奈良散策 第496弾
6月29日の早朝も散歩に出かけました。その時に撮った写真です。

いつもの「猫広場」に行くと、黒猫が一匹だけいました。耳が大きいですね。



ため池を覗いてみると、ゴイサギがいました。


ゴイサギはちっとも動かないので、近くを見渡してみると、別の黒猫がいました。

もう一度、ゴイサギを見てみると、口を開けています。何かを狙っているのかなと思ったのですが、



手前にカワセミが止まっていたので、そちらにカメラを向けました。鳥除けの糸が張ってあるので、なかなかピントが合いません。

と思ったら、ゴイサギがだいぶ離れたところに飛び移りました。

どでかい金魚を捕まえたようです。


どうするのかなと思って見ていると、そのまま飲み込んでしまいました。

少し歩いていたら、また別の猫がちょっと先を歩いていました。


近寄ったら、さっと近くの太陽光パネルの下に潜り込んでしまいました。


この日はキタテハによく出会いました。

金魚の群れの中でオタマジャクシがあちこちで息継ぎのために顔を出すので、それが面白くてまた撮ってしまいました。

羽化したてのコシアキトンボです。翅がピカピカです。

最後はアオモンイトトンボでした。