奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

馬見丘陵公園 ハナショウブ

2024-06-22 20:47:24 | 奈良散策
奈良散策 第1188弾


6月1日、百済寺に行った後、馬見丘陵公園に行ってみました。



この日は中央駐車場に止めました。そろそろハナショウブの季節なのか駐車場には結構車が来ていました。この写真は公園館付近です。人は少なそうです。





ホタルブクロがいっぱい咲いていました。



これはノアザミかな。







菖蒲園に行ってみました。結構、咲いているようです。



菖蒲園の周りの植物も撮ってみました。これはザクロ





そして、これはキンシバイかな。



ハナショウブの品種をちょっとだけ撮ってみました。これは「春の海」。



「和田津海(ワダツミ)」。



「碧玉(ヘキギョク)」。



「春の小川」。





菖蒲園の中ほどから全体を撮ってみました。



これは「駒繋(こまつなぎ)」。



「白鴎(はくおう)」。



「水の光」。



これは周辺にあった花です。ヘメオカリス



一番端から菖蒲園を撮ってみました。



これは「金冠」。あまり期待はしていなかったのですが、ハナショウブはまさに満開でしたね。







下池の方に行ってみました。大きな魚が泳いでいます。後で、公園館の人に聞いてみると、これは中国原産のソウギョだそうです。水草による池の汚濁を防ぐために放しているとのことでした。



少しトンボも撮ってみました。これはコシアキトンボ



シオカラトンボ





これはイチョウウキゴケ



最後はモノサシトンボでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿