奈良散策 第494弾
6月26日早朝に散歩に出たのですが、途中で雨模様になったので、10分ちょっとで引き返してきました。しばらくしたら、天気が持ち直してきたので、朝食後にもう一度出かけました。

まずは早朝の散歩のときに撮った写真です。猫の広場に黒猫が3匹いました。


いずれも耳に切れ込みがないので、たぶん、子猫だと思います。このほかにこの辺には耳の切れた黒猫が2匹います。


一匹が虫を見つけたようです。


猫の広場を過ぎて金魚池の方に行くと別の猫がいました。この猫もよく見る猫です。

道端に咲いていました。これはナツズイセンみたいです。


この辺りで雨がぽつぽつと降ってきました。ちょっとしか歩いていなかったのですが、引き返すことにしました。帰りに猫の広場を見てみると、3匹、仲がよさそうに集まっていました。
10時半ごろからもう一度歩いてみました。今度はいつもと逆コースです。

ノアサガオが咲き始めていました。


これはボタンクサギです。花が咲き始めています。




普段は飛び回っているコシアキトンボが珍しく止まっていたので、撮ってみました。


これはシオカラトンボ。

そして、ショウジョウトンボ。



ヤナギかなと思って撮ったのですが、葉の形からナンキンハゼのようです。

これはコフキトンボ。

小さなミシシッピアカミミガメです。


これは両方ともアオモンイトトンボです。

ウチワヤンマがいました。

これはヒメアカタテハ。

それにハグロトンボ。

用水路の壁にブドウスズメが止まっていました。奈良に来てから初めて見ました。


この間分からなかった植物ですが、どうやらカワラマツバのようです。


最後はウチワヤンマでした。
雑談)今日は暇だったので、午前中、暑くなる前に馬見丘陵公園に行ってみました。睡蓮池でトンボ探しをするつもりだったので、中央駐車場に止めたのですが、ガラガラです。公園館の周りも全く人の姿が見えません。こんな馬見は初めてです。睡蓮池と下池に行ってみたのですが、人もいない代わりに虫もさっぱりです。トンボもチョウトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ウチワヤンマ、クロイトトンボくらいしか見られませんでした。結局、1時間ほどで帰ってきました。