奈良散策 第498弾
6月30日に家族と大和郡山市西端にある松尾寺に行きました。先日、バラを見に行ったときに、境内にカサブランカというユリの鉢がたくさん置いてあったので、様子見に。ちょうど6月30日から「カサブランカ回廊」という催しが開かれていたようです。


松尾寺に登る途中で見た花です。変わった葉をしています。「山に咲く花」で調べてみると、どうやらムラサキニガナのようです。


これは


境内に登ってみました。カサブランカはまだ咲き始めで、一部だけが咲いていました。





かなり大きな花ですね。Wikipediaで見ると、オランダで改良されたユリの品種のようです。いずれにしても、もう一度来ないといけないですね。



これはギボウシの仲間。



そして、これはコマツナギ。

階段を下りる途中で見つけました。たぶん、キマワリでしょうね。



最後はキツネノボタンなのですが、花がまばらなので、ヤマキツネノボタンという変種かもしれません。