奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 ニュウナイスズメ、タヒバリなど

2023-11-13 20:17:24 | 奈良散策
奈良散策 第980弾


10月31日早朝の散歩のときに撮った写真です。前日、ニュウナイスズメの大群を見たので、この日も様子を見に行きました。



6時35分。真ん丸なお月様が出ていました。





電柱にはムクドリの群れがいました。





高圧線を見ると、この日もニュウナイスズメの群れがいました。真横から写真を撮って数えてみると、213羽になりました。前日、数えたら210羽だったので、このくらいの大きさの群れかも知れません。







高圧線なのでかなり距離があったのですが、少し近づいて撮ってみました。





これは月を背景に撮ったものです。



カワラヒワも群れになっていました。



これはドバト





佐保川土手に行ってみると、ハクセキレイがいました。



こちらはセグロセキレイ



そして、イカルチドリ







佐保川と地蔵院川の間の土手を歩いていたら、地蔵院側の土手にタヒバリがいました。昨年は12月5日が初見だったので、今年はちょっと早かったかな。



これは佐保川にいたカワウ。羽を広げていました。それが水に映っています。





最後は稲刈り後の田んぼにいたケリの群れです。