ゆっくりと修理が進んでいる?
頂き物のファンフライト機。
エンジンマウント部分の修理がようやく終わりました。
![ファンフライト機の修理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/67ca0d8c85a648f535bdf58887d9647c.jpg)
ノーズ部分はかなり残すつもりでしたが、すっぱりときり落としました。
そして防火壁部分が燃料がしみ込んでもろくなってきていたので
べニア板で大きさを合わせて貼り付けました。
その上にエンジンマウントの取り付け。
サイドスラスト、ダウンスラストが分かりませんでしたが
効いたところファンフライト機だと気にする事は無いと聞きましたので
その通りに気にせずエンジン・マウントの取り付け。
ノーズ部分のフイルムを剥がしたので
それの接着が綺麗に出来なかったのが残念。
![ファンフライト機の修理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/bcb0c1f0b25504be5d21d32fd978246b.jpg)
フイルムの再貼り付けにはビニール系のセッテャク剤を溶剤で溶かして貼りましたが
その溶剤と接着剤の混ざりが悪く(溶けない)苦労しました。
ノーズ部分の上面と下面はフイルムの貼り直し。
クリアーレッドのフイルムを新たに買うまでも無いかなぁという事で
手持ちに有った赤のフイルムで貼りました。
色が合わないのが気に入りませんが、まぁ良しとしました。
この機体の破損部分はノーズ部分だけでしたので
残りは燃料タンクの取り付け。
そしてメカの搭載と重心合わせです。
後少しです♪
頂き物のファンフライト機。
エンジンマウント部分の修理がようやく終わりました。
![ファンフライト機の修理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/67ca0d8c85a648f535bdf58887d9647c.jpg)
ノーズ部分はかなり残すつもりでしたが、すっぱりときり落としました。
そして防火壁部分が燃料がしみ込んでもろくなってきていたので
べニア板で大きさを合わせて貼り付けました。
その上にエンジンマウントの取り付け。
サイドスラスト、ダウンスラストが分かりませんでしたが
効いたところファンフライト機だと気にする事は無いと聞きましたので
その通りに気にせずエンジン・マウントの取り付け。
ノーズ部分のフイルムを剥がしたので
それの接着が綺麗に出来なかったのが残念。
![ファンフライト機の修理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/bcb0c1f0b25504be5d21d32fd978246b.jpg)
フイルムの再貼り付けにはビニール系のセッテャク剤を溶剤で溶かして貼りましたが
その溶剤と接着剤の混ざりが悪く(溶けない)苦労しました。
ノーズ部分の上面と下面はフイルムの貼り直し。
クリアーレッドのフイルムを新たに買うまでも無いかなぁという事で
手持ちに有った赤のフイルムで貼りました。
色が合わないのが気に入りませんが、まぁ良しとしました。
この機体の破損部分はノーズ部分だけでしたので
残りは燃料タンクの取り付け。
そしてメカの搭載と重心合わせです。
後少しです♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます