そうか?今の時代は調理用ハサミを利用する方もいるし、電動シャープナーをお使いの方もいるのでしょう。また、研ぎ屋さんもあるようです(1本1500円くらいかな?)
〇〇とハサミは使いようと言われますが、刃物は手入れが必要なのでしょう。
チェンソーの刃も良く研いでいます。切れ味が全く異なります。
私は定期的に包丁は砥石を使っています。
友人のY崎さん(社長さん)はなんでも器用な方で、車の整備?から包丁研ぎはプロ以上だと思うくらいです。
私も何度かお預けし、欠けた刃も補修(補正?)してくれます。薄い紙もスーッと切れます。
*以前はお願いしていましたが、頼むと翌日には研いでくれるような方ですので、ご負担をかけてはと自分で研いでいます。
モノ(手入れの良くない出刃包丁です)によっては、下処理でこんな電動式の研ぎ機を活用して、その後は砥石です。大きな魚を捌く時は出刃包丁に限ります。
砥石も荒砥の時は何番で中仕上げは何番、そして本仕上げは何番と決まっているようです。
我が家では、普通はペディ―ナイフと普通の包丁の2本を使っていますが、昨日も研ぎました。
もちろん刃物が多い道志でも専用のサンダーや砥石を使っています。
以前、2度ほど和バサミを合わせて6本ほど初狩の「ナイトー建商」さんにお願いしたことがありました。
いま、東京では和バサミを砥いでくれるところが少なくなって、宅急便で送りまた帰って来ます。送り代だけでも高くなりますが、「ナイトー建商」さんは非常に安価で砥ぎ師の会社で行ってくれます。
*******
朝食です。これで十分です。
こう涼しくなってくると、麺類も美味しいですね。
冷蔵庫の片付けでの具材です。
硬焼きそばも好きなんです。
インスタントの袋ラーメンですが、手を加えるとさらに美味しくなります。
あんかけ風の焼きそばです。
暑い時は、ソーメンと揚物もいいですね!
肉じゃがです。おふくろの味から女房の味に移行しました。
来週は道志に入ろうかと思っています。
Hiro