盛り合わせをお願いしました。
もう一人は遅れて来ることになっています。
彼が好きな金沢の「加賀鳥」です。
辛口です。
美味しいですよ。
肴も美味しいし、会話も楽しぃ~。
二人共年金受給者です。
いろいろな話をしましたよ。
途中、学生時代の友人から携帯があり、今度海釣りに行こうとのお誘いです。
電話の彼はエブリー日曜日とのことです。
いわしの梅干煮です。
大将の腕前はさすがですね。
旬な桜えびはどうですか?と言われましたので、これもお願いいたしました。
桜えびはもちろん美味しいのですが、小玉の玉ねぎも美味しかった!
お好みの岩塩でいただきます。
何種類もの岩塩がありましたが・・・。
私には良く分かりません?
やはり要予約です。
小さな店内は満席です。
大将一人での切り盛りは大変だと思いますよ。
おすすめの店「大徳」でした。
そして、裏通りから駅方向に歩きます。
いつもの新橋駅前広場です。
テレビのインビュークルーが沢山入っています。
そこを切り抜けて駅に向かいましたが・・・。
仲間の一人がインタビューに捕まりました。
お酒を結構頂きましたので、自分から捕まりに行ったのでしょう?(笑)
なんのインタビューか分かりませんが、置き去りにして帰宅しました。
道志とは異なるオポジットな話でした。
深い咳が出ています。
これから医者に行ってきますよ。
Hiro