奈良散策 第606弾
10月14日は春日大社若宮に行った後、若草山に行ってみました。前から登ってみたいと思っていたのですが、この日は家族と一緒に挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/ebea518133b9c3385bebccc07906ccdf.jpg)
若草山は南ゲートから登るコースと北ゲートから登るコースがあります。この日は南ゲートから登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/1d1b871f0b311beede1f7be9fad8f521.jpg)
ゲートに入る前に赤トンボを見つけました。アキアカネです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/ca8258a9cdf7cba5b08bf4e67395ed5b.jpg)
入山料大人一人150円を払って中に入りました。入ったところにコース図あるので、写真を撮ってと受付で言われたので撮りました。若草山は三重になっていて、1重目のピークまでは20分、3重目のピークまでは35分とのことです。この日は南ゲートから1重目ピークまで登り、北ゲートに降りることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/282859fdc79ab4b3913fd9c07d2a531f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/87ce5634fb213ba7f8d67f15fda399eb.jpg)
ゲートの中は遠足で来ている子供でいっぱいでした。斜面は広い広い芝生になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/f5328e602ba671ed9f5428286baf2be8.jpg)
こういう斜面があると、つい登りたくなってしまいます。簡単に登れるのですが、芝生の上は鹿の糞だらけ。座るにはシートが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/96301a8960e060ec35f5e5049bb4b661.jpg)
一旦、下まで降りて、登山コースを歩くことにしました。こんな階段を登っていくことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/39a1183fb2f14e5c3d3e90583357edc9.jpg)
ちょっと登ると大仏殿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/3e560596bb857c2d5cd918cc51112d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/4c8600dc8f42275c259a3d88a19bf8a6.jpg)
これはアセビ。もう蕾ができています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/b3e721478ea0d758f20eacebdf6eb3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/fe78edfd320bdeebf0cc3b097f6daad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/b232c025d14a8390fef3c919086033e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/208f905a9bf9bcd1eccaf64d14c6cf09.jpg)
この植物はたくさん生えていたのですが、名前が分かりませんでした。Googleレンズで調べてみると、どうやらミカン科のマツカゼソウのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ecd49373a71d6a2ad69d10a111530457.jpg)
花の写真を撮りながらのんびりと登っていると、途中で分岐点があり、左に向かうと1重目の頂上に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/edf4cfdf81f803b4aedb87d5329f625e.jpg)
ここにもアキアカネがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/90b77466112d96df50857af061228873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/bf5c936666d9a6730df495868b4688f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/285d6e6a9391575408d49aa4596ed903.jpg)
そして、1重目の頂上に着きました。途中、登る人はほとんどいなかったのですが、頂上に着いてびっくり。遠足の子供たちでいっぱいです。国土地理院の地図によれば、下からの標高差は120m。ゆっくり登ったのですが、かかった時間はちょうど20分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/b2b0cf2f44cd0b35a7c27428758f4949.jpg)
帰りは北ゲートに向かって降りました。その降り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/1f7b447068b11e768786b8395413fc3e.jpg)
途中はこんな薄暗い道を通って降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/8e672e11feda288582593c63bd11f0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/1f62a571fed310eeeb3e739d6c66700b.jpg)
先ほどのマツカゼソウがまた生えていたので、カメラを接近させて、花を拡大してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/8bb12bb66a903b67e70cf8b7d450847e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/9129161f909b7fc59b2083ce8232616e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/5efc67ccb6c2dd15f28cb52062db6e1f.jpg)
その隣にあったアザミはヨシノアザミではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/3122c4e4912d02ba045407011dc4e6b9.jpg)
そうこうするうちに北ゲートが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/316eec6f5830b54d37fab0655d61509d.jpg)
下山路のすぐ横は広い芝生になっています。思わず走って降りたくなったのですが、がまんがまん。そうしているうちに北ゲートに着きました。休憩も入れて1時間15分。ちょっとしたハイキング気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/55b307f173511f8c8cdfd7df1197e85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/0405c19f94d4a401bd9ad1c0de33abdb.jpg)
帰りに春日大社で見つけたキノコです。カラカサタケではないかと思います。
雑談)一昨日、散歩をしていたらピーピーピーという鳴き声が聴こえました。声の方に行ってみると、アリスイが木に止まっていました。今年もやってきたようです。耳を澄ませると、遠くからも鳴き声が聴こえます。何羽かいるようです。昨日も今日も朝の散歩ではもっぱらアリスイ探しをしました。鳴き声を頼りに行くと姿はすぐに見つかるのですが、近づくと逃げてしまうのでいい写真がなかなか撮れません。そして、今朝、茂みに隠れながら、やっと鳴いているところの動画を撮ることができました。パッとしない鳥ではあるのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます