「忍びの国」度々の感想。(ネタバレですので注意)
あるブロガーさんの「忍びの国」の感想を読ませていただいて、
いくつかの”引っかかり”が解けた。
無門が壮絶な平兵衛との決闘を終え平楽寺で十二評定衆の一人を刺すシーン。
その時使用した武器は平兵衛のものだったという。
つまり、平兵衛の形見で無念をはらし”人”として怒りを爆発させたということ。
なるほど、なるほど画面展開が早くて気がつかなかったけどそういうことか。
すると
決闘シーンで平兵衛が倒れる寸前に無門が放ったことば「わかったよ、もう怒るな」
のあの声が、すんと鎮まったあの抑揚が鮮やかに記憶に蘇ってくる。
「わかった」の一言に込められた無門の重い決断だった。
そして、平楽寺で無門が死んだと知らされていたお国と再会したときに、ちょっと
表情が険しい部分が勝ってしまったかなと思っていた部分が見事に払拭されてくる。
「後先考えて無茶できるかー」のセリフも無理なく納得。
ここが解けてくると
あらためて無門の、大野智の各箇所の的確な演技に驚く。
凄いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ここに気付いてくれたブロガーさんに感謝です。
あるブロガーさんの「忍びの国」の感想を読ませていただいて、
いくつかの”引っかかり”が解けた。
無門が壮絶な平兵衛との決闘を終え平楽寺で十二評定衆の一人を刺すシーン。
その時使用した武器は平兵衛のものだったという。
つまり、平兵衛の形見で無念をはらし”人”として怒りを爆発させたということ。
なるほど、なるほど画面展開が早くて気がつかなかったけどそういうことか。
すると
決闘シーンで平兵衛が倒れる寸前に無門が放ったことば「わかったよ、もう怒るな」
のあの声が、すんと鎮まったあの抑揚が鮮やかに記憶に蘇ってくる。
「わかった」の一言に込められた無門の重い決断だった。
そして、平楽寺で無門が死んだと知らされていたお国と再会したときに、ちょっと
表情が険しい部分が勝ってしまったかなと思っていた部分が見事に払拭されてくる。
「後先考えて無茶できるかー」のセリフも無理なく納得。
ここが解けてくると
あらためて無門の、大野智の各箇所の的確な演技に驚く。
凄いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ここに気付いてくれたブロガーさんに感謝です。