奈良散策 第1169弾
5月17日早朝の散歩のときに撮った写真の続きを出すのを忘れていました。

クズの葉です。こんな食痕を残すのはクズノチビタマムシでしょう。


これはスイカズラ。


草むらから、カモが2羽飛び立ちました。それに向かって草むらから猫が飛び上がりました。もちろん届きません。よく見ると、いつも見ている黒ブチ猫でした。

朝の時間だとモンシロチョウはだいたいこんな姿で止まっています。

これはアルストロメリア。


最近、ウキクサが気になって、よく写真を撮ります。この写真ではウキクサに比べて圧倒的に小さいウキクサが写っています。これはたぶん、ミジンコウキクサだろうと思います。


これはスターチスと呼ばれる栽培種です。和名はハナハマサジで、イソマツ科だそうです。


これはミズハコベです。

そして、イチョウウキゴケ。

これはコウキゴケ属です。これにも何種かあるのですが、まだ調べていません。

これはダールベルグデージーです。

最後はいつも迷ってしまうのですが、たぶん、ウラジロチチコグサだろうと思います。