自宅から6時前の始発バスに乗り、早朝便で羽田空港から熊本空港行きに乗り込みました。
6月22日(水)のことです。
条件付きのフライトで、悪天候から他空港か羽田に引き返すとのことです。
途中、ロデオのような揺れの中、熊本空港に着陸いたしました。
乗客は不安顔でしたね。
上空からはビニールシートを被った屋根が沢山見えます。
熊本空港も半分は閉鎖されています。
壁にはあちこちにクラック(ひび割れが)入っています。
お店屋さんもコンビニだけです。
くまモンの土産品が微笑んでいました。
ここで仲間が迎えに来ることになっていましたが、豪雨により高速道が閉鎖されていて1時間遅れで出会うことができました。
そして、益城町に入りました。
役場も傾いているように見えます。
半旗が掲げられています。
いつになったら正常な掲揚ができるのでしょうか?
二度の震度7で、全ての家が何らかの影響を受けています。
震度1以上は1500回を超えているとのことです。
今までに震度7が2回▽震度6強が2回▽震度6弱が3回▽震度5強が4回▽震度5弱が7回▽震度4が88回▽震度3が255回・・・。
そして、今回の集中豪雨です。
特に活断層?に沿っての家々は半壊、もしくは全壊状態です。
手つかずのところもありますが、人々は動き出しています。
しかし、先日の集中豪雨では追い打ちをくらったのでしょう。
伺った22日は雨でしたので、濡れた家具などはまだ出されてはいないようです。
今週末は大変な片付け作業になることでしょう。
多くの畳やじゅうたんなどが山積みになっています。
それでも、活気のあるお店屋さんもありましたよ。
日常生活が戻って来たのでしょう。
そして、宇土市に向かいました。
目的は宇土のある施設の激励と状況を確認するためです。
途中、宇土市役所に立ち寄りました。
危険な状態で、関係者でもあっても中には入れないのでしょう。
もう、20年くらいになるのかなぁ~?
宇土市の職員が東京の熊本県事務所に派遣になっており、何かに機会に知り合いになり、我が家にも遊びに来たことを思い出しまた。
もう、卒業しているか?まだ現職いるのかも分かりません。
近くの体育館に市役所が分散移転されていました。
そこを訪ねて、受付の方を通してある部長さんにお会いしお話したところ、U君は現職でいますよ!とのことです。
違う場所を訪ねましたら、ご本人がいましたね。
どちらからともなく、再開し熱い握手です。
こんな機会がなければ、一生会うことが無かったのでしょう。
お互いの健闘を祈り合いました。
こうして見る、阪神淡路大震災、中越沖地震や東日本大震災の被災地(7回)にも行きましたね。
いろいろな思いが駆け巡ります・・・。
次回は熊本城や、一人居酒屋などをご紹介いたします。
ガンバレ熊本!
Hiro