両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

私だって、おかあさん・・・だもん

2013年04月27日 | つぶやき
今日は満員御礼の送迎車の乗り込んで、母はデイへ。

昨日午後、毎月恒例の利用表を持ってケアマネさんが来ました。

いつものたわいのない介護中の話。

「まだ今年は寒いけど、暖かくなって気候が良くなるとね、

気分も変わって、お出かけとかも出来るね。

ツツジも綺麗に咲いてきたしさ。


そうそう、この前のショートの時さ、お見かけしたのよ、お母さん。

で、『今日ショートだったね』って声をかけると、

母「ふ~ん('A`)」って。寂しそうな顔してるた。でもね、

「しょうがないね、息子さんの用事って話していたしね」」って言うと、

母「う~ん(´・_・`)」ってちょっと納得顔してた。


と話していました。


そう、仕方がない。私にだって予定がある。

昨日だって、急に連絡が入り中学校の地区のPTAの集まりがあった。

毎度のことながら夜の7時半から。

母はと言うと、早めの夕飯を食べ終えテレビを見ていた。

私「私さ、これからPTAの集まりで出かけるけど、ベッドに戻る?

予定では1時間ぐらいで終わると思うけど」


と言うと、「テレビ見てる」と母。


なので置き去りにして出かけました。

でもね、なんだかんだ言いながら話が長くなった上、次回PTA役員を選出の話まで。

ちなみに次回役員候補は、私ともう1人の2人のみ。

このもう一人のお母さんの子供。息子が低学年の頃、身体理由でいじめられていたことがあった。

でもね、この親、謝るどころか、

「ほかのお子さんの方が酷くやっていたようで・・・」

って他人事。それも自分の子を正当化までした!!

なので、私、この人を絶対に許せいないでいるのよっ!!


で、この人と私のどちらかを来年の役員候補として選出しなければいけない。

ここで不利になるのは、勤めていない私。介護はしてるけどね。

介護は仕事ではないらしい( ̄▽ ̄)


くじかジャンケンか・・・って。でもさ、もし相手の人がハズレでも言い訳そうな雰囲気。

そんな人、そんな雰囲気だから、言いやすい私を選出したい・・・そんなムード。


こうなることは予想はしていた。

だしまあ、難聴を持つ息子が学校の先生方に何かとお世話になっているのもある。

ならば、ここは気持ちよく立候補したほうが無難かなって。


ってことで立候補した、私が!!

相手の人見たら、ホッとした顔つきしてた。くそっ!!ムカつく!!




そんなことしてたら、帰ったのが10時。

母を放置して2時間半。

帰宅すると、母「どうしたの??」って。もう忘れてるの。

こんなんよ、介護って。働いていないけど、こうやってお世話しないといけないのよっ!

わかんないよね、自分の子がよその子をいじめていても、正当化する親なんかにさっ!!(`・ω・´)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする