昨日、11泊で道志から帰宅しました。
この寒さには歳で堪えます。
今までは雪の道志も楽しんでいたのですがね。
国道(道志街道)はもちろんのこと、村道も除雪してくれます。
四駆のスタッドレスタイヤなら、難なく入れるのでしょう。
最初のころはレクサスでしたが、雪道はやはり不安なので四駆のレヴォーグに乗り換えました。
問題は自宅のガレージですが、多い時には膝くらいまで積もっています。
家の前の通りは私道ですが、地主さんが除雪してくれます。
静寂の白銀の世界も魅力です。
軒先に設置した薪ストーブに火を入れて暖を取ります。
もちろん、室内の方が暖かいのですがね。
雪と火を見ているのが楽しく感じるのです。
キャンプ場の軒下では、近所の人たちとイノシシやシカ肉を焼いたりするのも道志ならではです。
*キャンプ場はたしか11月末からクローズドです。
もちろん、アユやイワナの燻製づくりも行います。
シカ肉をスキレット(ダッジオーブンのフライパン)ですき焼き風にいただくのも絶品です。
足を温めながら、氷を入れたいいちこで一杯です。
馬鹿なことをしています。
これは頭寒足熱(胃寒足熱)でしょうか?
軒先の薪ストーブが置いてある場所です。
厚板で造ったテーブルと、丸太のイスです。
丸太イスがあっても、ほとんど使いません。
いつも奥のイスに腰かけています。
湧き水を引いている我が家の水源ですが、下流に生け簀(ニジマス)やワサビ、クレソンも育っています。
今年の水源は渇水状態で雨や雪を待ち望んでいます。
しかし・・・!
今月の天気予報を調べてみました。
14日に入ったあのですが、寒くていられませんでした。
明日(14日)ごろから雨や雪マークになっています。
最低気温もマイナス11℃になっています。
今月後半も雨か雪の表示で、最低気温もすべてマイナスになっています。
この年齢になって、めっきりと寒さに弱くなりました。
次に道志に入るのは下旬になりそうです。
数年前までは寒さは問題ではありませんでしたが、それだけ弱く?なったのでしょう。
無理しないでいます。
Hiro